少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

たまにはメンズも。アラン模様のネックウォーマー。

大晦日から編み始めたネックウォーマーが完成いたしましたーemoji

2020年完成作・第1号ですemoji



なんとこれ、メンズですの。

合太毛糸を2本どりにして、全体に縄編み(アラン模様)を入れたので、
骨太な感じになりましたemoji



ただ、色の違う毛糸を2本取りにしたため、この縄編みがちと分かりにくいかも…。


(この2種類です)

でも…よく見ると縄編み、しかもいろんな色が入っているという
分かる人には分かるようなマニアックな仕上がりになったと思っておりますemoji



ぐふふふ。

というわけで。

これを編みながら、新たなプロジェクトを思いつきましたー!

もうちょっと具体的になってからお知らせしたいと思っておりますので、
今年もどうぞよろしくお願いいたしますemoji

【制作メモ】
「アラン模様のネックウォーマー」
日本ヴォーグ社「楽しい編み地のえりまき」より
「アランのネックウォーマー」を参考にアレンジ)

出来上がりサイズ/首回り67.5㎝、幅18.5㎝
使用毛糸/カシミアウールナチュレ70g、FUTURAMA45g(どちらもユザワヤ)
使用針/棒針10号、8号
その他材料/直径20㎜のボタン3個

2020年1月のレッスン予定。

2020年になりました!

どうぞ今年もよろしくお願いいたしますemoji

というわけで。

これからさらに寒さも厳しくなりますし、
あみもの欲が高まりますよねーemoji

そこで。

今月はアフガン編みを取り上げます。

というのも、編地がしっかりしてて、防寒性がばっちりなんですよemoji

しかも初心者さんでも簡単&綺麗に編めるのでオススメです。

【アフガン編みのネックウォーマー】

(ざくざく編めて、初心者さんに超オススメ)

【アフガン編みのニット帽】

(こちらも初心者さんにオススメ)

【アフガン編みの靴下】

(経験者さん向け)

【アフガン編みのミトン】

(経験者さん向け)

*材料は取り寄せのため、入荷までに1週間ほどかかります。
ご希望の方は申し訳ないのですが、早めにご連絡くださるとありがたいです。

●2020年1月のレッスン予定●
・1月11日(土)13:30~15:30
・1月23日(木)10:30~12:30
・1月26日(日)13:30~15:30


会場はすべてイオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスです。

参加費 1レッスン2500円+税(ほか材料費実費)

参加申し込み(材料の取り寄せのない場合)は開催日の2日前までにお願いします。
こちら→ slowknitclub@gmail.com

ほかにも
「途中まで編んでいたけど、分からなくなった…」とか
「この作品を編んでみたいけど、編み方が分からない」という方も
遠慮なくお越しください。
編み方をアドバイスいたします。

基礎的なことをもれなく学びたい方には
日本手芸普及協会の<棒針編み入門科>や<かぎ針編み入門科>
のカリキュラムに沿って、指導もいたします。
(コース終了後には修了証が発行されます)

ほかにも、10cm四方の小さな手織り器を使った
ヂヤンテイ織りもレクチャーしております。
●詳しくはこちら→「ヂヤンテイ織り講座のご案内

レッスンの様子を知りたい方は、見学も大歓迎です。

参加のお申込み、お問い合わせは
slowknitclub@gmail.com まで。

みなさまのお越しをお待ちしております!

2020年もよろしくお願いいたします。

2020年になりました!

今年もどうぞよろしくお願いいたします。


*喪中のため、個人的な年賀状は失礼させていただいておりますので
こちらで年始のご挨拶に替えさせていただきます*

2019年は予想ではもっとのんびりした年になると思ってましたが…
気づけば、長いことくすぶっていたエンジンが急に点火したように、
いっきに走り始めた年になっていましたemoji

実は

もう50年生きたから、これからは余生を淡々と暮らそう…

と思ってたのが、

どうせ余生だから、自分の持てるものを全部使って、思いっきりやってみよう!

と思うようになった一年でもありまして。

というわけで。

【2020年の抱負】

・些細なことも大きなことも、やりたいと思ったら、さらっとやってみる。

・枠や境界を設けないようにする。ボーダレスにいく。

でございますemoji

我ながら漠然とした抱負ですが
いろいろ考えた結果、これに尽きると思い至りました!

こんなワタクシではありますが、どうぞ引き続きお付き合いくださいませemoji

干支の引継ぎ式 2019→2020

さて。

2019年もあと少しで終わりますねーemoji

そこで。

毎年恒例

あみぐるみによる干支の引継ぎ式

を行います。

ではではお楽しみくださいませー♪


ねず美:ちゅうちゅうちゅう。ねず男さんと一緒、楽しいわ~emoji(←ラブラブのようです)
あら、うり坊くん、2019年をひとりで頑張ってたのね…(←なにげにイヤミ)



ねず男:うり坊くん、おつかれー。そろそろ交替の時間だよ。

うり坊:わぁ、もう!? 2019年もあっという間に終わってしまうね。
それにしても君ら、独り者の僕にラブラブっぷりを見せつけてくれるじゃないのemoji

ねず美:うふふ。うらやましい?
うり坊くん、さびしそうだから、一緒に写真撮ってあげるーemoji


(パシャemoji

うり坊:くっ…なんだか余計さびしくなった気がするけど…ま、いいか。
これで2019年のお役目が終わったから、これからプライベートを充実させようかな。

ねず男:うんうん。それがいいよ。
あ、この米俵、プレゼントね。2019年、頑張ってくれたからemoji

ねず美:そうそう。これ持ってたら、女の子が寄ってくること間違いなしよemoji

うり坊:えっ。僕の魅力じゃなくて、米俵に寄ってくるって? ひどい…ひどいよ…emoji

ねず美:なに言ってるの。なにもないよりマシよ。じゃ、頑張ってねーemoji

うり坊:うっ…絶対に彼女…見つけてやるーemoji




2019年もありがとうございましたー!

2019年の仕事納めでした。

2019年12月26日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】


でございました。

今年最後のレッスンにお二人がご参加くださいましたので
その様子をご報告いたします!



まず。

こちらは日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラム
に取り組んでいらっしゃるお方です。

カリキュラムも終盤に入りまして、
残るはパターン課題2つとウエア課題のみとなりました。

で。

ただいまパターン課題の引き上げ模様に取り組んでいらっしゃるのですが
これが結構苦戦なさってまして…。



この技法は一旦要領が分かるとすいすい編めるのですが
このお方の場合、それをつかみかけたところで毎回レッスンが終わってしまい、
あとで自分で続きを編もうとすると「あれ? どうするんだっけ?」となるそうで…emoji

ということはですよ

ひとりで編むのが難しいのならば、
毎回のレッスンでちょっとずつ編み進めたらいいのでは?

ということになりましたemojiemoji

やり続けているうちにいつか完成しますもんね。

諦めないことが大事!emoji

そんなわけで、この日の成果がこちら。



ええ、ええ。大丈夫です!emoji

着実に前に進んでます!emoji

ゆっくりで構わないので、編み続けてくださいませ~emoji

加えて。

並行して、ウエア課題のヴェストの準備も始めていただきましたよーemoji

まずはゲージ取りから。


(美しい編み地ですemoji

そして、ご自分サイズの編み図にも着手していただきました。



残念ながら、ここで時間切れとなりましたので、
割り出しは次回ということでemoji

きっと素敵なヴェストになるはず!emoji

ワタクシも楽しみです~emoji

そして。

もうお一人は、棒針で編むアームウォーマーに取り組んでくださいました。



ふわふわのモヘア糸なので、
ストレートな糸に比べると少し編みにくいですが、
確実に編み進めていらっしゃいましたーemoji
(途中に縄編みが入るので、その部分をご説明しました)

で。

終始スムーズに編んでいらっしゃって
レッスンの終わりにはここまで。



おおお。すでにええ感じですemoji

オサレなものになりそうな匂いがぷんぷんします。

ご本人も

縄編み、楽しいです~emoji

とおっしゃってましたわ。

ですね、ですね。
模様が出てくると、どんどん編みたくなりますもんね。

出来上がり、楽しみにしております!emoji

そうそう。

このお方が先月のレッスンで編み始めたスヌードを完成なさって、
着用していらっしゃいましたの。

なので、記念撮影させていただきましたーemoji



きゃー、オサレですわ!emoji

めっちゃ素敵ですわ!emoji

そして昨年編んでくださったティーコージ&ティーマットのお写真も!
(お借りしましたemoji



テーブルコーデもオサレ…emoji

素敵&オサレな作品を次々と編んでくださって、ありがとうございますemoji


というわけで。

今年最後のレッスンが無事終了いたしました。

グループレッスンならびに個人レッスンにお越し下さったみなさま
パンドラハウスのスタッフのみなさま
せとうち花倶楽部の大中リーダー&よしか先生

大変お世話になりました!

来年も引き続きよろしくお願いいたしますemoji