少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

今年も参加。ニットボランティア

昨年に続き今年も

世界の子どもたちへ編み物作品を贈ろう

というニットボランティアに参加しましたー!

(昨年の様子はこちら→でけた…ボランティアニット。

今年は棒針指導員の課題もわんさかあるので、
セーターを編むのは難しいかな…と思っていたのですが
ひょいっと間が空きまして。

締め切りまで3週間ほど。

在庫毛糸はある。

子ども用なので、セーターでも編む量は少なめ。

しかも、昨年も同じものを編んでいるので
おまかな要領は分かってる。

というわけで…

編みましたー!

で、出来上がったのがこちら。


(子ども用Sサイズです)

締め切りにも間に合い、
無事事務局に発送いたしました。

これでかの地の子どもたちが
暖かく過ごしてくれたらいいなと思います。

(昨年度の現地レポートの
子どもたちの喜ぶ様子がじわっときたんですよね)

ありがたいことに
在庫毛糸もずい分消費できたので
来年は1~2玉ずつ余った毛糸で
マフラーと帽子を編んでみようかな、と思っています。

編み物好きの方はぜひ来年ご参加くださーい!


●「世界の子どもたちへ編み物作品を贈ろう」の詳細はこちら

【制作メモ】
子ども用プルオーバー Sサイズ
編み図はこちら

使用針/棒針7号、棒針5号(ゴム編み部分)
使用毛糸/純毛並太 330g

体力勝負のねこちぐら。

2017年10月7日、8日の2日間は
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

手づくり体験会イベント


秋の手づくりroomフェスタ

でございました。

ワタクシはねこちぐらとペットベッドのワークショップを担当したのですが
お1人がご参加くださいまして。

なんと両日お越しくださって
ねこちぐらを編んでくださいましたよ。

ふふふ。
もちろんねこ飼いさんです。

(自分で編んだねこちぐらに愛猫が入って、
まったりくつろいでくれたりしたら
それはもううれしいですもんねー)

というわけで、まずはちぐらの底部分から。


(10ミリの太いかぎ針で編みます)

といっても、細編みのみで
ぐるぐると輪に編んでいくので
技法はそんなに難しくないんですが、
このHoooked Zpagettiという糸がかなり力が要りまして。

アパレルメーカーの端材なので
もとは布。

少し編んだら、手や腕や肩が痛くなるんですね。

なので、ちょこちょこ休みながら
編んでいただきました。

キツいです…
汗、出てきました…
でも猫のために頑張って編みます…

と全力で編んでくださいまして
1日目は底部分が完成。

そして。

2日目は屋根&壁部分に取り掛かっていただきました。

が、こちらも細編みのみで
相変わらずの体力勝負です。

ただ前日の成果で
コツをつかんでいらっしゃったので
すいすい編んでいらっしゃいましたよ。

で、終わりごろには
屋根&壁の途中まで出来ましたー!


(ツートンカラーがいい感じです)

完成には至りませんでしたが
それでもよく健闘してくださいました。

ええ、ええ。
ホントにお疲れ様でした…。

あみものというより
もはや筋トレに近かったと思います…。

あとはおうちで続きを編んで
底部分と屋根&壁部分をとじれば完成ですね。

きっと猫ちゃんも喜ぶはず!

2日間連続でお越しくださり、ありがとうございました!

お疲れの出ませんよう、ゆっくり休んでくださいね。

【後日談】
その後、おうちで続きを編もうとしたら
編みかけに猫ちゃんが座って動こうとしないそうです。
そのおかけで、続きが編めない…とのことでした。
(きゃー、なんてかわええんでしょう)
(ウチの猫はちっとも入ってくれなかったので、うらやましい限りです)

2017年10月のレッスン予定。

10月になりましたー!
あみもののシーズン到来ですね。

そこで、レッスンでは

この冬こそ、あみものに挑戦したい!

という方や

しばらくご無沙汰だったけど
あみもの再開してみるかー

という方にぴったりの
簡単に編めるのに凝ってる風に見えるアイテム
をご用意しております!

例えばこのフェイクファーのつけ襟とか

(太めのかぎ針で簡単に編めます)

ネックウォーマーなど。

(初心者さんに超オススメのアフガン編み)

どちらも簡単にできますので
お気軽にご参加ください。
見学も大歓迎です。

この冬は手づくりアイテムを身に着けて
あったかく過ごしませんか~♪

●2017年10月のレッスン予定●

一般向け講座
・10月14日(土)13:30~15:30「手づくりroom・ニット講座」
・10月26日(木)10:30~12:30「手づくりroom・ニット講座」
お子さま向け講座
・10月22日(日)13:30~15:30「手づくりroom・キッズニット講座」

会場はすべてイオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスです。

参加費は1レッスン2500円(税込)+材料費実費(キッズニット講座以外)です。
参加申し込みは開催日の2日前までにお願いします。
こちら→ slowknitclub@gmail.com
(追って、こちらから持ち物や材料費等のご連絡をいたします)

