少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

満を持してのかぎ針編み。

お忙しくて、しばらくレッスンをお休みなさっていたお方が
久しぶりに我が家でのプライベートレッスンにお越しくださいました。

ありがとうございます!

で、ですね。

これまではアフガン編みに取り組んでいらっしゃったのですが、
今回からかぎ針編みに挑戦してくださることに。

かぎ針もいつかやってみたいと思ってたんです

とのことで。

そのうえで
モチーフを70数枚つないだボレロを編んでくださることになりまして。

ええ、ええ。
かなりの大作です。

しかもかぎ針編み、初挑戦ですよ!

ナイスチャレンジ!

ご本人曰く

初心者だから簡単なものを…って一瞬思ったんですけど
でもせっかく編むんだから、
やっぱり自分が着たいって思うものを編んだ方がいいかなと思って

とのことで。

おお、素晴らしいです!
そういう心意気、ワタクシも大好きですわ。

もちろんワタクシ、全力応援させていただきます!

というわけで。

まずは輪の作り目~細編みを練習していただきまして、
その後、長編みもチャレンジしていただきました。



すると、アフガン編みで糸と針の扱いに慣れていらっしゃったからか
すぐにマスターなさいまして。

輪の作り目から編み始めるのは、結構難しいんですよね。

ワタクシなんか最初全然できなかったですし、
しまいには手がつりそうになりましたもん。

ホント、ブラボーです!


(輪の作り目~細編み~長編みの成果がこちら)

そこで。

次は実際に編むモチーフを練習していただくことにしました。

ですが、このモチーフには中長編み2目一度なんかがありまして、
「今日初めてかぎ針で編む」という方にとっては、
かなりハードルが高め…。

でも果敢に取り組んでくださいまして、
ここまで編んでくださいましたー!



おお、素晴らしいです!
よくご健闘くださいました!

さらにあと2段あるのですが
あまりやり過ぎると疲れますので
続きは次回、ということにいたしましたですよ。

むふふ。楽しみですわー。

わざわざ遠方よりお越しくださり
ありがとうございました!

またのお越しをお待ちしております~♪

アフガン編みのポーチ

あみもの初心者さんでも
簡単に編めるアフガン編み。

(もちろん経験者さんでも楽しく編めます!)

そのアフガン編みでポーチを作ってみましたー!

というのも。

3月31日(土)、4月1日(日)に
イオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスにて

手づくり体験会「春の手づくりroomフェスタ」

を開催することになりまして
その体験アイテムとして、です。



おおまかな作り方はといいますと

①基本のプレーンアフガン編みで長方形の編地を作ります。
(編地の裏側が面白かったので、今回はそちらを使用。
もちろん表側をそのまま使ってもいいです)

②両脇をとじます。

③ファスナーを縫い付けます。

④クロバーのモチーフを編み、お好みの位置に付けて完成

と、とっても簡単~♪

しかも、アフガン編みは編地がしっかりしているので
内袋もいらなくていいですね。

【制作メモ】
出来上がりサイズ/横17cm×高さ12cm
使用糸・材料/本体 Opal(合太タイプ)28g、モチーフ 中細毛糸 1g、ファスナー16cm 1本
使用針/本体 アフガン針5号、モチーフ かぎ針3/0号

というわけで、あみもの初心者さんも経験者さんも
お気軽にご参加ください!

再度告知です。

●手づくり体験会「春の手づくりroomフェスタ」●

イオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスにて
・3/31(土)10:00~13:00、4/1(日)14:00~17:00の2日間(両日参加もOKです)
・体験料(材料費含む) 1296円(税込)
・道具や針をお持ちでない方は、お貸しします。

参加のお問い合わせ、お申込みは
slowknitclub@gmail.com まで。

みなさまのご参加をお待ちしております!

◎番外編◎
このサンプル写真を撮っていると、我が家の猫が乱入してきまして…


「おっ、これはなんじゃ? くいものか? それともおもちゃか?」


「なにを真剣に撮っておる? ワシを写さんか」

隙あらば編んだものを手籠め(?)にしようとするので
油断なりません…。

2018年3月のレッスン予定。

3月になりましたー!

日差しが暖かく感じるようになって
春が徐々に近づいている気がしますね。

というわけで。

あみもの業界も
秋冬糸から春夏糸に移行中のこの時期。

今月のレッスンでは
これからの時期に活躍しそうな巻き物を取り上げますよー。

(おほほ。巻き物まつり~♪)

【パイナップル編みのストール】
 
(かぎ針編み)

【お花と葉っぱのラリエット】

(かぎ針編み)

【ヂヤンテイ織りのストール】

(手のひらサイズの織り器を使います)

の3点です。

かぎ針編みのアイテムは経験者が対象ですが、
ヂヤンテイ織りの方は、あみものの経験不問です。
お気軽にどうぞ。

●2018年3月のレッスン予定●

・3月22日(木)10:30~12:30
・3月25日(日)13:30~15:30

会場はすべてイオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスです。

参加費
1レッスン2500円(税込)+材料費実費

参加申し込みは開催日の2日前までにお願いします。
こちら→ slowknitclub@gmail.com
(追って、こちらから持ち物や材料費等のご連絡をいたします)

