少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

拾い目は意外と難しい…

2018年4月26日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりr
oom・ニット講座】


でございました。

参加者はお一人。

日本ヴォーグ社の<棒針編み入門科>のカリキュラムに
取り組んでいらっしゃるお方です。

ただいま小物課題のタム帽を制作中でして
この日はかぶり口のゴム編みをば。

本体はすでに編みあがっていらっしゃるので
ゴム編みのための目を本体から拾うところからスタートです。

どこに針を入れるかが分かりにくいです…

とおっしゃりながら目を拾っていただいたら
指定の目数を大幅にオーバー…

おおお…。
でも、よくあることです。
ドンマーイ♪

というわけで、
気を取り直して、再度挑戦していただきました。



すると今度はいい感じに収まりまして。

よかったです!

そのまま1目ゴム編みを編んでいただきましたよ。

5本針は初めてとのことで
慎重に編んでいらっしゃいました。
(いつの間にか端っこの目が針から外れてる!というハプニングもあり…)

完成まであと少し。
その調子で編み続けてくださいませ~♪

ご参加ありがとうございました!

いろとりどりの千鳥格子が。

2018年4月14日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりr
oom・ニット講座】


でございました。

参加者はお一人。

2年ほど前からヂヤンテイ織りインストラクターコースのカリキュラム
取り組んでくださっているお方です。

基本的なレクチャーはほぼ終わっているのですが
課題提出のために、レッスンにお越しくださっています。

ありがとうございます!

というわけで。

この日は千鳥格子織りのパターン(これも課題)の仕上げをなさってくださいましたよ。

すでに9枚のピースを織っていらっしゃったので
あとはつなぐだけ。


(ヂヤンテイつづりをなさってます)

それぞれの千鳥格子の色の組み合わせが素敵ですよね。

(ワタクシなどはいつも無難な配色になってしまうので
レッスンで生徒さんの色合わせを拝見するたびに
ホント、勉強になります…)

そのあと、まわりをぐるりと引き抜き編みして(縁編み)
仕上げのアイロンをかけてくださいました。



おおー。
かわいい千鳥格子のパターンが出来ました!

おめでとうございます!
おつかれさまでした!

この調子で課題を仕上げていってくださいませー♪

ご参加ありがとうございました~~☆

*レッスンではあみもの以外にこのヂヤンテイ織りのレクチャーもしております。
ワタクシのヂヤンテイ織りの作品はこちら→

興味のある方にはお手軽な体験アイテム(平織りのコースター2枚)もございます。
見学も大歓迎です。
お気軽にお問い合わせください。
こちら→ slowknitclub@gmail.com

2018年4月のレッスン予定。

4月になりましたー。

あの寒さがウソのように
このところいっきに暖かくなり、
時々半袖の方も見かけるぐらいです。

そんな中
あみもの業界も春夏モノにいっきにチェンジしております!

そこで。

今月のレッスンは
巻き物(先月に引き続き)と帽子を取り上げます。

【パイナップル模様のストール】
 
(かぎ針編み/経験者向け)

【お花と葉っぱのラリエット】

(かぎ針編み/経験者向け)

【ヂヤンテイ織りのストール】

(手のひらサイズの織り器を使います/経験不問)

【和紙リボンで編む帽子】

(かぎ針編み/初心者さんもOK)

【コットンの糸で編むニット帽】

(棒針編み/初心者さんもOK)


●2018年4月のレッスン予定●

・4月14日(土)13:30~15:30
・4月22日(日)13:30~15:30
・4月26日(木)10:30~12:30

会場はすべてイオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスです。

参加費
1レッスン2500円(税込)+材料費実費

参加申し込みは開催日の2日前までにお願いします。
こちら→ slowknitclub@gmail.com
(追って、こちらから持ち物や材料費等のご連絡をいたします)

ほかにも
「途中まで編んでいたけど、分からなくなった…」という編みかけをお持ちの方や
「この作品を編んでみたいけど、編み方が分からない」という方も遠慮なくお越しください。
編み方をアドバイスいたします。

基礎的なことをもれなく学びたい方には
日本ヴォーグ社の<棒針編み入門科><かぎ針編み入門科>
のカリキュラムに沿って、指導もいたします。
(コース終了後には修了証が発行されます)

参加のお申込み、お問い合わせは
slowknitclub@gmail.com まで。
 
みなさまのご参加をお待ちしております!

春の手づくりroomフェスタ、無事終了です。

2018年3月31日、4月1日の2日間

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんで開催した

【春の手づくりr
oomフェスタ】


が無事終了いたしましたー!

この会場でレッスンをしている講師3人の
手づくり体験会だったのですが(要はプロモーションです)
ワタクシの時には、お二人がご参加くださいました。

ありがとうございます!

ただし。

どちらもレッスンにお越しくださっているお方で
その上、アフガン編み経験者さんなので
このアフガン編みのポーチ
簡単過ぎて物足りないかしら…と思ったり。


(これです)

ですが。

お二人とも楽しんで編んでくださったようで、ほっとしました。


(お好みの色を選んでいただきました)

やはり、色の出方が面白いOpalの段染め毛糸に
大いに助けられた気がします。

というのも、簡単&単純な編み方だと、
だんだん飽きてしまいがちなのですが、
段染め毛糸なら次々と色が変わっていくので、その点はOK。

しかも、色が混じり合った編地になるので面白いです。

というわけで。

経験者さんでも飽きずに編んでいただけて
よかったですー!

時間の関係上、お二人とも
この場では完成に至らなかったのですが
続きはおうちでしてくださるそうです。

きっと素敵に仕上げてくださるはず!

わざわざお越しくださり、ありがとうございました。

デモンストレーションしてましたら…

2018年3月25日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりr
oom・ニット講座】


でございました。

この日は事前に参加のご予約がなかったので
ヂヤンテイ織りのデモンストレーションをしておりましたら、
足を止めてくださるお方が。

これ、何ですか?
面白ーい!

お話をお聞きすると
あみもの歴がかなりおありで、
おうちに毛糸がたくさん残っているので
それを有効活用したいと常々思っていらっしゃったそうで。

織り器で織物もされたことがあるそうなので

平織りよりはクリス織りに興味がある

とのことでした。

ならばと
そのクリス織りを体験していただくことに~♪



手順が少し複雑なので
その都度レクチャーさせていただきながら
織り進めていただきましたですよ。

すると…

できましたー!


(織り器・小を使ってます)

かわいいです!
美しいです!

ご本人もとても喜んでくださいまして、
ヂャンテイ織り器を購入してくださいました。

ありがとうございます!

早速おうちでやってみてくださるそうです。

むふふ。
楽しみですねー。

お立ち寄りくださり、ありがとうございました。

またのお越しをお待ちしております♪