少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

全力で取り組んでくださいました!

2019年10月12日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】


でございました。

大型の台風が近づいて、風が強かったものの
ここ岡山では大した影響もなく、通常通りレッスンを行いました。

で、参加してくださったのはこのお二方です。



その様子をご報告いたします!emoji

まず。

こちらは日本手芸普及協会の<棒針編み入門科><かぎ針編み入門科>のカリキュラムを並行して進めていらっしゃるお方ですが
この日は棒針をチョイス。



まずは前回のドライブ模様のパターン課題を提出してくださいましたー。


(いつもながらきれいに編んでいらっしゃいますemoji

で。

その後は、縦糸渡しの編み込み模様に挑戦してくださいましたemojiemoji

ですが。

糸玉がたくさんぶら下がって編みにくいのと
色を替える時の糸の交差に混乱なさったみたいで、
かなり苦戦…emoji

ですよね…
かなり編みにくいですよね…

それでも健闘してくださって
編み進めてくださったのですが

これは…家で最初からもう一度やってみます…

とのことでした。

ええ、ええ。
諦めないその姿勢、ブラボーです!emoji

要領が分かれば、すいすい編めると思うので
納得できるまで、練習してみてくださいませ~emoji

そして。

もうお一人も日本手芸普及協会の<棒針編み入門科>のカリキュラムで、
しかも先月からスタートなさったお方です。

今回のテーマは透かし模様



そこで、編み図にそって編んでいただき、
透かし模様で重要な2目一度とかけ目のところでご説明いたしました。

編み目が針からはずれそうで怖いです…

とおっしゃいながらも
ゆっくり編んでくださいましたよemoji



おお…透かし模様が出てきておりますねemojiemoji

ええ感じですemoji

残りの時間で、前回のパターン課題・表目と裏目の地模様の仕上げということで
伏せどめや糸始末の仕方、アイロンの当て方などをレクチャーいたしました。

で。

パターン課題、完成emoji



きれいに仕上がりましたー!emoji

おつかれさまでしたー!emoji


というわけで。

お二方とも全力で取り組んでくださって、ありがとうございました!emoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

2019年10月のレッスン予定。

ここ岡山ではこんなに暑いのに…もう10月ですか?emoji

まだまだ半袖でもイケそうな気がしますが…emoji

いやいや…季節は着実に進んでいるのかもしれません。

というわけで。

そろそろ本格的に秋冬物を取り上げますよーemoji

そこで、今月はアフガン編みをば。

最近ぐんぐん人気が出てきて、愛好者としてはうれしい限りですーemoji

だって、ワタクシがあみものにハマったきっかけが、このアフガン編みですもんねemoji

おほほほ。

と、ワタクシの暑苦しい思い入れは一旦横に置きまして…アイテムのご紹介をいたしますemoji


【アフガン編みのネックウォーマー】

(ざくざく編めて、初心者さんに超オススメ)

【アフガン編みのニット帽】

(こちらも初心者さんにオススメ)

【アフガン編みの靴下】

(経験者さん向け)

【アフガン編みのミトン】

(経験者さん向け)

*材料は取り寄せのため、入荷までに1週間ほどかかります。
ご希望の方は申し訳ないのですが、早めにご連絡くださるとありがたいです。

●2019年10月のレッスン予定●
・10月12日(土)13:30~15:30
・10月27日(日)13:30~15:30
・10月31日(木)10:30~12:30(←当月のみ第5木曜に変更してます)

会場はすべてイオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスです。

参加費 1レッスン2500円+税(ほか材料費実費)

参加申し込み(材料の取り寄せのない場合)は開催日の2日前までにお願いします。
こちら→ slowknitclub@gmail.com

ほかにも
「途中まで編んでいたけど、分からなくなった…」とか
「この作品を編んでみたいけど、編み方が分からない」という方も
遠慮なくお越しください。
編み方をアドバイスいたします。

基礎的なことをもれなく学びたい方には
日本手芸普及協会の<棒針編み入門科>や<かぎ針編み入門科>
のカリキュラムに沿って、指導もいたします。
(コース終了後には修了証が発行されます)

ほかにも、10cm四方の小さな手織り器を使った
ヂヤンテイ織りもレクチャーしております。
●詳しくはこちら→「ヂヤンテイ織り講座のご案内

レッスンの様子を知りたい方は、見学も大歓迎です。

参加のお申込み、お問い合わせは
slowknitclub@gmail.com まで。

みなさまのご参加をお待ちしております!

