少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

あみものライフの刺激に。

2016年11月12日は

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

会場はいつもの
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでして、
参加者さんはお2人。

(しかもどちらもねこ飼いの先輩でして、
この日の話題はねこの話ばかりという…)



お一人は毎回参加してくださっている
日本ヴォーグ社の<棒針入門コース>に在籍中のお方。

ただいま最終テーマの
自分サイズのヴェストに取り組んでいらっしゃいます。



とても丁寧に編んでいらっしゃいまして、
ちょっとでも編み目が気に入らなかったら
(間違ってるわけではないんです。ほんのちょっとゆるんだりしてるだけです)
ざーっとほどいて編み直しするほど。

編み目は仕上げのアイロンで整うから
多少の不揃いは大丈夫ですよ

とお伝えしたのですが

気になるので、この部分だけ編み直します…

とのことで。

ううう…恐れ入りました…。

そして。

前回見せていただいた靴下も
片方出来上がってましたですよー。



初・靴下編みだそうですが
とってもきれいに編んでいらっしゃいます。

ブラボー♪

でも、ご本人曰く

編み目に気に入らない部分があるので
最初から編み直したい…

とのことで。

いやいやいや。
もう十分ですよー!
全く問題ないと思います。

なので、自信をもって
もう片方編み切ってくださいませ!


そしてもうお一人は
長編みのベレー帽に取り組んでくださいました。



超極太の毛糸(ハマナカ・コンテ)を8ミリのかぎ針で編む
というシロモノですが
すいすい編んでいらっしゃいました。

なので、レッスンの終わりごろには
完成しましたですよー♪



わーい。おめでとうございます♪

ご本人にもかぶっていただいたのですが
いい感じに似合っていらっしゃいましたー!

そして。

先々月取り組んでくださった
細編みのアームウォーマーも
ご自分で続きを編んで、
完成品をお持ちくださいましたー!



おおお。
素晴らしいです。

途中止めにせず
ちゃんと形にしてくださって
ワタクシもうれしいです。

しかももう1ペア編んで
夫さまにもプレゼントなさったとか。

きゃー、うれしすぎる。

そういうお話を聞くと
このアイテムをご紹介してよかった…
とつくづく思います。


ワタクシがみなさんと接しているのは2時間だけですが
それ以外の時間にせっせと続きを編んでくださったり、
あるいはさらに発展したことに挑戦してくださってたりで、
ホントにありがたいと思います。

この時間が、
みなさんのあみものライフのきっかけやら刺激になっていたら
こんなにうれしいことはありません。

お2人さま、ご参加ありがとうございました!


【手づくりroom・ニット講座】
今月はあと1回あります。
2016年11月24日(木)18:00~20:00
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスにて。
詳しくはこちら→11月の【手づくりroom・ニット講座】のご案内。

今月の【NAWATEあみもの部】をちょこっとご案内。

あみものしたい人が
あみたいものを自由に編む会

【NAWATEあみもの部】

今月も開催いたしますよー!

日時は11月20日(日)。
会場は奉還町4丁目ラウンジ・カド

参加費などの詳細はこちらをどうぞ。
→「かんたんネックウォーマーを編もう 【NAWATEあみもの部】のご案内



「とにかくなにか編んでみたい」という方のために
このかんたんネックウォーマーのセットを用意しておりますが、
お手持ちの編みかけをご持参くださってもOKです。

「どう編めばいいか分からなくて止まってる…」

なんてものがありましたら、遠慮なくお持ちくださいませー!

参考までに、先月の【NAWATEあみもの部】の様子をご紹介します。
「にぎわいましたー!」

これまで、棒針、かぎ針、アフガン針、ヂヤンテイ織り、タティングレースなど
みなさん自由に取り組んでくださってまして。

しかも、初心者さんからベテランさんまで、
いろんなレベルの方が一緒です。

やってることもレベルもそれぞれ違うんですけど、
なぜか和気あいあいとしてて、いい感じです。
(ワタクシだけかもしれませんが、なぜか感じる一体感…)

お互いに作品をほめ合ったり、情報交換したり、刺激を受けたり。

あみものだけでなく、
その交流がまた楽しかったりします。

というわけで、
あみものしてみたい方は、お気軽にご参加くださいませー!

お待ちしてまーす♪

お申込み&お問合せは
slowknitclub@gmail.com (イワモト)まで。

11月の【手づくりroom・ニット講座】のご案内。

朝晩がぐっと冷える季節となりました。
あったかアイテムが恋しいですよね。

ということはですよ、
本格的あみものシーズンっちゅうことですよね。

わーい♪
(この時が来るのを待っておりました!)

そこで。

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんで
毎月開催している

【手づくりroom・ニット講座】


(「手づくりroom」は
日本ヴォーグ社とパンドラハウスが共同企画する体験型クラフト講座です)

では

今月も

アフガン編みのネックウォーマー

を取り上げます!



ふっふっふ。
ワタクシの講座ではもう定番アイテムとなっておる
このネックウォーマー…。

あみもの初心者さんから
熟練の経験者さんまで
幅広くオススメできるアイテムでして

これですっかりアフガン編みの虜になった…

という人が続出するという
なんとも魔法がかったシロモノでもあります。

あみものは敷居が高くて…

と、これまで遠慮していらっしゃった方もノープロブレム!

