少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

今年最初のレッスン。

2018年1月13日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりr
oom・ニット講座】


でございました。

今年最初のレッスン。

そしてこの冬一番の寒さに見舞われた日でもあります!

ですが。

そんな寒さをものともせず
お二人がご参加くださいました。

このお方はヂヤンテイ織り


(平織りなさってます)

インストラクター資格を目指して
2年前からカリキュラムに取り組んでいらっしゃいまして

今年こそは全課題を提出して、資格を取りたい

と決意を新たにしていらっしゃいました。

ええ、ええ。ぜひぜひ。
大物課題のウエアもありますが、こつこつ頑張ってくださーい!


そしてもうお一方はアフガン編み

かのこ編みでビッグマフラーを編みたい


とのご希望でして。


(超極太の毛糸を10ミリのアフガン針で)

実はこのお方、
昨年11月にはじめてレッスンにお越しになって
アフガン編みのネックウォーマーを編んでくださったのですが、
アフガン編みが気に入ったとのことで、
その後さらに同じネックウォーマーを編んでお母さまにプレゼントなさり、
そして今回のビッグマフラーです。

なんとこの間、1カ月半ですよ!

素晴らしい上達ぶり。
あみものへの意欲も素晴らしい。

そこで。

前回のネックウォーマーはダブルフック針でしたが
今回のマフラーはシングルフック針。

しかも、変わりかのこ編み(長編み2目+裏編み2目の組み合わせ)なので
プレーンアフガン編みの前回より、少し難易度がアップしています。


(ワタクシが編んだサンプル。このような編地になります)

でも。

ちゃんと編めていらっしゃいましたー!

前回もそうでしたが、今回もお上手です。

そして、ご希望通り、
なかなか存在感のあるマフラーになりそうですよ~♪

早く編んで使いたいです

とおっしゃっていましたが
ええ、ええ。すぐに完成なさるでしょう。
毛糸も針も太いので、ざくざく編めますもんね。

楽しみです!


お二方、寒い中、お越しくださりありがとうございました!!

2018年1月のレッスン予定。

2018年のお正月もあっという間に過ぎ去って、
いつもの日常が戻りました。

ようやくあみものに専念できそうです。
ふぅ。

というわけで。

今年最初のレッスンのお知らせです。

今月はアフガン編みを重点的に取り上げることにしました。

ご存知のように、ワタクシのレッスンでは
以前からアフガン編み推し!でしたが
昨年11月に、Eテレの「すてきにハンドメイド」で
広瀬光治先生が「アフガン編みのマフラー」を紹介してからというもの
じわじわと人気になっているようなんですね。

以前はレッスンをしていると
「あら、これ、アフガン編み!」と足を止めてくださるほとんどが
シニアマダムでして、
まさに知る人ぞ知る的な存在でしたが
このところ急に年齢層が下がり、
認知度も上がってきておるのを実感しております。

ふふふ。

ついにアフガン編みの時代がキターーーーーーっ!


簡単に編めて、
独特の編み目が面白くて、
比較的編み目も揃いやすい

という
あみもの初心者さんにもぴったりなアフガン編み。

ご紹介するアイテムはこちらです。

【ネックウォーマー】


【帽子】


どちらも基本のプレーンアフガン編みでOKなので、
アフガン編み初心者さんにオススメです。

この他にも少しレベルアップした
アフガン編みのアイテムもございますので、
レッスンにお持ちしようと思っています。

●2018年1月のレッスン予定●

一般向け講座
・1月13日(土)13:30~15:30「手づくりroom・ニット講座」
・1月25日(木)10:30~12:30「手づくりroom・ニット講座」
お子さま向け講座
・1月28日(日)13:30~15:30「手づくりroom・キッズニット講座」

会場はすべてイオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスです。

参加費
・一般向け/1レッスン2500円(税込)+材料費実費
・お子さま向け/1レッスン1500円(税込)+材料費実費

参加申し込みは開催日の2日前までにお願いします。
こちら→ slowknitclub@gmail.com
(追って、こちらから持ち物や材料費等のご連絡をいたします)

