少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

7月の【手づくりroom・ニット講座】のご案内。

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんで
毎月開催している

【手づくりroom・ニット講座】。


(「手づくりroom」は日本ヴォーグ社とパンドラハウスが共同企画する体験型クラフト講座です)

今月は

和紙リボンで編む夏バッグ

を取り上げます!



おほほ。
涼しげな雰囲気が夏によさそげです。

浴衣にも合いそう。

リボン状の和紙を3本どりにして、
細編みで編んでいくだけなのですが、
独特の色合いが美しいです。

ちなみにワタクシのサンプル制作レポートはこちら

ほかにも。

「あみたいものがあるけど、あみ方が分からない」

とか

「あみものの基本から習ってみたい」

という方も大歓迎です。
お気軽にお問合せくださいませ。



【手づくりroom・ニット講座】

【日時】
・2016年7月9日(土)13:30~15:30
・2016年7月28日(木)18:00~20:00
ご都合のよい方にお越しください。両方参加も大歓迎です!

【場所】イオンスタイル岡山店3階・パンドラハウス

【参加費】2160円(1回ごと/税込)+材料費実費

【材料費(税込)】
和紙リボンの夏バッグ/3456円

【持ち物】
かぎ針10/0号(会場で購入できます)

【講師】岩本まゆみ(日本手芸普及協会認定講師)

【お申込み】
講師のメールアドレス slowknitclub@gmail.com  にメールをくださるか
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスに直接お申込みください。
お問い合わせもお気軽にどうぞ。

みなさまのご参加をお待ちしております♪

ひたすらヂヤンテイ織り。

2016年6月30日。

またまたお隣の兵庫県に出張いたしまして

第3回【シナモンバナナ手芸部@明石】

を開催させていただきましたー!

(おほー。いつもありがとうございます♪)

会場は鳥好き多能カウンセラー・まるやまゆみえさんのサロン

まめふたば創房

でございまして。

看板娘のオカメインコ・まめちゃんが
時折「ぴゅおっ」とか「ひょろー」などと
合いの手を入れてくれる
オサレながらも和む空間です。


(水浴び後、まったり中のまめちゃん)

で。

参加者はいつもの3人さま。

今回はみなさん、ヂヤンテイ織りに取り組んでくださいましたー!



そのうちのお1人は、
前回ショールが完成したので、
ステップアップして、ウエアに挑戦することに。


(こちらが前回完成したショール)

ほとんど平織り、というプルオーバーなのですが
かなり枚数を織らねばならないので、
もくもくと取り組んでくださいまして。

でもでも出来上がりが愉しみです!

ほかのお2人はヂヤンテイ織りがはじめてなので
まずは平織りとクリス織りをレクチャー。



すると、確実にマスターして、
着々と織り上げていらっしゃいました。

これらのピースでショールを作っていただくのですが
お好みの糸を使ってくださっているので
それぞれ、その方らしいものが出来上がりそうな気がいたします。

愉しみー♪

そして。

みなさんの織ったピースを並べて、
それぞれの違いを比べてみたりもいたしましたよ。



ふふふ。
使う糸によって、全然出来上がりが違います。

なので、みんなで

わー、おもしろーい

と言い合いました。

というわけで。

この日は

ひたすらヂヤンテイ織り。
脇目も振らずヂヤンテイ織り…。

でしたので、終わるころには、みなさん疲労の色が…。

あまり根を詰めない程度に、続きをやってくださいませ~。

今回もご参加ありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。


【番外編】

前回糸が足りず、
完成にまで至らなかった和紙の夏バッグのお方が
無事完成したとのことで、
ご披露くださいましたですよー!



うおーっ。
めっちゃかっこええです!
大人の雰囲気です!!
ハート型のチャームもイカすーっ。

この夏、じゃんじゃん使ってくださいませ~☆

美人親子が。

2016年6月26日は
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

手づくりroom【キッズニット講座】

でした。

この日は参加のご予約がなかったため、
デモンストレーション&あみもの体験会にいたしまして、
興味を持ってくれるお子さまが現れるのを待っておりました。

すると。

1組の美人親子さま(お嬢さん&お母さま)が立ち寄ってくださいまして。

(きゃー、ありがとうございます!!)

お嬢さんは小学5年生とのことで、
あみものははじめて。

そこで。

簡単にできるゆびあみのシュシュに挑戦してくださいましたー!



ゆびあみで鎖編みを作り、
そこにゴムを通すだけのシロモノです。

簡単ながらもかわいいものができるので
体験会の定番アイテムでございますよ。

ちょっと難しかった…

とのことでしたが、
ワタクシから見ると、全くノープロブレムでした!

これがはじめて、ですよ。
お上手です!


(完成品です)

早速、完成品を髪に装着してくださって、
その似合うことといったら!



めっちゃかわええです。
女の子はええですねー♪(うっとり)

そして。

お母さまの方は
くさり編みのブローチに取り組んでくださいました!

くさり編みと引き抜き編みだけでお花のモチーフを作り
ボタン&ブローチ金具を付けるという
こちらも体験会の定番アイテムです。

で。

あみもの経験者のお母さまは
手際がよくて、あっという間に完成ー!

  
(すいすい編んでいらっしゃいます)


(完成品。かわいくできましたー!)

もともとこのアイテムはお子さま用ということもあり
極太毛糸を使っていただいたのですが、
大人の経験者さんなら、綿や麻などの夏糸を使って
ナチュラル系にしてもいいかも…と思ったりしまして。

もしもしよろしければお試しください~♪


というわけで。

ご参加くださりありがとうございましたー!

一人でデモンストレーションしている時って、
ちょっと心細いので(ええ、ええ。小心者ですから…)
立ち寄ってくださって、ホンマにありがたかったです…(感涙)

●次回の手づくりroom【キッズニット講座】
2016年7月24日(日)13:30~15:30です。

みなさまのお越しをお待ちしております!

ドライブ模様。

2016年6月23日は
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

手づくりroom・ニット講座

でございました。

参加者さんはお一人。

日本ヴォーグ社の<棒針編み入門>のカリキュラムを
着々とこなしていらっしゃるお方です。

で。

今回のテーマはドライブ模様

早いもので、これがカリキュラム最後の技法でありまして、
これで一通り技法は習得したことに。

この後は最終テーマの

【自分サイズのヴェストを編む。】

が控えておりますですよー!

ぱふぱふ~♪(盛り上げ効果音)



そんなわけで。

ドライブ模様、です。
(一般的には「ドライブ編み」と言われています)

聞きなれない方もいらっしゃるかと思いますが、
そんなに難しい技法ではありません。

表編みの時に
糸を数回針に巻き付けて編むだけで、
うねった御簾のような編地が出来上がります。


(このように)

個人的には、裏を編むときに
巻き付けた糸がにょにょーんとほどけるのが快感でして

ドライブ編みの愉しさはまさにそこ!

と言っても過言ではない気がします。
(スイマセン…分かる人にしか分からないハナシで…)

参加者さんも、難なくすいすい編んでいらっしゃいましたですー!
ワンダホー♪

今回もご参加くださり、ありがとうございました。

次回からはウエアに突入ですね。
一緒に頑張ってまいりましょう~♪


次回の手づくりroom・ニット講座
・2016年7月9日(土)13:30~15:30
・2016年7月28日(木)18:00~20:00
です。

「あみものしてみたい」という初心者さんから
がんがん編みたいベテランさんまで、
みなさまのお越しをお待ちしております!

お問合せなどはこちらにメールを→ slowknitclub@gmail.com

ヘアピンレース、やってみた。

夏になるとレース手芸がやりたくなります。

(毛糸は暑いですもんね…)

そこで。

久々にヘアピンレースをやってみました。

ええ、ええ。
それは知る人ぞ知るマニアックなレース手芸…。

ヘアピンのような形の道具とレース針で編む
クラシックレースの技法でございます。

ワタクシ、2年ほど前に講習会で習ったきりだったので、
説明書をガン見しながら、やりました。

で、できたのがコレ。


(右側がヘアピンレース器です)

ヘアピンレース、基本のブレードです。

レース糸20番使用。
60ループを3ループずつまとめております。

これは中途半端な長さに出来上がってしまったのですが、
もう少し短ければ、
両端に金具をつけて、ブレスレットにもなりそう。

これでだいたい感覚がつかめてきたので、
次はウエアを編んでみたいなぁ…と思っております。
(かぎ針編みとは全く違ったテイストになるんです)

いい感じのシルクの糸も入手したことですし。



むほほほ。
愉しみですー♪