再度の挑戦で…文句なしの合格です!
また増殖しつつある我が家の敷地です…
(家庭菜園にまくので、草が生えてくるのはありがたいんですが…
プライベートレッスンの生徒さんがいらっしゃるので
見苦しくない程度に整えなければ…
というわけで。
毎月我が家のプライベートレッスンにいらっしゃっているお方が
今月もお越しくださいました。
その様子をご報告いたします
まずは。
前回取り組んでくださったパターン課題・透かし編みの模様を完成させて
お持ちくださいました
これは再度の挑戦だったのですが…
とてもきれいに編めています!
文句なしの合格です!
ふっ…これでひとつ乗り越えましたね
これからぐんぐん上達される予感がします
そこで。
この日は次のテーマの交差編みの模様に取り掛かっていただきました。
いわゆる縄編みなどと呼ばれている技法でして
アラン模様などが有名です。
「まさに棒針編み!」という感じもしますよね
そのために縄編み針という針も使いながら編んでいくのですが
はじめはなかなか編みにくいです。
(2本棒針+縄編み針で編んでいきます)
あと、右上交差と左上交差で
縄編み針に取った糸を休める側が異なるので
それにも注意する必要があります。
なので、編み図を確認しながら
慎重に編み進めていらっしゃいました
あと、小物課題のスヌード(表目と裏目の模様)の
途中経過も見せていただいたのですが
美しく整った編地になっていらっしゃいました
この作品はかなりの段数を編まねばならないので、根気が必要ですが
その調子で編み続けてくださいね
きっと素敵な作品になると思います
我が家にお越しくださりありがとうございました
またのお越しをお待ちしております