経験者さん、初心者さんとも順調です
おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの
【手あみ・手織り・タティングレース講座】
でした。
お二人がお越しくださいましたので
その様子をご報告いたします
お一人目は、毎回お越しくださっているお方でして
タティングレースにはじまり、かぎ針、棒針,、ヂヤンテイ織りなど
次々といろいろなアイテムに取り組んでくださってます。
しかもどれもお上手!
もうワタクシの教えることがないぐらいで…
というわけで。
この日まずは前回取り組んでくださったファーのミニマフラーをご披露下さいました。
おおお!
ゴージャスに仕上がってます!
ご本人も
軽くてあったかいです
とおっしゃっていました
ワンダホー
そこで。
引き続きこのファーの毛糸を使って
ヴェストを編んでくださることになりました
(このワタクシのサンプルと同じ形です)
で、編み始める前に
ご自分のサイズに合うように目数を調整していただきまして。
その後、指でかける作り目をして
早速編み始めていただきましたよー
(10mmの棒針でざくざく編みます)
すでにミニマフラーを編まれているので
この毛糸の扱いに慣れていらっしゃるからか
順調に編み進めていらっしゃいました。
あと、棒針で編むウエアの注意ポイントは、袖ぐりや衿ぐりの減目なので、
編み図の見方や実際のやり方をご説明しました
といってもそんなに難しくはないので
おそらく大丈夫だと思います
で、レッスンの終わりにはふわふわの編地が出来ていまして
すでにあたたかそう…
どうぞこの調子で編み続けてくださいませ
次のレッスンで拝見するのを楽しみにしていまーす
お二人目はあみもの初心者さんで、
この日が3回目のレッスンになるお方です。
前回はアフガン編みのミニバッグが完成されたのですが
なんと、ご自分でさらにもうひとつ編んでいらっしゃいまして
持ち手の編み方をもう一度教えて欲しい
とのことで。
拝見すると、白くてポコポコしたかわいらしいミニバッグが!
素晴らしいです
なので、リクエストにお応えして、持ち手の編み方をご説明しまして
その後はご自分で編んでいただきました
しばらく編んでいただき、コツをつかんでいただいたところで
ミニバッグは一旦終了。
続きはおうちで編んでいただくことにして(きっと大丈夫です)
この日は念願のかぎ針編みに挑戦です
アイテムはコースターで
よね編み(細編みと鎖編みを交互に繰り返す)の模様なので
初心者さんには編みやすいと思います
そこで。
くさり編みの作り目から裏山を拾って1段目を編むのですが
(初心者さんにはハードル高いところです)
問題なく編んでいらっしゃいましたー
素晴らしいです
その後は、前段のくさり編みを束に拾って細編みを編むのですが
順調に編み進めていらっしゃいました。
またまた素晴らしいです
お時間の関係で、途中まででしたが
この調子で編み進めてみてくださいね
お二方、お越しくださりありがとうございました
またのお越しをお待ちしております