少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

お二人ともかぎ針でした。

2025年4月5日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの

【手あみ・手織り・タティングレース講座】

でした。

お二人がお越しくださいましたので
その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目は、毎回お越しくださっているお方でして
タティングレースにはじまり、かぎ針、棒針、ヂヤンテイ織りなど
次々といろいろなアイテムに取り組んでくださってます。

そこで。まずは前回格闘したノンノン針での作品を仕上げて
お持ちくださいましたーemoji



おお…なんと素敵なネックウォーマーでしょうかemoji

ボタンもかわいいemoji

いつもセンスが光る作品に仕上げていらっしゃって、ブラボーですemoji

で。この日はイチョウの1玉ストールに取り組んでいただきました。


(こちらはワタクシが制作したサンプル)

かぎ針の作品なのですが
所々イレギュラーな編み方をする箇所があるので
その都度説明をいたしましてemoji

それ以外は編み図を見ながら
すいすい編んでいらっしゃいましたよーemoji


(紫っぽい色の糸が大人っぽいですemoji

この調子なら、きっと次のレッスンまでに完成なさるはず!

また拝見するのを楽しみにしていますemoji


お二人目は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。

あみもの初心者さんでお越しになったのに
ほんの数か月でどんどん上達なさっていらっしゃいますemoji

で、まずはパターン課題2種類を提出してくださいまして


(左:方眼編みの模様 右:ネット編みの模様)

小物課題のつけ衿に取り組んでくださいました。

実はおうちで編み図通りに編んでいらっしゃったそうなのですが

かなり大きくなってしまって…
このまま編み続けたら、どんどん大きくなりそうなので
途中でやめました…


とのことで。

そこでサイズを調整するべく
作り目の数を減らして、再チャレンジしていただきましたemoji



この作品はネット編みなので
編み方自体はそんなに難しくないのですが
目数が多いこともあり
作り目から目を拾って編む1段目がかなりの難所です…emoji

なので、根気よくチャレンジなさっていましたemoji

この1段目を乗り越えれば、あとは比較的ラクなので
その調子で編み続けてくださいねーemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji