少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

グループレッスンの醍醐味

2025年3月11日は

おかやま信用金庫・妹尾支店での

手あみ・手織り講座でした。

いつもお越し下さっているお二人が
それぞれの作品に取り組みながらも
偶然に同じ技法を使っていたりして
まさにグループレッスンの醍醐味を感じる日でした。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目は
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方です。

まずは前回のパターン課題・縦糸渡しの編み込み模様を提出してくださいました。



おっ、きれいに編めていますねemoji

合格です!emoji

で、この日の前半は
次のテーマのドライブ編みの模様に取り組んでいただきました。



ドライブ編みは、糸を2回、3回と巻き付けながら編む珍しい技法ですが
独得の透け感がある編地に仕上がります。

あと、巻き付けた糸をほどく時がちょっとした快感なので
生徒さんには人気のあるパターン課題でもありますemoji

技法としては、特に難しくはないので、
あっという間にコツをつかんでいらっしゃいまして
数段編んだところで、続きはおうちでしていただくことにemoji

レッスン後半では
現在取り組んでいらっしゃる小物課題のハンドウォーマーをば。

これがなかなか手の掛かる課題なので
あれこれ苦戦していらっしゃいまして…emoji

で、今は

親指穴の伏せ目をすると、全体の目数がなぜか1目多くなるんです…

とのことで。

ん? 1目多くなる?emoji

おそらく伏せ目が1目足りないのかな…と思ったのですが
念のため、伏せ目の手順

2目編み、そのうちの1目目(右側の目)を2目目(左側の目)にかぶせる。
これで伏せ目1目になる

を確認しまして。

すると…伏せ目のカウントを勘違いなさっていたことが判明!emoji

その結果…伏せ目が1目足りなかったんですねemoji

ずっと引っかかってた疑問が解決しました!

と晴れ晴れとした表情でおっしゃっていました。

おお…よかったです!emoji

これでこの先はすいすい進めそうですねemoji

順調に進まれるよう祈っておりますemoji


そしてもうお一人は
前回からアラン模様のパッチワーク風セーターに取り組んでいらっしゃるお方です。

パッチワーク風ということもあり、
数種類の毛糸で数種類の模様のパーツを編んだ後、
それをとじはぎして仕上げていく、なかなかの大作ですemoji

そんなわけで、最初のパーツをどんどん編み進めていらっしゃいまして
それを拝見したところ

ん?emoji

となりまして。

ハニカム模様(右上1目交差と左上1目交差の連続でできる)が乱れていらっしゃる様子…。

1目交差で縄編み針を使うのが面倒くさくなって
基礎本に載ってた縄編み針を使わない方法をやってみたらこうなってしまって…

とのことで。

確かに。1目交差で縄編み針は面倒くさいですもんね…emoji

なので、その乱れた部分はほどいて編み直していただくと同時に
縄編み針を使わない1目交差を編むやり方を確認することになりました。

すると…横に座っていた<棒針編み入門科>のカリキュラムのお方が

あ、それ、このハンドウォーマーで習得したから
やり方を教えられますよ

とおっしゃって、
縄編み針を使わない方法を伝授してくださいましたー!emoji

おおおおー!

これぞまさにグループレッスンの醍醐味!emoji

天の計らいをひしひしと感じましたemoji

(しかもワタクシも大変勉強になりましたemoji

そんなわけで、その後はすいすい編み進めていらっしゃいましたよーemoji


(大作ですが…素敵作品になること確実emoji

もう暖かくなってきてるので…
今年の秋冬の完成を目指して頑張ります!

とおっしゃっていました。

ええ、ええ。この調子でこつこつ編み進めてくださいませemoji

応援しておりまーすemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji