少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

2024年12月のレッスン予定。

えっ…もう12月ですか!emoji

なんと2024年の最終月とは…emoji

年末に向けて慌ただしくなってきますが
そんな中でも「あみものをしたい」初心者さん、経験者さんとも
お気軽にレッスンにお越しくださいemoji

というわけで、レッスンスケジュールのお知らせですemoji


◎2024年12月のレッスン予定◎

イオンスタイル岡山店・パンドラハウス会場

「Creative Shop くりっぷ・ニット講座」

少人数レッスン(定員3名)です。


・14日(土)10:30~12:30 残席1
・14日(土)13:30~15:30 満席になりましたemoji
・22日(日)10:30~12:30 残席1
・22日(日)13:30~15:30 残席1
・26日(木)10:30~12:30 満席になりましたemoji
・26日(木)13:30~15:30 残席1

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・内山下スクエア会場

「手あみ・手織り・タティングレース」講座


グループレッスン(定員3名)です。


・7日(土)10:00~12:00 残席1

レッスン料/2750円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・妹尾支店会場

「手あみ・手織り」講座

グループレッスン(定員3名)です。

・10日(火)13:00~15:00 満席になりましたemoji

レッスン料/2750円(税込)、材料費実費


そして。

自宅でのプライベートレッスンも行っております。

ご案内はこちら→プライベートレッスンのご案内。

*「こんなものが編みたい」「この技法を教えて欲しい」など
リクエストにお応えしたレッスンを行います。
お気軽にお問い合せくださいemojiお申し込み・お問い合せフォーム


みなさまのお越しをお待ちしておりますemoji

次々と作品が完成しました!

2024年11月28日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部に2人、午後の部に3人がお越しくださいまして
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部のお一人目は
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムのお方です。

前回のレッスンの後、ついに完成した!とのことで
課題のプルオーバーをお持ち下さいましたーemoji

おおおおー!

おめでとうございますemojiemoji

素敵&暖かそうなプルオーバーの誕生ですねemoji

なので、早速記念撮影させていただきましたemojiemoji



デザインはシンプルかつオーバーサイズにされ、
柔らかなモヘアの風合いを活かした作品に仕上げていらっしゃいますemoji

淡いピンク色もいいですねemoji

あとセットインスリーブでの袖付けも丁寧になさっていて
美しい仕上がりでしたemoji

大変おつかれさまでしたemojiemoji

そしてこの日は
次の課題のスカートの割り出しに取り組んでくださいました。

テキストはフレアスカートなのですが
ご希望は「タイト気味のスカート」ということで、
以前描いてくださった製図を調整することにemoji



その上で
分散増減法を使っての割り出しに挑戦していただきました。

すると。

プリーツスカートのように見えるシンプルな模様にされたので
割り出しは比較的ラクに終了emoji

あとは編み始めるだけとなりましたーemoji

ご家庭の事情で来月のレッスンはお休みされるのですが

その間どんどん編み進めます!

とおっしゃってくださいました。

ええ、ええ。楽しみにしていまーすemoji
(もしかして完成なさるかも…)


お二人目は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

まずは透かし模様のパターン課題を提出してくださいまして


(美しい仕上がり。GOODですemoji

その後は、小物課題のスヌードの仕上げに取り掛かっていただきました。

はじめに別鎖をほどきながら1段目の編み目を棒針に移し、
次に最終段の編み目と引き抜きはぎです。

どちらも気を抜くと編み目が落ちそうになるので
ドキドキの作業でもあります…emoji


(一目一目慎重に…)

で、ついに完成されましたーemoji



わーい。おめでとうございます!emojiemoji

深い赤がいい感じですねemoji

しかもとっても暖かそう…emoji
(実際「とってもあったかいです」とおっしゃっていましたemoji

早速この冬からどんどん使ってくださいねーemoji


そして、午後の部のお一人目は、アフガン編みのスヌードのお方です。

前回のレッスンの後、どんどん編み進めてくださって
この日は仕上げに。

まずは伏せ止めをしていただきまして



その後、糸始末とポンポンを作っていただき(ポンポンメーカー使用emoji
ついに完成ですemojiemoji



おお…かわいく仕上がりましたねーemoji

作品の優しい雰囲気が
ご本人にとても合っていらっしゃいますemoji

めっちゃあったかいです…

とおっしゃっていたので
この冬どんどん活躍してくれそうですねemoji

そして。

次に挑戦されるのは干支のあみぐるみなのですが
すでにいくつかのパーツを編んでいらっしゃいまして
ちゃんと形になっていましたemoji

動画を見ながらやってみました…

とおっしゃってて
先日かぎ針編みを始めたばかりなのに…すごいです!emoji

(才能、あふれてます!emoji

疑問点などは、次回のレッスンでご説明しますねemoji

お楽しみに~emoji


お二人目はアフガン編みの帽子のお方です。

前回のレッスンの後、使う糸や針を替えてあれこれ試行錯誤されたそうで、
その結果、帽子本体が完成なさってました!emoji

素晴らしいですemoji
(ワタクシ…もう教えることがナイかも…emoji

というわけで、この日はトップ部分につけるポンポン作りから。


(ポンポンメーカーを使っていただきました)

するとほどなくしてポンポンも完成し、
トップ部分に取り付けてくださいました~emoji

おお…めっちゃいい感じに仕上がってますemoji

しかも、ご自分で編まれた丸ヨークセーターの残り糸を使っていらっしゃったので
そのセーターとともに記念撮影させていただきましたemojiemoji


(このセーターも力作なんですemoji

その上

アフガン編みは裏地も面白い!


