少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

ノンノン編みでベレー帽

先日のレッスン
生徒さんがお持ちくださったレトロな針。

片方がかぎ針、もう片方が棒針になってる輪針で
ノンノン針という名前だそうで。

ただ…説明書もなく、どう使うのか不明とのことで
レッスン中に生徒さんと格闘したものの、イマイチよく分からなかったので
ネット検索して、針と作品集を入手してみましたemoji


(ちなみにこの本は昭和45年発行ですemoji

そこで。

まずは簡単な小物から編んでみようと
この本に掲載されている帽子にチャレンジしてみまして。


(輪針のように使います)

で、完成したのがこちら。



おっ、意外にかわいい…emoji

そしてなにより軽いですemoji



トップは変わり中長編み(かぎ針の技法)
サイドは引き上げ編み(棒針の技法)だったので
ノンノン針1本で編めるのですが

これなら普通にかぎ針と4本針でもイケるなぁ…

というのが正直なトコロです…emoji

(大きな声では言えないですが…ノンノン針の使い心地は微妙でした…emoji

ま、これは貴重な経験ということでemoji


【制作メモ】
ノンノン編みのベレー帽

使用針/ノンノン針8mm
使用糸/並太毛糸(棒針8〜10号対応)35g