少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

はじめての4本針。

2024年10月5日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの


【手あみ・手織り・タティングレース講座】

でした。

参加者はお一人。

毎回お越しくださっているお方でして
タティングレースに始まり、ヂヤンテイ織り、ヘアピンレースにかぎ針編みと
あらゆるニードルワークに果敢に取り組んでくださってますemoji

で。

今回は

着せ替えできるあみぐるみを編んでみたい

とのご希望でしたので、
棒針で編む MOFURABI(モフラビ)に挑戦していただきました。


(これはワタクシが編んだサンプルですemoji

このMOFURABIは
ハマナカさんのサイト・あむゆーずに紹介されていまして

その着せ替えのバリエーションがとってもかわいいんです。

なので、まずはMOFURABI本体を編むことから。

なかなか骨の折れる作品ですが…
そのレッスンの様子をご紹介しますemojiemoji


棒針で編むあみぐるみを「棒ぐるみ」と呼ぶそうなんですが
少ない目数を4本針や5本針で編むことになるため
通常のかぎ針で編むあみぐるみよりかなりハードルは高いです…emoji

しかもこのMOFURABI、片脚8目からの編み始めで
使うのはファーの毛糸という、かなり編みにくいシロモノ…emoji

そこで。

いきなり本番のファーの毛糸ではなく、
ストレートヤーンで予行演習していただくことにしました。

といっても
初めての4本針での輪編み、しかも1段の目数が8目という
なかなかのスパルタぶりです…emoji


(果敢に挑戦していらっしゃいます)

当然ながら、はじめは苦戦なさってましたが
徐々にコツをつかんで、いい感じになっていらっしゃいましたemoji

さすがです!emoji

そんなわけで、レッスン終わりにはここまで。


(裏メリヤス編みです)

はじめての4本針でここまで編めるように!?emoji

大変素晴らしいです!emoji

次は家でファーの毛糸で編んでみます

とのことなので、ぜひこの調子で両脚を編んで下さいemoji

次のレッスンでは、両脚から目を拾って
胴体、頭と編み進めてまいりましょーうemoji

そしてそして。

前回のレッスンの「棒針で編む夏バッグ」を完成させて
お持ちくださってましたーemoji


(内側にはポケット付きの内袋も付けていらっしゃいました!emoji

おお…とっても素敵です…emoji

これも使うのが楽しみですねーemoji


今月もご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

格闘! モフラビ。

「着せ替えできるあみぐるみを編んでみたい」

という生徒さんのリクエストを受け
ハマナカ さんの MOFURABI(モフラビ) を編んでみました。

レッスンのサンプル用ですemoji



*ハマナカさんのサイト・あむゆーずに
着せ替えのバリエーションが掲載されています→こちら
(とにかくかわいいっすemoji

ですが。

実際は少ない目数を4本針・5本針で
しかも使うのはファーの毛糸…というかなり扱いにくいシロモノ。


(両脚を別々に編み、胴体で目を拾ってつなげます)

なので、油断すると編み目が落ち、
しかも落ちた目がもふもふでどこにあるかわからず…emoji

何度もやり直しして、ようやく完成しましたーemoji



いろいろと力技で乗り切ったからか、見本とは微妙に違う気が…emoji

わたも詰めすぎたかも…emoji

でも…なにはともあれ形になってよかったです…emoji

(早速「モフノスケ」と名付けましたemoji)


【制作メモ】
使用糸/ハマナカ・メリノウールファー 色番#6 15g
使用針/5本針5号
その他材料/クリスタルアイ・ゴールド 4.5mm 1組
あみぐるみノーズ・ブラック 幅9mm 1個
手芸綿 適宜

2024年10月のレッスン予定。

もう10月だと言うのに
いまだ日中は30℃超える日々が続いている
晴れの国・おかやまでございます…emoji

なので、なかなか冬糸に手が伸びないですが…
この先いっきに涼しくなりそうな気もするので
ぼちぼち秋冬モノのサンプル作りに取り掛かろうと思っていますemoji

というわけで、レッスンスケジュールのお知らせですemoji


◎2024年10月のレッスン予定◎

イオンスタイル岡山店・パンドラハウス会場

「Creative Shop くりっぷ・ニット講座」

少人数レッスン(定員3名)です。


・12日(土)10:30~12:30 残席1
・12日(土)13:30~15:30 残席2
・24日(木)10:30~12:30 満席になりましたemoji
・24日(木)13:30~15:30 残席1
・27日(日)10:30~12:30 残席1
・27日(日)13:30~15:30 残席2

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・内山下スクエア会場

「手あみ・手織り・タティングレース」講座


グループレッスン(定員3名)です。


・5日(土)10:00~12:00 残席2

レッスン料/2750円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・妹尾支店会場

「手あみ・手織り」講座

グループレッスン(定員3名)です。

・8日(火)13:00~15:00 満席になりましたemoji

レッスン料/2750円(税込)、材料費実費


そして。

自宅でのプライベートレッスンも行っております。

ご案内はこちら→プライベートレッスンのご案内。

*「こんなものが編みたい」「この技法を教えて欲しい」など
リクエストにお応えしたレッスンを行います。
お気軽にお問い合せくださいemojiお申し込み・お問い合せフォーム


みなさまのお越しをお待ちしておりますemoji

三人三様でした!

