みなさんのびのびと、それぞれのテーマを。
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの
【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】
でした。
午前の部、午後の部ともお2人がお越しくださり
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。
その様子をご報告いたします
午前の部のお一人目は棒針編みのお方です。
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>と<かぎ針編み入門科>を修了され
今は編みたいものを自由自在に編んでいらっしゃいます
まずは、前回取り組んでいらっしゃった編み込み模様のヴェストが完成なさったとのことで
お披露目くださいました
(恒例の完成記念撮影
おおおおー!
とっても素敵です
ボタンもいい感じ
ご本人曰く
すごくあったかいです
とのことでした
ですね、ですね。 手編みはあったかいですもんね
完成度の高い大作…ブラボー&おつかれさまでした
これからじゃんじゃん着てくださいねー
というわけで。
すでに次の作品ということで
オーバーサイズ気味のざっくりしたプルオーバーに取り掛かっていらっしゃいました。
今回も手持ちの本を参考にしながら
デザインやサイズ感をアレンジして、編んでいらっしゃいましたよ
(ヤフオクで落札なさったというレトロ毛糸。いい味出してます
こういうアレンジが難なくできるともう無敵ですよね
(ワタクシのレッスンは不要な気が…
この作品も素敵になりそうですねー
編むのも早いお方なので、早々に完成しそう。
また拝見するのを楽しみにしていまーす
お二人目は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。
レッスンはじめに前回のパターン課題・ネット編みの模様を提出してくださいました。
今回もきれいに編めています!
合格です
この日は玉編みの模様に取り組んでくださいました。
かぎ針ではおなじみの模様です
なので、テキストに沿って、随時説明をいたしまして
その通りに編み進めていただきました
数段編んでコツをつかんでいただいたところで、一旦ストップ。
続きはおうちで編んでいただくことにして
残りの時間で
並行して手掛けていらっしゃるモチーフつなぎのブランケットの縁編みを解説しました。
なかなかの大作ですが
完成まであと少しのところまできていらっしゃいます
すでにかわいい雰囲気を醸し出しているブランケットですが
あともう一息なので、この調子で頑張ってくださーい
午後の部のお一人目はかぎ針編みのお方でして
この日が2回目のレッスンです。
そこでまずは前回挑戦していただいたコースターを完成させて
お持ちくださいました。
GOODです
きれいに編めています
丸まった端はアイロンでなんとかなるので
ノープロブレムです
というわけで。
この日はハンドウォーマーに取り組んでくださいました
太めの毛糸を8㎜のかぎ針でざくざく編んでいく作品でして
初心者さんには取っかかりやすいと思います。
ワタクシのサンプルはダルマさんのポンポンウールを使用したのですが
多くの色が現在品切れ状態だそうで
代わりに同じダルマさんのメランジスラブで編んでいただくことに。
スラブヤーンは太さが均一ではなく
太いところ、細いところがランダムに出てくるのですが
それが味のある編地になって、いい感じでした
ご本人も
かわいいですー
とおっしゃってて、よかったです
編むのもすいすい編んでいらっしゃいまして
この調子なら難なく編み上がりそう。
なので、ご自分で完成できるよう
仕上げ方もご説明しました
しかも、このハンドウォーマーの後は
日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでくださるそうで
これから基礎固めをしつつ、どんどん上達なさいそうな気がします
どうぞ楽しみになさっていてくださいね
お二人目は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方でして
これから最終課題のヴェストに取り掛かろうとしていらっしゃいます。
ですがその前に…
縦糸渡しの編み込み模様のパターン課題を提出してくださいました。
GOODです!
合格です!
というわけで。
ヴェストの下準備として
ゲージ用のスワッチを編んできていただいたのですが
なんだか編み目がゆるくなってしまいました…
とのことで。
拝見すると、やや透け感のあるメリヤス地になっていらっしゃいまして…
おそらく、夏糸なので手加減が難しいんだと思います。
そこですこしキツめを心がけて、
再度スワッチを編んでいただくことになりました。
(挑戦なさるのは、カッコいいVネックのサマーヴェストです)
すると今度はOK
この調子でこのまま編んでいただいて、
次のレッスンではゲージをもとに割り出ししていきましょう
そこまで出来れば、もう編み始められますし、
どんどん編めば、この夏に完成して、着用も可能ですもんね
どうぞお楽しみに~
4名さま、お越しくださりありがとうございました
またのお越しをお待ちしております