少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

みっちり肩下がりの引き返し編み

晴れの国・岡山でも梅雨入り間近のようですemoji

湿度の違いでゲージが変わると聞いたことがありますが
先日、座っている椅子の違いでも変わることを体験しましたemoji

(同じモチーフ、同じ糸、同じ針です)

というのも。

ダイニングテーブルの椅子とソファでは
ソファの方がゆるくなったんですね(姿勢の違いか?)emoji

大きさを揃える場合、その辺りも気をつけないと…と実感した次第ですemoji

というわけで。

現在、日本手芸普及協会<棒針編み入門科>の最終課題のヴェスト
を編んでいらっしゃるお方が
今月もお越しくださいましたemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


この日はこの作品の山場でもある
肩下がりの引き返し編みをみっちり行っていただきました。

引き返し編みは、一度テキストの解説に沿って体験していただいたのですが
本番のウエアでは初めて。

なので、事前に編み図を作成していただき
それを見ながら、慎重に編み進めていただきました。



テキストでは、右側と左側を別々に行っていただきましたが
実際のウエアでは、右側と左側を同時に引き返し編みすることもありますし
あと、模様編みしながら、引き返し編みする場合もあるので
こういう編み図を作っておけば、安心ですよねemoji

そんなわけで、なかなか気を遣う箇所でもあるので
途中で終了時間となってしまい
続きはおうちで編んでいただくことになりましたemoji

すると

時間が経つとやり方を忘れてしまうので
帰ったらすぐにやります!

とおっしゃっていましたemoji

ですね、ですね。

初心者さんにとってはハードル高めな引き返し編みですが
慣れたら大丈夫ですemoji

ご健闘、祈りますemoji


我が家にお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ゲージ取り、割り出し、サイズ調整を体験していただきました

2025年6月7日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの

【手あみ・手織り・タティングレース講座】

でした。

お一人のご参加でしたので
みっちりマンツーマンレッスンでしたemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お越し下さったのは
タティングレースにはじまり、かぎ針、棒針、ヂヤンテイ織りなど
次々といろいろなアイテムに取り組んでくださっているお方です。

今回からはかぎ針で半袖のプルオーバーを編まれることなりまして
レーシーな雰囲気でとても素敵な作品ですemoji

ただ…これまでゲージなどは取らず、自己流で編んでいらっしゃったそうなので
今回はゲージ取り→割り出しというオーソドックスな方法から
スタートしていただくことになりましたemoji
(せっかくレッスンにお越し下さっていますもんね)

そんなわけで。

まずはゲージを取るためのスワッチを拝見したところ
とてもきれいに編まれていましたemoji

さすがですemoji


(2種類の模様が使われているので、スワッチもそれぞれにemoji

で、そのスワッチを元にゲージを出し
割り出しを行っていただきましたemoji



すると…レシピの指定糸ではないため
全くゲージが異なっていまして
目数や段数はある程度計算で出せるものの
衿ぐり、袖ぐりなどのカーブの割り出しや
ハイウエストから裾広がりになったフレアのライン(斜めのライン)の割り出しは
模様崩し(<かぎ針編み講師科>や<指導員>のカリキュラムで本格的に行います)
をすることになり、相当ややこしい…emoji

これまで自己流で編んでこられたお方に
それをしていただくのはハードルが高すぎる…emoji

そこで。

もっと安易な方法…ということで
針の号数を1号太いものに替え、模様の数を減らすことにしましたemoji

針の号数を1号変えると、編地のサイズは5%の増減

と言われているので
念のため、その方法で行った場合のサイズを計算で確認したところ
ほぼご希望通りになりそうなことが判明emoji

衿ぐり、袖ぐりのカーブ部分やフレアの斜めラインの編み方は
レシピ通りに編めばOKなので、
気楽に編めると思いますemoji

ふぅ…よかった、よかった…emoji

なので、残りの時間で早速編み始めていただきましたよーemoji



なかなかの大作で、編み応えありそうですが…
出来上がりはとっても素敵だと思うので
楽しみにしていまーすemoji


ご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

仕切り直しで最初から。

6月になりました。

そろそろ梅雨入りなんでしょうか…emoji

湿度の違いでゲージも微妙に変わってくる…と聞いたことがありまして

湿度が高いと、確かに糸がすべりにくい気がしますemoji

なので、大作のウエアなんかは要注意ですよねemoji

ワタクシも気をつけよう…emoji


というわけで。

毎月2回我が家にお越しくださっているお方が
今月1回目のレッスンにいらっしゃいましたemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