2024年9月26日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午後の部に3名の方がお越しくださいまして
和やかな雰囲気の中、
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目は、ネット編みのエコバッグを編んでいらっしゃるお方です。

前回、円形の底部分(長編み)に取り組んでくださったのですが
見事に編みきっていらっしゃいまして
この日は側面のネット編みからスタートです。

で、この作品はくさり3目&細編みのネット編みなのですが
なんと下段の長編みからの拾い目がイレギュラーでして…emoji


(1目とばす箇所と2目とばす箇所がイレギュラーに出てきます…emoji

なので、ネット編み自体はそんなに難しくないものの、
拾い目のイレギュラーさから、
何度もやり直す羽目に陥っていらっしゃいました…emoji

場所がら、店内アナウウンスやまわりの会話など
気が散りやすい環境なので
無理もないと思います…emoji

やり方さえ分かれば、家でもう一度やり直せるので…

とおっしゃっていたので
おうちなどの静かな環境で、
編み図を確認しながらゆっくり編んでみてくださいね。

きっと大丈夫だと思いますemoji

側面のネット編みが終われば、完成は目前なので、
頑張って下さーいemoji


お二人目は編み込み模様のプルオーバーを編んでいらっしゃるお方です。

もともと男性用だったレシピを
ご自分サイズにアレンジして編みたいとのことで
前回は編み込みの丸ヨーク部分の割り出しで、分散減目にチャレンジしていただきました。

で、その後、コツコツと編み進めていらっしゃいまして
無事丸ヨーク部分が編み上がり、
残るは衿ぐりのゴム編みと身頃の脇とじのみ…という状態でお持ち下さいましたemoji

素晴らしいです!emoji

ワンダホーemoji

というわけで、この日は衿ぐりの1目ゴム編みを編んでくださいました。


(すでに素敵な雰囲気ですemoji

ここまで来ると、ゴールがうっすらと見えてきますよねemoji

あともう一息、頑張って下さーいemoji


3人目はこの日から日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラム
をスタートされたお方です。

かぎ針も棒針も十分に経験のあるお方ですが

これまで編みたいものを編んできただけなので…
基礎からちゃんと習ってみたい

とのことでお越しくださいました。

おお…その意欲、ブラボーですemoji

というわけで、はじめの一步ということで
カリキュラムに従って
針の持ち方、糸の掛け方、作り目の方法などおさらいしまして、
(もちろん全く問題ナシemoji
その後、最初のパターン課題・表目と裏目の地模様に取り掛かっていただきました。



こちらも問題なくすいすい編んでいらっしゃいましたーemoji

今後もこの調子で進んでいかれそうですね。

カリキュラムではこの後、さまざまな技法に取り組んでいきますので
どうぞ楽しみにしていてくださーいemoji


お三方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ウエアと並行して編むもの

ようやく涼しくなってきましたーemoji

これで秋冬モノへの意欲が湧いてきそうです…emoji

(いや…ホンマに…この夏は異様な暑さでした…emoji

というわけで。

毎月我が家でのプライベートレッスンで
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方が
今月もお越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


すでにカリキュラムも終盤に入り、
現在は最終課題のヴェストに取り掛かっていらっしゃいます。

が、

最後に1点、小物課題が残っていらっしゃったのですが
ついにそのマフラーが編み上がった、とお持ちくださいました。

ですが

スイマセン…まだアイロンを掛けてなくて…

とのことだったので
我が家で仕上げのアイロンを掛けていただきましたーemoji


(出来上がりサイズにピン打ちし、裏側からたっぷりスチームを当てます)

すると、とても美しく仕上がりましたemoji


(ノット編みのロングマフラーですemoji

大作…おつかれさまでしたーemoji

丁寧に編まれた美しい編み目が
目を引きますよねemoji

早速この冬から使えそう~emoji

楽しみですねemoji

そして。

最終課題のヴェストは現在後ろ身頃を編んでいらっしゃるところだそうで
とりあえずそのまま編み進めていただくことに。

で、

それと並行して、なにか編みたいです

とのことで、どんなものがいいかご相談に乗りました。

当初のご希望としては
「アフガン編みの大きなマット」か「Opal毛糸で靴下に初挑戦」
とおっしゃっていたのですが
ウエアと並行して編むには、どちらも負担が大きそう…emoji

なので
もっと気楽で簡単に編める「Zpagettiのバッグ」に取り組むことになりましたemoji

小さなバッグが欲しいと思っていたので
ちょうどいいです

とのことで。

こちらも楽しみですねemoji

2つの作品を気分転換しながら、編み進めてくださいませemoji


我が家にお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji