少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

またまた寒波襲来。

2017年2月11日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

またまたこの日も今シーズン最大の寒波襲来の日。

ここら辺りは積雪はなかったものの
冷たい強風が吹きつけ、寒い一日でありました。

そんな中、お二方が参加してくださいまして。

ありがとうございます!!

というわけで、この日の様子をご報告いたしますよー。


まず。

お1人目はいつも来てくださっている
日本ヴォーグ社<棒針編み入門コース>に在籍中のお方。

最終テーマの自分サイズのヴェストに取り組んでいらっしゃいます。

あと少しで後ろ身頃の肩部分に突入でして、
編地もずい分ウエアっぽくなってきました。


(美しい編地です)

次の関所は襟ぐりなのですが
それまでまだ段数がありますので
そのまま編み進めていただくことに。



順調です~♪

途中で編み間違えても、
すいすい修正していらっしゃいまして。

素晴らしい!

いえね、縄編みの修正は
いつの間にか目が落ちたり、
編み目がほどけたりすることもあるので(おほほ、すべて経験済み)
ワタクシはかなり緊張します。

でもこの方は慌てることなく、
しかもそれ用の道具を使って
冷静に、確実に修正していらっしゃいまして。

おお、ワタクシもその道具、欲しい!

と切に思いました。
リペアフックというそうです。

これまで縄編みの修正は
かぎ針や縄編み針を使って、
冷や汗かきながら修正してましたけど
これ1本でOKですもんね。

教えてくださり、ありがとうございます!

ヴェストもこのまま編み進めてくださいませー!
(次回は襟ぐりに突入いたしましょう!)

そして。
お2人目はアフガン編みのネックウォーマーのお方。



このお方、
実はこれまでいくつかアフガン編みのアイテムを
編んでくださっているのですが、

もう一度復習したい

ということで、ご参加くださいました。

毛糸はグリーンとオフホワイトをチョイス。
かわいらしい色の組み合わせです。

また、アフガン編み経験者さんなので
問題なくすいすいと編んでいらっしゃいまして

これならすぐ編めそう!

とおっしゃってました。

ええ、ええ。
ワタクシもそう思います!

きっと素敵なネックウォーマーになるはず。

完成したらぜひぜひご披露くださいませ。
楽しみにしておりまーす♪


お二方、
寒い中、お越しいただきありがとうございました!

またのお越しをお待ちしております♪

失敗が応用力に。

今ではあみものがメインのワタクシですが
手芸の世界に入るきっかけはタティングレースでした。

なので、タティングはワタクシにとって
特別な存在でして。

で、ありがたいことに、
最近巷で注目されているみたいで
ちょこちょこレッスンのご依頼をいただきます。

うれしい限りです!

(ううう…昔は知る人ぞ知るレース手芸だったのに。
タティング人口が増えてる、ということですもんね☆)

というわけで。

昨年末、レッスンにお越しくださった方
次の段階に進みたいということで
またまた我が家にお越しくださいました。

遠方からありがとうございます。

で、前回習得した技法で
たくさんモチーフを作ってくださってまして
それをご披露くださいました。



おお。きれいにできていらっしゃいます!
さすがです!
お見事です!

そこで。

今回はピコット同士をつなぐ技法を
レクチャーいたしました。



で、これは難なくクリア。

ただ、内側で閉じているリングだと
最初と最後のリング(のピコット)をつなぐのが
ちとややこしいので、
そこだけが要注意。

なので、まずはワタクシがやっているのを見ていただき、
その後、ご自分でやっていただきました。

すると。

つなぐピコットを間違えて、
違うところをつないでしまった…りしたのですが
やり直しなさって、無事クリアー!


(右がやり直しなさったモチーフです)

ふう。おめでとうございます!

変な言い方かもしれませんが、
よくぞ間違ってくださいました!

いえね。
間違ったり、困った時の挽回方法を
お伝えできるのも
レッスンならでは、ですもんね。

なので、間違い大歓迎です!

それがゆくゆくは
応用力になっていく気もいたしますし。

(ワタクシもそれはそれは失敗ばっかりでした…)

この調子でモチーフを練習なさってください。

きっとすごく上達なさるはず!

ではでは次のレッスンも
お待ちしておりまーす♪


●プライベートレッスンは随時受け付けております。
(詳細はこちら→プライベートレッスンのご案内。

お問い合わせは slowknitclub@gmail.com までお気軽にどうぞ。

YDK、いやNDKかも。

2017年2月2日は

【シナモンバナナ手芸部@明石】

でございました。

月イチの明石出張です。

会場はいつもの
鳥好き多能カウンセラー・まるやまゆみえさんのサロン
まめふたば創房さんです。

参加者さんもいつものお三方。

お菓子を食べ、コーヒーを飲み
まったりおしゃべりしながらも
それぞれ手を動かして、
お目当てのものを作り上げていらっしゃいまして。

そんなみなさんの様子をご報告いたします!



お1人目は
ヂヤンテイ織りのインストラクター資格を目指していらっしゃるお方。

この日は、まず3色の糸で織るチェック織り
に取り組んでいただきまして。



白、赤、青のトリコロールカラーをチョイスされ、
順番に糸を掛けて…

出来ましたー!



オサレです!
かわええです!

そして。
クリスフラワー織りにも挑戦してくださいましたよ。



かわいく仕上がってます!

あと。課題の平織りのベレー帽
完成なさってましたよー!



うんうん。素敵!
とってもお似合いです♪

すでに時々かぶってお出かけしていらっしゃるそうで

あったかくて気に入ってます♪

とおっしゃってました。

ええ、ええ。
どんどんかぶって、お出かけしてくださいませー!
(内心で「ふふふ。自作帽子なのよー」と思いつつ)


続くお2人目は
アフガン編みが好きになったというお方。

以前アフガン編みのネックウォーマーを編んでくださり

アフガン編みをもっと編んでみたくなった

とのことで、
新たに帽子に挑戦していただくことになりました。

うれしいです!
ありがとうございます!



今回は新たな技法が入ったレシピ。

なので、前回とは違った模様が
出来上がっていまして。



気を抜くと編み目がずれ、模様が崩れてしまうので
注意が必要ですが、
どうぞこの調子で編み進めてくださいませー。


そして、3人目は
自称・あみもの苦手な初心者というお方。

初心者さん用のアイテムである
細編みのアームウォーマーに取り組んでいただきました!



ですが。

まったく問題なく、
すいすい編んでくださいまして。


(ポンポン入りの毛糸です)

なんと、完成しちゃいましたー!



すごいです!
素晴らしいです!!

ご本人も

ワタシ、YDK(やればできる子)なんじゃね?

とのことで。

ふふふ。
ですよ、ですよ。

前回の長編みのベレー帽もきっちり完成なさいましたし

実はNDK(なんでもできる子)なんじゃね?

ということに。

そうなんです。
苦手意識って、単なる思い込みだったりしますもんね。

次はかぎ針でモチーフを編んでみたい

とおっしゃっているので
それも難なく編んでくださるような気がします。

楽しみです♪


お三方、ありがとうございました。
来月もよろしくお願いいたします。

4年越し…よこ編みのプルオーバー。

今日から2月ですね。
あみものオンシーズンもあと1か月ほどでしょうか?
(うひょー)

というわけで。

ラストスパートをかけるべく、
先日からよこ編みのプルオーバーを編んでおります。



ふふふ。
アラン模様、がっつり。

楽しいです。

実はこのプルオーバー、
あみものにハマり始めた頃に「編みたい!」と思っていたものでして。


(表紙にもなっています)

で、なんやかんやでそれから4年ほど経ってしまいまして
ようやく着手でございますよ。

ま、当時は「???」と意味不明だった編み図も
今では「ほうほう。そういうことね」と理解できるようになったので
寝かせていた月日は無駄ではなかった、
ということにしておきます。

さてさて、あったかくなる前に完成させるぞー!

ポーチもほぼ完成に。

このところ、ありがたいことに
プライベートレッスンのお申し込みも
ちょこちょこいただいておりまして。

引っ越ししたこともあり
自宅でのレッスンが可能になったので
ご希望いただいた日は
自宅教室でのんびり、まったり開催しております。

(詳細はこちら→プライベートレッスンのご案内。

というわけで。

このところアフガン編みのバッグに取り組んでくださってるお方が
我が家にお越しくださいましたー!

わざわざありがとうございます。

で。

3枚の編地が完成し、
そのうちの1枚でポーチ、残りの2枚でバッグを仕立てることにして、
バッグの持ち手を買いに行ったのが先日のNAWATEあみもの部でのこと。

この日は、ポーチに取り掛かってくださいました。

当初は裏地を付けないつもりでしたが、
それだと編地が伸びてしまいそうなので、
急きょ、付けることに。


(裏地を裁断)

その裏地にも接着芯を貼りまして
さらに強度を持たせます。

で、その裏地と編地を重ねて
ポーチの形に手縫いで仕立てていただきまして。


(中表にして、半返し縫いです)


(表に返しました!)

おおおー!
ほぼ完成ですー!

裏地と接着芯の効果で
編地に張りが出ていい感じです。

あとは、
ふたを留めるボタンをつけるだけ。
(ぴったり合うボタンをぜひ見つけてきてくださ-い!)

ご本人も

こんなに素敵になるなんて。
縫い物も楽しかったー!

とおっしゃってまして。

ええ、ええ。ですよね、ですよね。
ワタクシもますます楽しみです~♪

そして。

バッグの後は
かぎ針編みでモチーフものを編んでみたい

と次の野望を燃やしていらっしゃいまして。

思えばこのお方は
あみもの初心者さんだったんですよね。

それがアフガン編みをきっかけに
さらに次の段階に行こうとなさってて。

うれしいです。
ありがとうございます。

このまま楽しみながら
いろいろ挑戦し続けてくださーい♪

遠くからお越しくださり、ありがとうございました!


●プライベートレッスンは随時受け付けております。
(詳細はこちら→プライベートレッスンのご案内。

お問い合わせは slowknitclub@gmail.com までお気軽にどうぞ。