少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

棒針編み3名、アフガン編み1名でした

2024年12月22日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部午後の部もお二人がお越しくださいまして
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部のお一人目は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

まずは前回のパターン課題・横糸渡しの編み込み模様を提出してくださいました。



おお…美しく編まれていますemoji

合格ですemoji

そして。

次のテーマの縦糸渡しの編み込み模様に取り掛かっていただきまして。



このパターン課題は編み方はそう難しくないものの(メリヤス編みです)
編地に7つの糸玉がぶら下がるので
取り扱いがややこしい…emoji

それでもリズミカルに編んでいらっしゃいましたemoji

で、レッスン後半は
ファーのミニマフラーにも取り組んでくださいましたよー。


(これはワタクシが編んだサンプルです)

全体はガーター編みなので、表側も裏側も表目を編めばOKemoji

で、重要ポイントは差し込み口。

なのでその方法をご説明しましたemoji



このタイプのマフラーを見るたびに
どうやって編むんだろう…ってずっと思ってたんです


とのことで。

ふっふっふ。からくりが分かって何よりですemoji

ふわふわで触り心地がいいので
編みながら癒やされますね

とおっしゃいながら、
すいすい編み進めていらっしゃいました。

そうなんです。
しかも1玉編み切りなので、あっという間に完成しちゃうんですの。

次回、完成作品を拝見するのを楽しみにしていますemoji


お二人目も<棒針編み入門科>のお方です。

レッスン始めに、小物課題のヘアバンドを提出してくださいまして。


(丁寧に編まれていて、GOODですemoji

あとノット編みの模様のパターン課題も提出してくださったのですが…
編み間違えていた箇所があったので、再提出をお願いしましたemoji

そしてこの日のテーマは、すべり目の模様



そんなに難しい技法ではないので
すいすい編み進めていらっしゃいました。

この調子で編み進めてくださいねemoji


そして。

午後の部のお一人目も<棒針編み入門科>のお方でした。

まずは表目と裏目の地模様のパターン課題を提出してくださいまして。



その後は

前回透かし編みの模様の続きを編んでいたら
途中で裏表を逆に編んでしまっていて…

とのことだったので
その修正に取り組んでくださいましたemoji

ええ、ええ。編み間違いはよくあることなので
リカバリーの方法を知っておくと、この先便利ですよね

というわけで、無事に修正も完了し
ある程度復活したところで
次のテーマの交差編みの模様に取り組んでいただきました。



右上交差と左上交差の違いを確認しながら
慎重に編んでいらっしゃいましたよemoji

複雑な交差模様の入ったウエアをいつか編んでみたいです

とおっしゃっていましたが
そんな日は決して遠くないと思いますemoji

楽しみですねemoji


続いてお二人目は、はじめてお越し下さったお方です。

かぎ針をやってみたいんですが
針がうまく引き抜けなくて…

とのことだったので
針を引き抜く感覚をつかんでいただくため
最初のステップとして、アフガン編みに挑戦していただきました。

作品はダブルフックアフガン針で編むミニバッグです。

鎖編みの作り目の裏山を拾い(1段目)
そのままひたすらプレーンアフガン編みというシロモノ。

そこで。

鎖編みの練習からスタートしまして
その後、最初の難関の鎖編みの裏山を拾っていただいたんですが…

難なくできていらっしゃいましたーemoji

そしてその後もすいすい編み進めていらっしゃって



全く問題ナシemoji

とてもお上手でしたemoji

この調子ならかぎ針もスムーズにイケそうな気がしますemoji

というわけで、次回のレッスンではバッグの仕上げをして、
その後は念願のかぎ針編みに取り組んでいただくことになりましたemoji

お子さんのものをあれこれ編んでみたい

とおっしゃっているので
これから楽しみですねーemoji


4名様、寒い中お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji