修正も大事なスキル

(今日はクリスマス~


というわけで、毎月我が家にお越しくださっているお方が
なんと今月3回目のレッスンにいらっしゃいました!

その様子をご報告いたします


まずは
前回のレッスンから編み始めている amuhibi さんのイカしたバッグから。
あの後、続きを編んでいたんですが
途中で訳が分からなくなって…
とのことで
拝見すると、2段目あたりで止まっていらっしゃいまして。
(何度も編んだりほどいたりされたそうです…

「わ」の作り目からのスタートするものは
慣れないうちはなかなか難しいですもんね

そこで復習も兼ねて、
編み始めから再スタートしていただくことになりました。
その時に
一連の手順を細かく書いておきたいです
とおっしゃって、
編みながら、一つ一つの手順をメモされていましたよー

素晴らしいです!

これに従って編むと大丈夫ですね

(黒い糸はカッコイイけど、編み目が見づらい…と

そして、レッスン中盤は
現在編んでいらっしゃる
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>の小物課題のショールの不具合の修正も。
というのも、快調に編んでいたところ
途中でループ状の糸が不自然に飛び出ている箇所を発見されたそうで…

そこで。
一目ずつほどきながら、問題の箇所まで戻っていただきまして
無事復旧なさいましたー

おめでとうございます!
不具合の修正ができるのも、実力のうちですもんね

確実にスキルがUP

そして、残りの時間でamuhibiバッグに戻り、
編み進めていただきました。
メモの効果か、すいすい編んでいらっしゃいまして
レッスン終わりにはここまで。
(底になります)
おお…きれいに編めています

なので、この調子で編み進めてくださいねー

我が家にお越しくださりありがとうございました

またのお越しをお待ちしております
