少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

「ねこちぐら」と「ペットベッド」のワークショップをします。

いつもお世話になっている
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんで
手づくり体験会を開催することになりました!

その名も

秋の手づくりroomフェスタ!

開催日は10月7日(土)・8日(日)の2日間です。

ワタクシは

話題のリサイクルヤーンHoooked Zpagettiで編む
ねこちぐらとペットベッドワークショップ

を担当いたしますよー。

【ねこちぐら】

(5500円/税込・材料費込)

【ペットベッド】

(3300円/税込・材料費込)

どちらかお好きなアイテムをお選びください。
あみもの初心者さんもOKです。

一日だけでも、両日ご参加でも体験料は変わりません。

なお体験料には材料費とレッスン料が含まれております。
Hoooked Zpagettiは税込で1玉2000円近いので、かなりお得かと思います。
かぎ針10mm使用(貸出あり)。

ほかにもかぎ針編みのリストウォーマー(高橋トシ子先生担当)や
こぎん刺しのポケットティッシュケースに
布で作るかわいいスィーツのワークショップ(赤阪雅子先生担当)もございます。

ただいま参加ご予約を絶賛受付中です~~! 

ご予約&お問合せは slowknitclub@gmail.com までメールをくださいませ。

詳細は「秋の手づくりroomフェスタ!」ちらしをご覧ください→こちら

2WAYポンチョ。

春先から編んでいた2WAYポンチョ

ようやく完成しましたー!

ただいま日本ヴォーグ社の棒針編み指導員の課題も編んでいるので
合間合間にちょこちょこやってたら
もう秋です…。

というわけで、こんな感じ。



おほほ。

年相応のマダム感&アダルト感が
醸し出されていますかしら?

しかも、縦にしたり、
横にしたりで着用可能なんですの。

で、もともとはこんな形ですのよ。



とっても簡単な構造で
大きめのモチーフを24枚つないだだけ。

それに頭を出すところだけ開けて
サイドは紐を編みつけておりますの。

これで2WAYになるんですね。

ふふ…これで数年前にバーゲンで買ってしまった
ラメ入りの夏糸も消費できましたわ。

(糸のバーゲンで理性を失い
あとで「うわ…これ…どう使おう…」となるタイプです)

そして、本格的な冬糸シーズンの前に完成して
ほっとしてもおります。

レッスンにも着ていきますので
見てやってくださいませ~。

【制作メモ】
「2WAYのポンチョ」
(ブティック社「一度は編みたいパイナップル編みのニット」より)

使用毛糸/コットンラメ 220g(11玉)、黒、メーカーGingam
使用針/かぎ針3/0号

満を持してのアフガン編み。

2017年9月9日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

参加者はお1人。

以前からちょくちょくご参加くださって、
かぎ針編みをなさっていらっしゃるお方です。

で。

前々から興味を持ってくださっていた

アフガン編みのネックウォーマー

についに挑戦してくださいましたよ。


(毎度おなじみのサンプル写真)

なんでも

アフガン編み…難しそう…できるかしら?

とずっと思っていらっしゃったとのことで。

ふふふ。
実際に編むと、それが杞憂だったとわかるはず。
かぎ針が編めるなら、全然ノープロブレムですわ!

というわけで、編んでいただきましたー。



編み方は単純ながら
面白い編地になるのがいいですよね。

しかも、このネックウォーマーは
太い毛糸を太い針で編んでいただいてまして。

なので

編みやすいです!

と言いながら、
順調に編み進んでいらっしゃいましたよ。

ただ、アフガン編みはきつく編んでしまうと
だんだん編みにくくなり、
編地も固くなってしまうので
ゆったりめに編むようにだけ、心がけていただきました。

そんなわけで、
レッスンの終わりごろには、4段目まで。



順調です!

このまま編み進めてくださいね。


そして以前から取り組んでくださってる

フラワーアフガンクロッシェのアームウォーマー

も少し復習いたしました。

暑い時期は毛糸モノはお休みなさってたとのことなので
再開にあたり、手順の確認です。



複雑なので、少し間があいてしまうと

あれ、次どうするんだっけ?

ってなりがちなフラワーアフガンクロッシェ。

(ワタクシもしょっちゅうなってます…)

でも独特の編地がかわいくて
存在感は抜群なんですよね。

こちらもぜひ完成させてくださいね。

ご参加ありがとうございましたー!

