少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

キャサリンの車輪⁉

ここ瀬戸内地方でも連日極寒です。

おかげで、朝、洗濯物を干すと、
すぐにパリパリに凍るという
めったにない経験をしております…。

そんな寒い中、わざわざ我が家に
個人レッスンにお越しくださったお方が。

というのも。

このお方、
お母さまが編んだカーディガンをもらって、
着ていた時のこと。

それを見たご友人が

素敵なカーディガン!
私にも編んで!

と頼まれたそうです。

で、このお方も編み物がお上手なので
ご自分で編んで差し上げるつもりで

いいよー♪

と引き受けたそうなんですが
肝心の編み図はお母さまが処分なさって、手元にはなく

独特の編地で、どう編んでいるのか、教えて欲しい

ということで、お越しくださったのでした。

いゃあ、ご依頼いただき、ありがとうございます!
(光栄です☆)


(これがそのカーディガン。
素敵な色合い&かわいい編地です)

そこで。

編地を拝見したところ

・フラワーアフガンクロッシェのフラワー部分だけで構成されている

・しかもフラワー上半分の真ん中にぽこっと出っ張った部分がある

というのが分かりました。

フラワーアフガンクロッシェのフラワー部分だけで構成されている編み方は
ネットで調べると
キャサリンホイールステッチ(キャサリンの車輪編み)
と呼ばれていることが判明。

ただし、このカーデの編地は
上半分に出っ張った部分があるので
その変形だと思われます。

なので、このお方も

この出っ張った部分をどう編むか?

が知りたいとのことでした。

そこで。

「おそらくこうかな?」という推測の元
編み図を書いてみまして
それを編んでいただきました。



すると、なんとなく合っていたので

ほっ…。


(出っ張ってます♪)

このお方も

かわいい編地~♪

とおっしゃってまして、
引き続きこの編み方で編んでくださるそうです。

わーぉ、出来上がりが楽しみです。

それにしても。

めっちゃ大作ですよね。
頑張ってください~♪

そして。

前回お越しくださった時にレクチャーした

アフガン編みの変わりかのこ編みのマフラー

も完成させて、お持ちくださいましたですよ。



むふー。
めっちゃ素敵~♪

まだまだ寒いので
活躍してくれそうですし、
またまたご友人からの注目を集めそうですね!

むふふふ。


極寒にもかかわらず、
わざわざお越しくださりありがとうございましたー!

2018年2月のレッスン予定。

いやぁ、この冬は格別寒いですねー。

この温暖な瀬戸内地方でも
連日毎朝氷点下3~4度ですよ!

とはいうものの、あみもの愛好者としては
冬が長い方がうれしかったりします。

というわけで。

まだまだ寒い2月のレッスンのお知らせです。

先月に引き続き
今月もアフガン編み月間にいたしますよー。

こう寒くちゃ、
編地が分厚くて、あったかいアフガン編みが最適ですよね。

簡単に編めて、
独特の編み目が面白くて、
比較的編み目も揃いやすい

という
あみもの初心者さんにもぴったりなアフガン編み。

ご紹介するアイテムはこちらです。

【ネックウォーマー】


【帽子】


どちらも基本のプレーンアフガン編みでOKなので、
アフガン編み初心者さんにオススメです。

この他にも少しレベルアップした
アフガン編みのアイテムもあれこれございますので、
レッスンにお持ちしようと思っています。

●2018年2月のレッスン予定●

・2月10日(土)13:30~15:30
・2月22日(木)10:30~12:30
・2月25日(日)13:30~15:30

会場はすべてイオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスです。

参加費
1レッスン2500円(税込)+材料費実費

参加申し込みは開催日の2日前までにお願いします。
こちら→ slowknitclub@gmail.com
(追って、こちらから持ち物や材料費等のご連絡をいたします)

ほかにも
「途中まで編んでいたけど、分からなくなった…」という編みかけをお持ちの方や
「この作品を編んでみたいけど、編み方が分からない」という方も遠慮なくお越しください。
編み方をアドバイスいたします。

基礎的なことをもれなく学びたい方には
日本ヴォーグ社の<棒針編み入門科><かぎ針編み入門科>
のカリキュラムに沿って、指導もいたします。
(コース終了後には修了証が発行されます)

参加のお申込み、お問い合わせは
slowknitclub@gmail.com まで。

みなさまのご参加をお待ちしております!

