少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

着実に前進なさってます

2024年10月27日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部にお二人、午後の部にお一人がお越しくださいまして
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部のお一人目は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。

ついに最終課題のヴェストが完成なさったとのことで
お持ちくださいました!

おめでとうございます!emoji


(お約束の記念撮影emoji

丁寧に編まれていて、きれいな仕上がりですemoji

大変おつかれさまでしたemoji

というわけで。

<かぎ針編み入門科>のカリキュラムは修了となりましたが
次は<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組まれることになりましたemoji

なので、早速基本から。

糸の掛け方や針の持ち方、作り目の仕方に始まり
表目と裏目のご説明をいたしまして
そのまま最初のパターン課題・表目と裏目の地模様に取り掛かっていただきました。



同じ編み物でも棒針とかぎ針は全く感覚が違うので
はじめは戸惑っていらっしゃいましたが…
カリキュラムを進めていくうちに慣れていくと思いますemoji

なので、棒針の世界も楽しんでくださーいemoji


そしてお二人目は、かぎ針編みのお方です。

現在はヴェストを編んでいらっしゃいますが
ちょっとイレギュラーな編み方をする模様なので
まずはその確認から。


(扇形が連続した美しい模様の作品です)

編み図を読み解きながら、
慎重に編んでいらっしゃいましたemoji

なかなかの大作ですが…美しい作品になりそうですね。

頑張ってくださーいemoji

そしてレッスン後半はショーレット(ギザギザショール?)
に取り掛かってくださいました。

というのも、ワタクシが編んだサンプルをご覧になって

私も編んでみたい

と編み始めてくださいましたよーemoji


(このグラデーションの糸がいい感じになるんですemoji

編むのは、撚りのかかってない細い4本の糸が引き揃った糸なので
糸割れに注意、ですが
編み方のパターンさえつかめば、楽しく編める作品だと思いますemoji

色が変化するので、編んでて飽きないんですよねemoji

これも編む量がそこそこある作品なので
また途中経過を拝見させてくださいねemoji


午後の部はかぎ針編み初心者のお方です。

まずはかぎ針で編むことに慣れていただくため、
ハンドウォーマーに挑戦していただいています。




不器用なんですけど、編み物に憧れてて…
いつか自分で編んだものを着たいです


としっかりとした目標&熱意がおありなので
ご自分のペースで一步ずつ進んでいただこうと思っています。

で。

はじめの頃は、かぎ針を編み目から引き抜くのにも苦戦なさっていたのが
今では長編みも細編みもラクに編めるようになっていて
着実に前進していらっしゃいますemoji

あとは編地が長方形になればOK。

(初心者あるあるで、端の目を拾い忘れて、目数が減っていくアレですemoji

これも端の目を見失わないよう
マーカーを付ければ大丈夫だと思いますemoji

そんなわけで、レッスンの終わりはここまで。



おお…徐々に編地が出来上がってきていますねemoji

自分を信じて、この先も編み続けていきましょうemoji


お三方、ご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji


まずは1つめのバッグから。

季節柄なのか、このごろ新たに

レッスンを受けたい

とおっしゃってくださる方が増えてきましたemoji

ありがたいです…emoji

というわけで。

毎月我が家にお越しくださっている生徒さんからのご紹介で
新たなお方がプライベートレッスンにいらっしゃいました。

ありがとうございます…emoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


ご希望は

バッグを編みたい

とのことだったので
とりあえず手持ちの中のレシピ本などを見ていただきまして
そのうち3種類のバッグを選ばれました。

どれも大人っぽい、カッコイイ作品ですemoji

そこで、レッスン初日はその内の一つからスタートしました。

ズパゲッティで編む大人のバッグ」掲載の
「チェーン模様のミニバッグ」です。

これまで自己流で編んできたので…

とおっしゃっていましたが
経験者さんなので、基本の編み方はOKemoji

なので、ここで使う長編みの表引き上げ編みやその交差編み、
ややイレギュラーな編み図の見方などを、その都度解説いたしました。

(基本を応用した編み方&編み図の見方ですねemoji


(使用糸はHoooked RibbonXL。ラメの効いた黒い糸、カッコいいですemoji

あと、針を入れる位置が分かりにくい編み目には
事前にマーカーを入れておく小技もお伝えしましたemoji

で、一定のパターンをつかんだら
あとは同じ事の繰り返しなので、問題なく編めると思いますemoji

きっとカッコいい作品に仕上がるはずemoji

次のレッスンで拝見するのを楽しみにしていますemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

初心者さんも経験者さんも。

2024年10月24日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部にお一人、午後の部にお二人がお越しくださいまして
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムのお方です。

現在は課題のプルオーバーを制作中でして
あともう少しですべてのパーツが編めそう…とのことでした。

なので、そのまま編み続けていただいて


(あともう少しです)