現在は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のパターン課題のすべてを完了され
残る小物課題に取り組んでいらっしゃいます。

で、今制作中なのがポンポンキャップでして
4本針でかぶり口のゴム編み→すべり目の模様編みと編み進めていく作品なのですが

なぜか編み進めていくうちに、目数が増える…

という現象がよく起こっていらっしゃって
前回のレッスンで、その原因を突き止めることができましたemoji

で、その後、おうちで続きを編んでいて
不具合が出てきたので、修正なさっていたところ

途中で収拾がつかなくなり、全部ほどきました…
なので、仕切り直して、もう一回最初からやります

とのことで。

なんと!emoji

でもそういうことはありますよねemoji

今回初めての4本針でいらっしゃいますし
しかも4本針には重要ポイント山盛りなので
復習になっていいと思いますemoji

そんなわけで。

まずは指で掛ける作り目をしていただき、
3本の針に分けるところからスタートしていただきました。


(作り目を3本の針に分けていらっしゃいます)

そしてその後は、1目ゴム編み。


(どんどん編んでいただきました)

すると前回と同じく、針を替えるところで不具合が起こりがちなのが分かり
特に裏目を編むときに、発生しやすいことが判明。

なので、そうならないよう
ちょっとしたコツをつかんでいただきましたemoji

たぶんこれでイケるはずemoji

で、レッスンの終わりにはここまでemoji



おお…いい感じですemoji

この調子で編み進んでいってくださいねーemoji


我が家にお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

コットン糸1玉でスカーフ

手持ちのコットン糸で1玉スカーフを編んでみましたemoji



というのも。

同世代の友人が

ニット系の細めのスカーフがキテるらしい…

と教えてくれたからですemoji


(結び方で印象が変わりますねemoji

レシピはハマナカさんの アイアムオリーブ 2025年2月号 掲載のものですemoji

特に難しい技法もなく、あっという間に編めましたemoji

たぶん初心者さんemojiでもイケると思いますemoji

シンプルなTシャツなどに合わせるとよさそげですよねemoji

レッスンの際に身につけて行きますので、また実物もご覧くださーいemoji


【制作メモ】
「1玉スリムスカーフ」
レシピ/ハマナカ・アイアムオリーブ2025年2月号掲載

使用糸/NEWコットンベビー 色番#11 20g(1玉で足りました)
使用針/かぎ針5/0号

2025年6月のレッスン予定。

6月…夏本番までもう少しですね。

で、なんだかこの頃夏バッグが無性に編みたくなってまして
自分でも驚いていますemoji

また出来上がったものはサンプルとしてレッスンにお持ちするので
ご覧下されば幸いですemoji

というわけで
2025年6月のレッスンスケジュールのお知らせですemoji


◎2025年6月のレッスン予定◎

イオンスタイル岡山店・パンドラハウス会場

「Creative Shop くりっぷ・ニット講座」

少人数グループレッスン(2~3名)です。


・14日(土)10:30~12:30 残席2
・14日(土)13:30~15:30 残席1
・22日(日)10:30~12:30 残席2
・22日(日)13:30~15:30 残席3
・26日(木)10:30~12:30 残席1
・26日(木)13:30~15:30 満席になりましたemoji

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・内山下スクエア会場

「手あみ・手織り・タティングレース」講座


少人数グループレッスン(2~3名)です。


・7日(土)10:00~12:00 残席1

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・妹尾支店会場

「手あみ・手織り」講座

少人数グループレッスン(2~3名)です。

・10日(火)13:00~15:00 満席になりましたemoji

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


そして。

自宅でのプライベートレッスンも行っております。
→定員いっぱいのため、当分の間お断りしておりますemoji

ご案内はこちら→プライベートレッスンのご案内。

*「こんなものが編みたい」「この技法を教えて欲しい」など
リクエストにお応えしたレッスンを行います。
お気軽にお問い合せくださいemojiお申し込み・お問い合せフォーム


みなさまのお越しをお待ちしておりますemoji