ほかにも
「途中まで編んでいたけど、分からなくなった…」という編みかけをお持ちの方や
「この作品を編んでみたいけど、編み方が分からない」という方も遠慮なくお越しください。
編み方をアドバイスいたします。

基礎的なことをもれなく学びたい方には
日本ヴォーグ社の<棒針編み入門科><かぎ針編み入門科>
のカリキュラムに沿って、指導もいたしますよー。
(コース終了後には修了証が発行されます)

あと、今月は秋の手づくりroomフェスタもございます。
・10月7日(土)10:00~14:00、8日(日)14:00~17:00

ワタクシはねこちぐらペットベッドを編むワークショップを担当します。
どちらか1日でも、両日のご参加でも体験料は変わりません。
(しかも材料費+レッスン料込みのお値段で、お得です!)
詳しくはこちら→「ねこちぐら」と「ペットベッド」のワークショップをします。

参加のお申込み、お問い合わせは
slowknitclub@gmail.com まで。

みなさまのご参加をお待ちしております!

作りたいものを作って上達。

2017年9月28日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

参加者はお2人!




お一人は毎月来てくださっている
日本ヴォーグ社の<棒針編み入門科>のカリキュラムのお方。

今回のテーマはノット編みでしたが
難なくクリアなさってましたー。



難しそうに見えたけど
そうでもないですね…

とのことで。

ええ、ええ。そうなんですよ!
全然難しくないです!

というわけで、残りの時間は
今編んでいらっしゃる小物課題のヘアバンドに
取り組んでくださいました。



おお…とても丁寧に編んでいらっしゃいます。
透かし模様が美しい!

オサレアイテムのヘアバンド。
出来上がりが楽しみですね~♪

そして。

もうお一人は
タティングレースでして。



今回で4回目のレッスンにもかかわらず、
とってもお上手です。

それもそのはず。

ご自分で本を見ながら、
あれこれ編んでいらっしゃるそうで。

で。

ところどころ分からないところがあるので
教えて欲しい

とのことでお越しくださったんですね。

そこで。

ご不明な技法の
シャトルつなぎジョセフィンノット
作品を編んでいただきながら、
レクチャーいたしました。

すると難なくクリア!

頭が活性化したー!

とおっしゃって
レッスンの終わりごろには
ここまで編んでいらっしゃいましたよ。


(ドイリーの一部。ちょっと複雑なデザインです)

お見事です!

さらにこの外側にモチーフを編みつないでいくデザインなので
かなりゴージャスなドイリーになりそう。

出来上がりがとっても楽しみです。


で。

レッスンでは手を動かしつつ
みんなで軽くおしゃべりしているわけですが、
この日印象に残った話題というのが

作りたいものを作るのが上達の近道

というものでして。

どういうことかと言いますと
作品集などを見て
「あ、これ作りたい!」と思ったら
今の実力がどうであれ、挑戦した方がいいんじゃないか
ということなんですね。

今までやったことのない技法が必要でも
完成させるためには、やらざるを得ない…。

慣れない技法で
時には失敗もあるでしょう。

でも、それを続けていくうちに
できることが否応なしに増えていく、
つまり上達するんじゃないかと、ワタクシ思うんです。

タティングレースの方のおばあさまが
90歳近い年齢にもかかわらず
老人ホームで常に新しい手芸に挑戦していらっしゃるらしくて
とてもいきいきされているそうなんです。

手を動かして何かを作ることもそうですし、
なにより、新しいことに常に挑戦していることが
お元気の秘訣なのかも…と思いました。

ワタクシもそんなばーさんになりたいですわ。


お二方、ご参加ありがとうございました!

ヂヤンテイ織りのミニバッグ、ついに完成。

2017年9月24日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・キッズニット講座】

でした。

前回悔し涙を流してくれた
小学生4年の女の子が
ヂヤンテイ織りのミニバッグ
を完成させるべくお越しくださいましたー!

ふふ。
今日こそは!

というわけで。

まずはもう1枚、ヂャンテイ織りの平織り
織っていただきましたよ。


(慣れた様子でさくさくと織っています)

そして出来上がった3枚を
巻きかがりつないでいだだきまして。


(ひとつひとつ丁寧に)

最後に、持ち手とお花の飾りをつけて
完成いたしましたー!



わー、できたー♪

と、とってもうれしそう。

早速ポケットティッシュを
入れていらっしゃいましたよ。

うん、うん。
よかったねー。
自分だけのオリジナルだもんね。

そこで、最後にポージングしてもらって
記念撮影しました。



おお…キマってます!

自分の手で作ったものが完成するって
なにものにも代えがたい
達成感やらうれしさがありますもんね。

それを感じてくれたらうれしいです。

ご参加ありがとうございましたー!

●お子さま対象のあみもの講座をやっております。
見学も大歓迎です。
詳しくはこちら→キッズニット講座のご案内