台風が近づく中、お二方がお越しくださいました。

2019年9月22日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】


でございました。

参加してくださったのはこのお二方。



楽しくおしゃべりしながらも
それぞれの作品に取り組んでくださいましたよーemoji

その様子をご報告いたしますemoji

まず。

こちらはヂヤンテイ織りインストラクターのカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方です。

このところはずっとウエア課題に使用されるモチーフを作成中で、
この日はモチーフの真ん中に据えるクリスフラワーを織ってくださいました。



おつかれさまでしたーemoji

まだ先は長いですが、この調子で頑張ってくださいませ。

そして。

もうお一人は、
日本手芸普及協会の<棒針編み入門科><かぎ針編み入門科>のカリキュラムを並行して進めていらっしゃるお方です。

レッスンはじめに、パターン課題を2種類提出してくださいまして。


(横糸渡しの編み込み模様/棒針編み、引き上げ模様/かぎ針編み)

いつもきれいに編んでいらっしゃいますemoji

その後は、小物課題のパプコーン編みの2WAYバッグの仕上げとして、
底のかがりはぎと脇の引き抜きの鎖とじに取り組んでくださいました。



で。

無事完成~emoji



おめでとうございます!emoji

めっちゃかわいいですemoji
パプコーン模様も美しい~emoji

いっぱい使ってあげてくださいませーemoji

その後は、残りの時間で棒針編みのドライブ模様に取り組んでくださいました。

時間いっぱいやり切ってくださるその姿勢、ブラボーですemoji



編むのが早いお方なので、
レッスン終わりにはここまで編んでくださいましたよ。



おおっ、少しドライブ模様が出てきていますわemoji

むふふふ。

大変おつかれさまでしたーemoji


この日は台風が近づいていたにもかかわらず、
お越しくださってありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

初挑戦☆パイナップル模様のプルオーバー

いつもはパンドラハウスでの手づくりroomにお越しくださっているお方が
プライベートレッスンをご希望くださいまして、
ご自宅に出張させていただきましたー!emoji

先日まで編んでいらっしゃったキラキラアームカバーが完成なさり、
次はかぎ針での初ウエア・パイナップル模様のプルオーバーに挑戦なさいます。

ご自分で「素敵にハンドメイド」のバックナンバーから探していらっしゃったそうで
川路ゆみこ先生のデザインです。


(こちら)

ただ、初めてのウエアということもあり

編んでみたいと思ったんですけど、難しそうで…

と不安げにおっしゃっていまして。

編み図を拝見したところ、
横長の長方形のパイナップル模様の身頃を2枚編み、
あとは脇と肩をとじはぎするのみで、
初心者さんにも編みやすそうな構造でした。

多分、大丈夫だと思いますよーemoji

とお伝えしまして、
完成までの工程をざっとご説明しました。

というわけで。

まずはゲージ取りからレッツ・スタートです~emoji

やはりウエアなので、
ゲージは見ておいた方が後々安心ですもんねemoji



そこで。

編み目記号を一つひとつ確認しながら、
丁寧に編んでいただきましたよ。

ゲージを取るための試し編みは
ちょっとめんどくさいと思われがちなんですけど、
私の個人的な意見としては、
本番を編む前の練習になって、
なかなかいいんじゃないかと思うんですよねemoji

ま、実際はたわいもないおしゃべりしながら
編んでいただきましてemoji(←いつものことです)