ついにすべてのパーツが編み上がりました!emoji


(大変おつかれさまでした!emoji

そしてその後はまとめ&仕上げについてご説明しました。

まずは肩はぎということで、
テキストに沿って、捨て編みしてからのかぶせはぎの方法をば。

ほかにも脇とじや袖付けなどについてもご説明しましたemoji

この袖付けは重要なテーマなので
とても気を遣う部分ではありますが…

できるところまで自分でやってみます

とおっしゃっていたので
手順に沿って、丁寧になさるときっと大丈夫だと思いますemoji
(不明な箇所はもちろんレッスンでいたしましょうemoji

ご健闘を祈ると同時に、作品の完成を楽しみにしています!emoji


そして午後の部にはお二人がお越しくださいました。

あみもの経験の違うお二人ですが、
ワタクシの提案で、どちらもアフガン編みに挑戦してくださいましたemoji

その様子は後にいたしまして
まずはそれぞの完成作品をお披露目していただきましたよーemoji

お一人目は、ずっと取り組んでいらっしゃった
編み込み模様の丸ヨークプルオーバーです。



おおおー!emoji

超・ス・テ・キ…emoji

しかもとっても暖かそう…emoji

思えば…男性用のレシピをご自分サイズに調整するべく
分散減目を使う割り出しに果敢に挑戦してくださった力作でもあります…emoji

その甲斐あって、素晴らしい出来映え!emoji

完成、本当におめでとうございます!emojiemoji

(ジブンヲホメテヤッテクダサイemoji

そしてもうお一人は
前回、体験レッスンで挑戦してくださったコースターです。



おお…とてもきれいに編めていますemoji

あみもの初心者さんで、ここまで美しく編んでいらっしゃるとは!emoji

これから<かぎ針編み入門科>でさまざまな編み方を習得なさると
さらにいろいろなものが編めるようになりますので
ますます楽しみですねーemoji

というわけで。

その後は、お二人ともアフガン編みに挑戦してくださいましたemoji

アフガン編みは、簡単な編み方でも凝った編地に見えることと
初心者さんでも編み目が揃いやすいこと
そして経験者さんでも飽きずに編み続けられることがオススメの理由です。

用意したレシピは、帽子とネックウォーマーの2種類。

どちらもダブルフックアフガン針を使って
ほぼ同じ編み方(プレーンアフガン編み)でできますemoji

そこで。

お一人は帽子を


(編み込み模様の丸ヨークプルオーバーも編める経験者さん)

もうお一人はネックウォーマーを選んで


(前回体験レッスンだった初心者さん)

それぞれのペースで編んでくださいました。

ただ…レシピ通りに編んでも
全体的に小さくなってしまって、最初からやり直したり(初心者さん)
あるいはお持ちになった糸がやや細くて、2本取りで再度編み直したり(経験者さん)と
試行錯誤しながら編んでいらっしゃいましたemoji

ふふふ…この試行錯誤もあみものの醍醐味ですよね。

毛糸はほどけば何度でもやり直せるので…問題ナイですemoji

なので、お二人とも時間内に完成しなかったのですが
次のレッスンまでに、できるところまで編んできてくださることになりました。

続きはそれからですねemoji

ご健闘を祈ります!emoji


お三方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

完成まであと少し。透かし模様のヘアバンド。

少し涼しくなった…と思ったら
また暑さがぶり返してきた晴れの国・岡山ですemoji

なので日中は半袖でちょうどいいぐらいで…emoji

(一体いつになったら涼しくなるんだ…emoji

そんな中

日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方が
我が家にお越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


この方は月2回お越し下さっていまして、今月は2回目。

まずは前回引き上げ模様のパターン課題を提出してくださいました。



おお…かわいく仕上がっていますねーemoji

この課題はなかなか編みにくくて
苦戦なさる方も少なくないのですが…

大変お見事です!emoji

で、この日はドライブ模様に取り組んでいただきました。

独特の透け感がある面白い編地になりますが
編んでて楽しいので、生徒さんの間では人気があります。

やり方も簡単。


(針に2回、3回と糸を巻き付けます)

なので、すぐにコツをつかんでいらっしゃって
こんな感じに。



おっ、いいですねーemoji

この調子で続きをおうちで編んでいただくことにしまして…

レッスン後半は
小物課題のヘアバンドの仕上げに取り掛かっていただきました。

(盛り沢山なレッスンです…emoji

透かし模様がびっしり入った本体を編み上げられたので(おつかれさまでした…emoji
出来上がりサイズになるようピン打ちして
スチームアイロンで編地を整えていただきました。


(ピン打ちして、裏側からスチームを当てます)

そしてその後は
別鎖をほどいて編み目を棒針に移す作業に取り組んでいただきました。

気を抜くと編み目が落ちてしまうので
一目一目慎重に…emoji


(ドキドキです…)

で、無事すべての目が棒針に移りましたーemoji


(美しい編地ですemoji

ふぅ…おつかれさまでしたーemoji

が…お時間の関係でこの日はここまで。

もう少しで完成なので、次回が楽しみですねemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

うどんでミニバッグ。

金ラメの超極太Tシャツヤーンでミニバッグを編んでみました!



ずいぶん前に買ったニッケさんの福袋に入っていた糸で。

その名もU-DON (ウードン)。


(U-DON…ウードン…うどんか!emoji

おそらくZpagetti (ズパゲッティ)に対抗して作られた糸と思われます…emoji

で。

使い途を考えたら、やはりバッグかと。

(Zpagetti のバッグ、一時期めっちゃ流行りましたもんねemoji)

そこで ズパゲッティで編む大人のバッグ 掲載の
「パフコーン編みのプチバッグ」にしました。

デザインは 能勢マユミ さん。

出来上がりは…どこか魚籠みたいになりましたが…emoji

ぽこぽこ模様が面白くて、結構気に入ってますemoji


【制作メモ】
パフコーン編みのプチバッグ
「ズパゲッティで編む大人のバッグ」掲載)

使用糸/ニッケ U-DON 色番#2 8玉
使用針/かぎ針10mm