かぎ針編みDAY。話題も豊富でした。

2017年9月7日は

2カ月ぶりの明石出張

【シナモンバナナ手芸部@明石】

でございましたー!

会場はいつもの
鳥好き多能カウンセラー・まるやまゆみえさんのサロン
まめふたば創房さんです。

参加者はお二人でして
この日はかぎ針編みDAY

まず。

ヂヤンテイ織りのインストラクター資格カリキュラム
なさっているお方は
織り方パターンの課題を2種類提出してくださいまして。


(どちらも丁寧な仕上がりです!)

もう少し課題が残っていらっしゃいますが、
たまには別のこともしてみたいですよね。

なので、その後は
フラワーアフガンクロッシェのネックウォーマー
に取り組んでくださいました。



手順が複雑なので
確認しながら編み進めていただきましたよ。

この冬、身に着けたいんです

とのことで。

ええ、ええ。ぜひぜひ!

同じ毛糸でアームウォーマーも編んでいらっしゃるので
ぜひお揃いで!

めっちゃ素敵なはずー♪

そしてそして。

もうお1人は
かぎ針でプルオーバーを編んでいらっしゃいます。

これがネックから編むシロモノでして
ヨーク部分が完成したので

前後身頃と袖を分け、
身頃の前後差をつけて、
別鎖でマチ部分を作った上で、
前後身頃をぐるっとひとつづきに編む

という
まさにこのウエアのキモ部分に取り組んでいただきました。



うー、ややこしい…

とおっしゃっていましたが
ここを乗り越えれば、あとはほぼ楽勝のはず!

きっと素敵なウエアになりますとも。
しかもとっても似合いそうですよー。

ワタクシも楽しみです!

あと。

この明石での手芸部は
みなさん知識やら情報が豊富で幅広いので、
健康のことから芸能情報、お料理レシピに、珍しい動物のハナシまで
話題が多岐にわたってまして。

なので、ワタクシ、毎回知らんかったことを教えていただけておりますよ。

ありがたいですわー。

今回もありがとうございました!

●サロンの主宰者のまるやまゆみえさんも
この日の様子をブログに綴ってくださってます。

ぜひご一読を。
→「シナモンバナナ手芸部開催!編み物でリラックス♪

●次回のシナモンバナナ手芸部@明石
2017年11月5日(日)10:30~です。

編み物、ヂヤンテイ織り、タティングレースなど
あれこれやっていますので、お気軽にご参加くださいませ。
初心者も経験者も大歓迎です!

お問い合わせは slowknitclub@gmail.com へ。

2017年9月のレッスン予定。

9月になりました。

ようやく風が涼しく感じられるようになり、
毛糸モノが編みやすくなってきました。

というわけで。

今月は秋らしいものや
この季節に活躍しそうなアイテムを取り上げますよー。


【きのこのモチーフ】

(かぎ針編み)


*イヤリングやストラップにできます

【お花と葉っぱのラリエット】

(かぎ針編み)
*人気のガーリーなアイテムです

【コットンの糸で編むニット帽】

(棒針編み)
*コットンなので春~秋まで活躍します

●2017年9月のレッスン予定●

一般向け講座

・9月9日(土)13:30~15:30「手づくりroom・ニット講座」
・9月28日(木)10:30~12:30「手づくりroom・ニット講座」
お子さま向け講座
・9月24日(日)13:30~15:30「手づくりroom・キッズニット講座」

会場はすべてイオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスです。

参加費は1レッスン2500円(税込)+材料費実費(キッズニット講座以外)です。
参加申し込みは開催日の2日前までにお願いします。
こちら→ slowknitclub@gmail.com
(追って、こちらから持ち物や材料費等のご連絡をいたします)

ほかにも
「途中まで編んでいたけど、分からなくなった…」という編みかけをお持ちの方や
「この作品を編んでみたいけど、編み方が分からない」という方も遠慮なくお越しください。
編み方をアドバイスいたします。

基礎的なことをもれなく学びたい方には
日本ヴォーグ社の<棒針編み入門科><かぎ針編み入門科>
のカリキュラムに沿って、指導もいたします。
(コース終了後には修了証が発行されます)

見学も大歓迎です。

参加のお申込み、お問い合わせは
slowknitclub@gmail.com まで。

みなさまのご参加をお待ちしております!