そんな方にこそオススメしたいアイテムなんです。

編み方は超カンタンなのに
素敵なものに仕上がるのが
アフガン編みのいいところ。

色のバリエーションもございますので
お好きな色をお選びくださいませ。

完成までの受講目安
・経験者さん/1~2回
・はじめて~初心者さん/2~3回

ほかにも。

「あみたいものがあるけど、あみ方が分からない」

とか

「編んでいて途中で分からなくなった」

という方も大歓迎です。

かぎ針、棒針問わず、編み図やあみかけのものをお持ちください。
完成に向けてのアドバイスをいたします。

また

「あみものの基本からきっちり習ってみたい」

という方には
日本ヴォーグ社の<かぎ針編み入門コース>や<棒針編み入門コース>
に沿った
レッスンもいたしますよー。
(カリキュラム終了後は修了証が取得できます)

お気軽にお越しくださいませ~♪


【手づくりroom・ニット講座】

【日時】
・2016年11月12日(土)13:30~15:30
・2016年11月24日(木)18:00~20:00
ご都合のよい方にお越しください。両方参加も大歓迎です!

【場所】イオンスタイル岡山店3階・パンドラハウス

【参加費】2500円(1回ごと/税込)+材料費実費(2400円程度)
材料費には極太毛糸2玉とダブルフックアフガン針8mmが含まれています。

【講師】岩本まゆみ(日本手芸普及協会認定講師)

【参加お申込み】
講師のメールアドレス slowknitclub@gmail.com  にメールをくださるか
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスに直接お申込みください(前日の17時までに)。
お問い合わせもお気軽にどうぞ。

みなさまのご参加をお待ちしております♪

作り目の怪…。

2016年10月27日は
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【手づくりroom・ニット講座】

でございました。

参加者さんはお1人。

毎回休まずにお越しくださっている
日本ヴォーグ社の<棒針入門コース>に在籍中のお方です。

ただいま最終テーマの

自分サイズのヴェストを編む

に取り組んでいらっしゃいまして
ウエア、初挑戦!

ぱふぱふ~♪(盛り上げ効果音)

で。

このヴェストは
別鎖の作り目から目を拾って編み始めるのですが
それをおうちでしてきてくださってまして。

その時に

作り目のくさり編みがねじれてしまって
うまく目が拾えず、
3回ぐらいやり直しました…

とおっしゃってまして。

ええ、ええ。
分かります!

小物に比べ、ウエアはぐっと目数が増えるので
くさり編みがねじれやすくなりますもんね。

それにもめげす
ちゃんと目を拾ったものをお持ちくださいましたですよ。

ブラボー♪

というわけで。

この日は続きをひたすら編んでいただきました。

次のポイントはそでぐりの減らし目なのですが、
それまでは目数の増減がないので、
比較的安定した道のりでございます。



なので、いつものように
あれこれおしゃべりしながらのあみものタイム~♪

しかも
ほとんどがあみものとは関係ないハナシだったりします…。

にゃはー(大きな声では言えんけど)。

で。

こういうときは、
ワタクシも制作中のものを横で編んだりしているのですが、
この日は例の巨大糸玉のカーデを持参しておりまして。

後ろ身頃が編み終わったので、
右前身頃に進もうとしておったのですが、
最初の作り目を何回もやり直す羽目に…。

ええ、ええ。
原因は分かってるんです。

それは
ワタクシがしゃべりながら数を数えられないこと!

こんなんで講師やってていいのか…

と思うほどにアカンかったです…(汗)

冗談で

呪われてるほどに、作り目が完成しないです…

とか言って
なんかのあやかしのせいにしたりして。

なので、

今後、作り目をしている最中の生徒さんに話しかけるのはやめよう…

と強く思いました!

一方、生徒さんのほうは
おしゃべりしながらも
着々と編み進めていらっしゃいまして。


(美しい編地です)

人としての器の大きさを感じました…。

あと。

課題とは別に編んでいらっしゃるという
靴下を見せていただいたり。



ええ、ええ。
棒針が編めるようになると
靴下編みに挑戦したくなりますよねー♪

分かりますわー!

靴下編みも一大ジャンルですもんね。

かかととつま先がキモですが、
どうぞ諦めずに完成なさってくださーい☆

今回もご参加くださり、ありがとうございました!


●次回の【手づくりroom・ニット講座】
・2016年11月12日(土)13:30~15:30
・2016年11月24日(木)18:00~20:00
イオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスさんにて行います。

みなさまのお越しをお待ちしております!

巨大糸玉でカーデ

先日の八戸出張で衝動買いした
巨大糸玉・ピーコックブラッシュ。


(300gほどあります)

この1玉でカーディガンが編めるそうなんです。

というわけで。

編み始めてまーす。



レシピはお店でいただいたものでして
メリヤス編みのみというシンプルなものですが
糸が変わっているので
面白い編地になりそうです。

なので。

早く編めそうなのですが
2週間ほど前から
猫を飼い始めまして
編んでる傍からじゃれついてきまして。



まだ生後3か月なので
好奇心旺盛、
しかもひも状のものが大好物なこともあり
始終ちょっかいをかけてきます。

なので、全然編み進まず…(泣)

(かわいいからいいんですけど…)

猫の攻撃をかわしつつ、
編んでいきまーす♪