ご本人も

最初は難しそうだと思ったんですけど、これなら編めそうです

と自信を感じていただけたようでした。

ですよ、ですよ。
編み図の通りに編んでいけば大丈夫なんですemoji

そんなわけで、
レッスンの終わりにはここまで。



ふっふっふ。
すでにパイナップル模様の片鱗が出てきていらっしゃいますよね。

模様がもっと出てくると、さらに楽しくなりますから
編むペースも上がってくると思われますemoji

この試し編みが終わるころには
かなり手が慣れていらっしゃって、
楽々本番に臨めるはずですわemoji

このまま編み進めてくださいませーemoji

プライベートレッスンをご依頼くださり、ありがとうございましたemoji

●プライベートレッスンのご依頼も承っております。
詳しくはこちら→「プライベートレッスンのご案内

お三方がご参加くださいました!

2019年9月14日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】


でございました。

参加してくださったのはこのお三方。



それぞれ熱心に取り組んでくださいましたので
その様子をご報告いたしますemoji

まず。

こちらはこの日から
日本手芸普及協会の<棒針編み入門科>のカリキュラムをスタートなさったお方です。

 

ずっと棒針編みを習ってみたかったんです…

とのことで、
満を持してお越しくださいましたーemoji

きゃー、ありがとうございます!emoji

というわけで。

最初のレッスンは、糸のかけ方からはじまって、作り目の方法、
そして表目と裏目の地模様のパターンを編むところまでレクチャーいたしました。

ほかにも細々したことや編み図の見方などの解説もいたしまして、
内容は結構盛りだくさんemoji

それでもご自分のものにしようと
果敢に取り組んでくださいました。

きっといろんなことがたくさん頭に入ってきて
さぞやお疲れになったと思います。

でもこのカリキュラムを終える頃には
ウエアなんかもすいすい編めるようになっていらっしゃると思うので、
このまま頑張ってくださいませーemojiemoji


そして。

残るお二人は
アフガン編みのキラキラアームカバーに取り組んでくださいましたよー。

で。こちらはこの夏ずっと取り組んでくださっているお方です。




すでに片っぽが完成し、残りの片方を編んでいらっしゃるのですが

指穴のところをもう一度おさらいしたい

とのことで、お越しくださいましたemoji

そこで指穴のところをレクチャーしまして
そのまま続きを編んでいただいていたら
なぜか幅が狭くなってしまっていて

このままでは手が入りそうにないです…

とのことで。

よく見ると指穴以降の段から狭くなっている様子。

せっかく編んでくださったのですが
指穴のところまでほどいて、再度やり直してくださいました…emoji

お手数をおかけします…emoji

そんなわけで、残念ながら、レッスン中には完成なさらなかったのですが、
続きをおうちで編んでくださって、
完成写真をメールで送ってくださいましたemoji

おめでとうございますemojiemoji
大変おつかれさまでしたemoji

次のレッスンからはパイナップル模様のウエアを編まれる予定でして
こちらもとっても楽しみ~emoji

頑張ってくださーいemoji

そして。

こちらのお方はこの日が編み始め。



アフガン編み、自己流で編んできたから…

とのことでしたが、とても慣れていらっしゃる様子で
すいすい編んでくださいました。

このアームカバーはむしろ編みという技法を使うのですが
それが新鮮に感じられたようで

むしろ編み、いいですねー

とおっしゃってもくださいまして。

そうなんですよ!
めっちゃ簡単な技法ですけど、
プレーンアフガン編みとは違った表情になりますもんねemoji

そんなわけで、レッスン終わりにはここまで。


(この画像だとラメのキラキラ感が出てないのが残念…)

おつかれさまでしたーemoji

指穴の部分はまだ先なのですが、
ご自分で編めるように、やり方を軽くレクチャーさせていただいて、
この日のレッスンは終了しました。


お三方、大変おつかれさまでしたーemoji

それぞれご自分のことに取り組みながらも、
雑談にも加わってくださって(主にワタクシがどーでもいいことをしゃべってるんですがemoji
ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりまーすemoji