少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

明石に出張いたしました!

2016年5月12日。

シナモンバナナ手芸部@明石


を初開催いたしましたー!

関西在住のお友達がお声をかけてくださり、
お隣の県に出張してのオシゴトでございますよ。

うう…ありがとうございます!(感涙)

で、参加してくださったのは3人。
ええ、ええ。すべてお友達です。

とはいうものの
そのうちのお2人とは3~4年ぶり、
もうお1人は
昨年7月のシナモンバナナ手芸部@盛岡以来で
(なんと盛岡まで来てくださったんです!)
久しぶりの再会でございました。

というわけで。

この日は一日講座でして、
あみもの上手なお2人は
和紙リボンで編む夏バッグに挑戦。


(さすが! すいすい編んでいらっしゃいます)

昨年のシナモンバナナ手芸部@盛岡に来てくださったお方は
ヂヤンテイ織りのショールの続きと


(一枚一枚、ピースをつなぐ作業です)

かぎ針で編む鳥のチャームに取り組んでくださいました。


時折お茶を飲んだり、おしゃべりしたり、お昼はランチをしつつも
みなさん一日みっちりと、作品に集中してくださいました。


(連れて行ったさるは密林の中に置かれました)


で、終わるころには
夏バッグのお2人はずい分進んで、ここまで。


(どちらもイ・カ・す)

バッグ口と持ち手を編めば完成なので
あともう少しです。

ヂヤンテイ織りショールと鳥チャームのお方も
もくもくと頑張ってくださいまして。


(ショールも鳥チャームもチャーミング)

ショールはもう少しで完成というところまで来ました。
素敵なモノに仕上がりそう。

鳥チャームはインコをイメージしたそうで
ほっぺをつけて、かわいく仕上げてくださいました。


そんなわけで。

お三方とも大物アイテムはもうちょっとで完成なので、
続きは後日、お伺いしてレクチャーさせていただくことになりました。

きゃー、ありがとうございます!!!

関西を離れて3年になりますが
こんな形でちょくちょくお会いできることになるなんて、
本当にありがたい限りです。

気のいいみなさんと久しぶりにお会いできて
ワタクシ自身、大いにリフレッシュした気がいたします。

ご参加くださりありがとうございましたー!
次回もよろしくお願いいたします。

ヂヤンテイ織りでジレ。

ただいまヂヤンテイ織りの平織りピースを
ひたすら作っております。



おほほ。
目標は58枚。

これでロングジレを作ろうと思いまして。

最近の大人っぽいコーディネイトなんかでよく見かけますもんね。

ロングジレと言えばカッコよさげですが、要は丈の長いチョッキですよ。

使うのは手持ちの夏糸。
クリス織りばっかりのプルオーバー」の残りです。

ヂヤンテイ織りなら、編むより早いし、
出来上がったモノも軽いです。

さてさて、どんなものになりますやら。

●ヂヤンテイ織りのレッスンもしております。
詳しくはこちら→【ヂヤンテイ織り】講座のご案内

フェアアイルバッグの編み込み、出来ました!

先日の「フェアアイル日和」で編み始めた
「散歩のボタンのバッグ」。

(その時のワタクシのレポートはこちら→本格的フェアアイル。

ついに編み込み部分が完成しましたぁー!



ふっ。
やったぜ…(達成感に浸るの図)。

編み込みは手間がかかりますが、
美しい模様が出てくるのが愉しくて、
ずんずん編んでしまいました。

すっかり虜です…。

フェアアイル、恐るべし!

あとはスティークの部分を切り開いて平面にし、
上下左右にゴム編みを編むと
バッグ本体は完成だそうです。

というわけで。

今月も「フェアアイル日和」に参加しますよー!

編んだものにはさみを入れる体験をしてきまーす♪

第13回【NAWATEあみもの部】のご案内。

5月ですね。
初夏の風が心地よい季節となりました。

というわけで。

今月も「NAWATEあみもの部」を開催いたしますよー!

お持ちするサンプルも
毛糸モノから夏アイテムに替えております。

まずは
【アフガン編みのチューリップハット】

(材料費2500円程度。編み針込み)

「アフガン編み」を聞きなれない方もいらっしゃると思いますが
あみもの初心者さんでも簡単に編める技法でして、
「ダブルフックアフガン針」という専用の針を使います。

ちなみに使う糸の素材は和紙。
めっちゃ軽いです。

(色のバリエーションあり)

そしてもう一つが【富士山ポーチ】


【赤富士ポーチ】もあります。

(青・赤ともキット代500円)

こちらはかぎ針編み経験者さん対象ですが、
初心者さんで編んでみたい方はご相談ください。
(基本の編み方を練習してからスタートします)


ほかにも。

「編みたいものがあるけど、編み方が分からない」とか
「基本から教えてほしい」

というあなたも断然ウェルカム!

また、ご希望の方には、
タティングレース

(はじめてさん用のキット・600円程度もあります)

ヂヤンテイ織りもレクチャーいたします。

●ヂヤンテイ織り講座のご案内はこちら

NAWATEあみもの部は
あみたいものを自由に編む会ですので
お気軽にどうぞ。

【日時】2016年5月15日(日)
午前の部 10:30~12:30/午後の部 13:30~15:30
どちらかご都合のよい方をお選びください。
午前+午後の両方参加も大歓迎です!

【場所】NAWATE・ギャラリー(岡山市北区奉還町4-7-15) アクセスはこちら
NAWATEのギャラリーは、
ゲストハウス「とりいくぐる」の入り口(その名の通り鳥居をくぐります)を入り、
そのまま通路をまっすぐ進むと、右手側奥にあります。銀色の扉の建物です。

【参加費】2000円/1回+材料費実費

【講師】岩本まゆみ(日本手芸普及協会認定講師)

【お問い合わせ&参加お申込み】
講師のメールアドレス slowknitclub@gmail.com にメールをお送りください。
その際に
・参加される部(午前か午後)
・編みたいもの
をお知らせください。
お申込み締切/2016年5月13日(金)

みなさまのご参加をお待ちしております☆

5月の【手づくりroom・ニット講座】のご案内。

毎月イオンスタイル岡山店・パンドラハウスにて開催しております

【手づくりroom・ニット講座】

ですが
(「手づくりroom」は
日本ヴォーグ社とパンドラハウスが共同企画する体験型クラフト講座です)

5月は話題の糸

Hoooked Zpagetti

バッグを編みます!

 
この糸はTシャツやカットソーなどの生産過程で出る端材を
あみもの糸として加工したものでして(ヨーロッパ製)
数年前から、世界中でじわじわと流行っておるらしいです。


(1玉800gほどあります。ずっしり重い…)

そこで。

この糸がパンドラハウスさんに入荷していることもありまして、
これでバッグを編もうと思います。

ご用意するサンプルは2タイプ。

【持ち手付き】

(半玉でできます)

【バイカラー】
 
(黒/半玉、グレー/100g程度)

どちらもかぎ針編みの基本・細編みや長編みでできますので、
初心者さんもOK。
(経験者さんならラクに編めると思います)

糸も太いので、ざくざく編めて、あっという間に完成です。

ほかにも

「編みたいものがあるけど、編み方が分からない」

とか

「基本から習ってみたい」

といった方も大歓迎!
お気軽にお越しくださいませ~☆

【手づくりroom・ニット講座】

【日時】
・2016年5月14日(土)13:30~15:30
・2016年5月26日(木)18:00~20:00
ご都合のよい方にお越しください。両方参加も大歓迎です!

【場所】イオンスタイル岡山店3階・パンドラハウス

【参加費】2160円(1回ごと/税込)+材料費実費
◎Hoooked Zpagettiは1玉1922円(税込)。お好みのものをお選びください。
かぎ針10mmをご持参ください(パンドラハウス店内でも購入できます)。

【講師】岩本まゆみ(日本手芸普及協会認定講師)

【お申込み】
講師のメールアドレス slowknitclub@gmail.com  にメールをくださるか
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスにお申込みください。
お問い合わせもお気軽にどうぞ。

みなさまのご参加をお待ちしております♪