ほかにも
「途中まで編んでいたけど、分からなくなった…」という編みかけをお持ちの方や
「この作品を編んでみたいけど、編み方が分からない」という方も遠慮なくお越しください。
編み方をアドバイスいたします。

基礎的なことをもれなく学びたい方には
日本ヴォーグ社の<棒針編み入門科><かぎ針編み入門科>
のカリキュラムに沿って、指導もいたします。
(コース終了後には修了証が発行されます)

また、3月31日(土)、4月1日(日)は
イオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスにて

手づくり体験会「春の手づくりroomフェスタ」

もございまして。

ワタクシはアフガン編みのポーチを担当します。


体験料(材料費含む) 1296円(税込)

3/31(土)10:00~13:00、4/1(日)14:00~17:00の2日間
(両日参加もOKです)

レッスンおよび手づくり体験会参加のお問い合わせ、お申込みは
slowknitclub@gmail.com までお願いいたします。

みなさまのご参加をお待ちしております!

まだまだあみものシーズン!(そうあって欲しい…)

2018年2月22日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりr
oom・ニット講座】


でございました。

少しづつ春に向かっておりますが
まだまだあみものオンシーズン。

お2人がご参加くださいましたですよー。



まず。

こちらは毎月お越しくださっている
日本ヴォーグ社<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方です。



先月に引き続き、
小物課題のタム帽の続きですが
編地をとじる工程で
やや苦戦していらっしゃいまして…。

シンカーループにとじ針を入れるのですが
そのシンカーループが分かりにくいとのことで。

なので、慎重に進めていただきましたよー。

そうしているうちに
ちゃんととじ終わり、トップ部も絞って
ほぼほぼ帽子の形が完成。

レッスンの終わりごろには、
かぶり口のゴム編みの目を本体から拾うまでにこぎつけました!

ご本人曰く

とじるのが苦手なので
ウエアを編む前にうまくできるように練習しておきたい

とのことでした。

おお…なんと前向きな態度でしょうか!

ええ、ええ。練習してみてください。
何回もやると、難なくできるようになると思います。

頑張ってくださーい!


そしてそして。

もうお一人は
初めてお越しくださったお方です。



このバッグを編みたいんです

とかわいらしいパプコーン編みのバッグのレシピを
お持ちになりました。

今まで細編みでビーズバッグを作ってたんですけど
別の編み方もやってみたくなって…

とのことでした。

わーい。ありがとうございます!

レシピを拝見すると、
底の丸い部分が8ミリのかぎ針で長編み、
側面が10/0号のかぎ針でパプコーン編みと長編みを交互に、という構成です。

編み物は独学で…

とのことでしたが
とってもお上手でした!

ワタクシは底部分の輪に編むポイントと
本体のパプコーン編みを少しレクチャーした程度で、
あとはご自分ですいすい編んでいらっしゃいました。

ええ、ええ。このまま順調に編み進まれることでしょう~♪

かわいらしいバッグになりそうですね。

お二方、ご参加ありがとうございました!

ヂヤンテイ織りのモチーフとアフガン編みの帽子。

2018年2月10日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりr
oom・ニット講座】


でございました。

あいにくの雨模様でしたが
お三方がお越しくださいました!



まず。

こちらはヂャンテイ織りインストラクター資格
目指していらっしゃるお方です。



卒業課題のウエア制作に向け、

クリスフラワーを中心に据えて、
かぎ針でモチーフに仕立てる

ことに取り組んでくださいました。

これまでは毛糸を使っていらっしゃいましたが
この卒業制作は夏糸をチョイスなさっています。

毛糸とはちょっと勝手が違うなぁ…

とおっしゃいつつ、モチーフが完成。



そうそう。こんな感じです。
これを指定の枚数作って、つなぐんですよね。

手間はかかりますが、
繊細な作品に仕上がりますので
楽しみながら作っていってくださいませ♪


(こちらは提出してくださったパターン課題です)

そして。

残るお二方はお友達同士とのことで、
アフガン編みの帽子に取り組んでくださいました。


(この帽子です)

お二人とも

アフガン編みは初めて

とのことでしたが
あみものベテランさんなので
すいすい編んでいらっしゃいましたよー。

途中、トップ部分につけるポンポンも
作っていただいたりして。


(ポンポンメーカー使用です)

というわけで、
2時間のレッスンでここまで進みました。



順調です!

続きはご自宅でしていただくことにして
最終段のご説明をいたしましたが
おそらく問題なく完成なさるでしょう~♪

もしアフガン編みが気に入ったようでしたら、
ぜひぜひ別のアフガン編み作品にも
挑戦なさってくださいませ。


お三方、ご参加ありがとうございました!

またのお越しをお待ちしております。