ほかにも
「途中まで編んでいたけど、分からなくなった…」という編みかけをお持ちの方や
「この作品を編んでみたいけど、編み方が分からない」という方も遠慮なくお越しください。
編み方をアドバイスいたします。

基礎的なことをもれなく学びたい方には
日本ヴォーグ社の<棒針編み入門科><かぎ針編み入門科>
のカリキュラムに沿って、指導もいたします。
(コース終了後には修了証が発行されます)

参加のお申込み、お問い合わせは
slowknitclub@gmail.com まで。

みなさまのご参加をお待ちしております!

干支の引継ぎ式 2017→2018

2017年もあとわずかとなりました!

ということで。

毎年恒例!

あみぐるみによる干支の引継ぎ式


を行います!

ではではどうぞー♪


とり:おっ、いぬくん、赤いマフラー、あったかそうだね。

いぬ:ふふ。きみのトサカと同じ色だよ。
(トサカを編んだ残り毛糸)

とり:白い毛色によく似合ってる。

いぬ:ありがとう。きみのボディと同じ色だよ。
(これも残り毛糸)
白に赤は映えるよね。



いぬ:ところで、2017年はどんな年だったかい?

とり:前半はまったりしてたんだけど、後半が結構忙しかったな。
でも総じてとても恵まれていたし、いろいろと学びの多い年だったと思うよ。

いぬ:そうか、そうか。ご苦労さん。
じゃぁ、とり親子のバトンを受け取って、2018年は僕が走っていくよ。



とり:ありがとう! それじゃゆっくり休ませてもらうよ。

ひよこ:ぴぴーっ。

とり:それじゃ、12年後にまた会おう!

いぬ:おう。12年後に!


2017年もありがとうございました。

2017年、最後のレッスン。

2017年12月28日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりr
oom・ニット講座】


でございました。

2017年、最後のレッスンです。

参加者さんは
日本ヴォーグ社の棒針編み入門科のカリキュラムのお方。

で、前回に引き続き、
ドライブ編みに取り組んでくださいました。

というのも、ドライブ編みの小物課題として
タム帽を選んでくださったのですが

途中の編み方がよく分からない…

ということで
その部分を重点的にレクチャーいたしました。



ドライブ編みを3目ずつまとめるような編み方で、
テキストを読んだだけではちょっと分かりにくい…。

これまで編んだことない編み方でもありますし、
ややこしく感じると思います。

が、要領が分かれば、
実際はそんなに難しくはなさそう。

ま、何回もやっていくうちに慣れてきますし、
そうなると、すいすいと問題なく編めるようになりますわ。
(経験者は語る)

ですが、ご本人は

これ…この冬が終わるまでに完成するでしょうか…

とか

こんな複雑なものを選んだのは、間違いだったかも…

と不安げな様子。

いやいやいや。
大丈夫でしょう。
まだこの編み方に慣れてないから、難しく感じているだけですよ!

みたいなことをお話ししました。

で、実際にやっていただくと
ちゃんとできていましたですよー。

ふっ。
案ずるより…ってヤツですね。

その後は、おしゃべりしながら
編み進めていただきまして、
この日のレッスンは穏やかに終了しました。

おつかれさまでした!
ご参加ありがとうございました!

そして。

この日をもってワタクシも
2017年の仕事納めでございました。

レッスンにご参加くださったみなさま、
八戸・盛岡のシナモンバナナ手芸部にお越しくださったみなさま、
シナモンバナナ手芸部@明石のメンバーさま、
せとうち花俱楽部の大中よしか先生、大中リーダーさま、
イオン岡山のパンドラハウスのスタッフのみなさま、
大変お世話になりました!

みなさまのおかげで楽しく、学びの多い一年を過ごすことができました。

自分が恵まれていることを改めて感じた一年でした。

引き続き来年もよろしくお願いします!