ユキニモマケズ。

2018年1月28日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりr
oom・ニット講座】


でございました。

もともとはキッズニット講座の日でありましたが
私用で25日のレッスンを休講にしたため
その振り替えレッスンをさせていただきまして。

それにしても。

この冬、寒すぎませんか?

この温暖な瀬戸内地方においても
連日毎朝氷点下…。

しかもこの日は雪が舞うほどの寒さでして。

ですが。

そんな寒さをものともせず
お1人がお越しくださいましたー!
(しかも自転車で…)

日本ヴォーグ社の棒針編み入門科カリキュラムに
取り組んでいらっしゃるお方です。

そこで。

まずは小物課題の地模様のミニケープ
仕上げていただくことに。

本体は早々に編み上げていらっしゃったのですが
ボタン付け&アイロンがけが残っていましたので
それをしていただきました。

(参加者さんがお1人だと、机が広く使えるので
アイロンがけが無理なくできました)



ボタン付けが苦手で…
ウチだとなかなかできなくて…

とのことでしたが

ふふふ。
苦手なものこそレッスンでなさるといいですよ!
(逃げ場がないですけんね…)


というわけで。

ほどなくして、無事完成~♪

おめでとうございます!
(パチパチパチ~~☆)



丁寧に編んでいらっしゃるので
地模様がとても美しいです。

素敵な作品になりましたー!

そして。

残りの時間で、別の小物課題のタム帽をば。

通常、帽子は4本針か輪針で輪に編むのですが
このレシピは2本針で平編み(往復編み)した後
編地の左右をとじて、輪にする方式です。

というわけで。

すでに本体は編み上がっていらっしゃったので
次の工程の「編地の左右をとじる」のをレクチャーいたしました。



針をどこに入れたらいいか、分かりにくいです…
シンカーループ、間違えそう…

などとおっしゃっていましたが、

ええ、ええ。最初はみんなそうなんですよ。
編地を左右に広げて、丹念に編み目を見たらいいですよ~

みたいなことをアドバイスいたしました。

なにを隠そう…
ワタクシも何度も間違えて、やり直してますから!
ドンマーイ♪

そんなやりとりをしているうちに
残念ながら、時間切れとなりまして
続きはご自分でしていただくことになりました。

(きっと大丈夫でしょう!)

そして。

このカリキュラムが終わったら
夫さまのセーターを編んでみたい

との野望もお持ちでしたので
むふふー、楽しみです!

寒い中、自転車でお越しくださり、ありがとうございました!

アフガン編みで変わりかのこ編みのスヌード

先日のパンドラハウス岡山店でのレッスン
ご都合が悪くなって欠席なさったお方が
個人レッスンを受けたいと、
我が家にお越しくださいまして。

わざわざありがとうございます!

そこで。

当初の予定だった
アフガン編みのかのこ編みスヌードに取り組んでくださいましたー!



長編み1目+裏編み1目の組み合わせの
変わりかのこ編みです。

このお方はアフガン編み経験者さんなので
とってもスムーズに編んでいらっしゃいました。

なので、編んでいただきながら
まったりおしゃべり。

途中でお茶&お菓子の休憩もはさんだりしつつ
のんびりしたレッスンになりました。

でも、レッスンの終わりには
ここまで編み進んでいらっしゃいましたですよ。


(超極太毛糸を10ミリのアフガン針で)

進むのが速いです。

そして、ぽこぽこした編地もいい感じですね。

このまま編んで長方形の編地にした後、
編み終わりを編み始めにつないで
スヌードになさるそうです。

きっと素敵なはず!

完成した姿を拝見するのを楽しみにしています。


わざわざお越しくださり、ありがとうございました!!

ポロカラーのサマーニット

ふう…。
ようやく完成いたしましたー!

棒針編み指導員の講座の課題

ポロカラーのサマーニット

です。



やはり指導員講座だけあって
毎回課題にびしびし鍛えられておりますです…(汗)

どの課題も今までやったことないことが次々と出てきまして。

(ちなみにこの課題では
脇のダーツ(前身頃に入ってます)やらポロ襟など)

なので、無事出来上がって、ほっとしています。

(まだ2作目ですが…)


(ボディに着せてみました)

こちらも暖かくなったら、レッスンに着ていきますので
また見てやってくださいませー♪

【制作メモ】
「ポロカラーのプルオーバー」
(日本ヴォーグ社「棒針編み指導員認定コース」課題)

使用毛糸/パピー・コットンコナ(色番77)250g
使用針/棒針6号、3号(ゴム編み、前立て、襟部分)