とのことで、この帽子はリバーシブル仕様にemoji
(撮影したのは裏側です)

なんと柔軟な発想でしょうか…

才能があふれていらっしゃいますemoji

で、次の作品も編み始めていらっしゃって
そちらもかなりの力作ですemoji

次に拝見するのを楽しみにしていまーすemoji


3人目は、前回初めてレッスンにお越しくださったお方です。

全くのあみもの初心者さんということで
アフガン編みのミニマフラーに取り組んでいただいたのですが
その後、ずい分編み進めてくださってましたemoji


(いい感じになってきていますemoji

こちらはあともう少し編み進めていただくことにして
この日はかぎ針編みに初挑戦していただきましたemoji

で、いきなり日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムだと
編みにくいかも…と思いまして
テキストの中で導入作品として紹介されている
アクリルタワシに取り組んでいただきました。
(コースターとしても使えます)

鎖編み(作り目)の裏山から目を拾って
表側も裏側もひたすら細編みを編む

という作品です。

ですが、初心者さんとは思えないほど
すいすい編んでいらっしゃって、ブラボーでしたーemoji

もしかしてアフガン編みで慣れてくださったのかも…

そんなわけで、レッスン終わりには
きっちり完成なさってましたーemoji



お上手です!emoji

素晴らしいです!emoji

この調子なら、次回からカリキュラムに入っても大丈夫な気がしますemoji

どうぞお楽しみに~emoji


5人のみなさん、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ファーのミニマフラー

ファーの毛糸でミニマフラーを編んでみましたーemoji


(トルソーに着せましたemoji

ふわふわで軽くて暖かいですemoji

差し込み口があるのも便利ですemoji


(平置きしたらこんな感じ)

太い8mmの棒針でガーター編みなので、さくさく進みましたーemoji

しかも1玉編み切りemoji


(手芸の店ギンガム さんで購入しました )

プレゼントにしてもよさそうですよねemoji

ぜひレッスンで実物もご覧くださーいemoji


【制作メモ】
ファーのミニマフラー
パンドラハウスさんのサイト掲載「ファーティペット」のレシピを参考にしました)

使用糸/カリーヌ 色番#6(ダークグレー)1玉
使用針/棒針8mm

自分で編んだ物を身につけると…

2024年11月24日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部に3名お越しくださいまして
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目はかぎ針編みのお方です。

日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムを修了された後、
現在はお好きなものを編んでいらっしゃいます。

で。

まずは扇形の模様が美しいヴェストに取り組んでくださいました。



少しイレギュラーな編み方をする作品ですが
いったんコツをつかめば、あとはどんどん編み進められるので
さくさく編んでいらっしゃいましたemoji

そしてその後は、ショーレット(ギザギザショール)にも。



こちらも問題なく、すいすい編んでいらっしゃいましたよーemoji

色が徐々に変化していく糸なので、編んでいる間も楽しいですよねemoji

そこそこ段数がある作品なので(しかも段が上がるごとに目数が増えていきます…emoji
途中で飽きそうになりますが…
この色の変化で乗り切ってくださいねemoji


お二人目は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

まずはパターン課題2点を提出してくださり


(表目と裏目の地模様と透かし模様)

その後は次のパターン課題・交差編みの模様に取り組んでくださいました。



棒針に加えて、縄編み針も使って編むので
慣れないうちは扱いにくいですが…
数をこなすうちに難なくできるようになると思いますemoji

あと、この課題は中央に複雑な交差模様が入っていて
初心者さんにはややスパルタ気味…な気もしますが…emoji

完成すると、達成感を大いに感じられると思うので
編み図を確認しながら、慎重に編んでいってくださーいemoji


3人目は先日体験レッスンにお越しくださったお方です。

まずはその時に取り組んだイヤリングの仕上げから。

お時間の関係で、その時は完成は片方だけでしたが
その後、おうちでもう片方を編んでお持ちくださったので、
そこにイヤリング金具をつけていただき…

ついに両耳完成ですemoji



おお…かわいく出来てますねーemoji

早速装着されたところ、めっちゃ似合ってましたーemojiemoji

自分で作ったモノを身につけると
なぜかいい気分になりますよねemoji

これから日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでくださるので
ご自分の作品がどんどん増えていくと思います。

楽しみですねーemoji

というわけで。

レッスン後半はカリキュラムに沿って
糸の掛け方や作り目の方法など、棒針の基礎をご説明しました。

といっても、先日体験レッスンにお越しくださったので、
軽く流す程度にしまして…emoji

早速、最初のパターン課題・表目と裏目の地模様に取り掛かっていただきましたemoji



すると、すいすい編んでいらっしゃって
全く問題なしemoji

実は…体験レッスンの後、
動画を見ながら、小物を編んで遊んでました

とのことで。

そうでしたか!

体験レッスンの時もすいすい編んでいらっしゃいましたが
この調子だと、さらに上達されそうですねemoji

ワタクシも楽しみですemoji


お三方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

今年も手編みチャリティに参加しました!

毎年参加している

あもろ あやかさんクリスマスチャリティ企画

に今年も参加いたしましたーemoji

ホームレスの方やフードバンクを利用されている方などにお渡しするとのことで
需要の高い男性用の帽子を2点編みました。



使用したのは在庫の毛糸たち。



余っている毛糸たちが活躍できるので、とてもありがたいですemoji

あと、<棒針編み入門科>や<かぎ針編み入門科>の課題として編んだものの
すっかりお蔵入りしていた帽子2点(女性用)も合わせて送りましたemoji



それに加えて、試作品のルームシューズもemoji



毎年企画してくださるあもろあやかさん、本当にありがとうございますemoji

みなさんが少しでも温かく過ごせますようにemoji