少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

お2人ともよくがんばりました。

9月10日は
クラフトの日だそうで。

そんなハンドメイドにぴったりの
2016年9月10日は

手づくりroom・ニット講座

でございましたー!

参加者さんはお2人。
会場はいつものイオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんです。

というわけで、
毎回恒例のご報告をさせていただきます!

お1人目は、先日の手づくりroomフェスタ
鳥とドーナツのモチーフを編んでくださったお方。

かぎ針を始めてまだ間もないのに
ひとりでコツコツと練習され、
ぐんぐん上達なさってます。

素晴らしい~♪

そこで。この日は

松編みのスヌードを編んでみたい

とのことで、
その編み図と毛糸と針をご持参くださいました。

編み図の見方がまだよく分からなくて…

とのことでしたので
そのあたりを随時レクチャーしながら
進めていくことに。

するといきなり



くさり編みの作り目
     ↓
裏山から目を拾いながら松編み


という初心者さんにとっては
ややハードルが高い編み始めの部分が。

どこに針を入れるのか分かりにくいです…

とのことでしたので
その部分もじっくり拝見しながらのレッスンです。

そうなんです。
初心者さんからよくお聞きするのが
この

針をどこに入れたらいいのか?

という疑問。

裏山って何?
細編みの頭ってどれ?
長編み○目目の頭ってどこ?

みたいな。

ええ、ええ。ですよね、ですよね。
誰だって最初はそうなんです。
なので、そういうところをじっくりレクチャーさせていただきました。

そんなややこしいスタートではありましたが
並々ならぬ意欲で取り組んでくださったので
レッスンの終わりごろには
きれいな松編みが出来上がってきていましたよ。
(スイマセン…写真撮り損ねました…)

冬になる前に完成させたいです!

とおっしゃっていましたが、きっと可能でしょう。
この調子で編み進めていってくださーい♪


そしてお2人目は
日本ヴォーグ社の<棒針入門コース>の最終テーマ

自分サイズのヴェストを編む

に取り組んでいらっしゃるお方。

前回の「割り出し」の続きに取り組んでくださいました。

が。

途中まで割り出した編み図をおうちに置いてきてしまいました…

とのことだったので
復習も兼ねて、もう一度最初から割り出していただきましたー。

前回は主にワタクシがやってしまっていたので
今回はご自分でやっていただくことに。

ふふふ。
ご自分でやることで実力がついていくはず。

ピンチはチャーンス!



時々レクチャー&チェックはさせていただいたのですが
メインはご自分でしていただきまして。

最後にはちゃんと
自分サイズの編み図が出来上がっておりましたよー。



大変おつかれさまでした~!

この編み図をもとに、次回からついに編み始めですね。

大作の予感…。
愉しみです!


お2人さま、ご参加くださりありがとうございました。

第17回【NAWATEあみもの部】のお知らせ。

日が暮れて、涼し気な虫の声を耳にすると
秋が近づいておるのを感じます。

また、生徒さんからも
「あみもの再開しました」というお声もいただき、

あみもの業界もそろそろシーズン突入だー!

と個人的にこっそり盛り上がっております。

というわけで。

今月の【NAWATEあみもの部】ですが
秋らしいアイテムをご用意してみました。

それは



き・の・こ
  
かぎ針であっという間に編めます。

初心者さんもOKです!

色のバリエーションもございます。


(ほかにもピンクやブルーなどもございます)

金具とチェーンをつければピアス(イヤリングも可)にも。



「秋のよそおひ」に遊び心をプラスしてくれそう。

もちろんブローチやストラップにしてもGOODです。

ほかにも。

「あみたいものがあるけど、あみ方が分からない」

とか

「あみものの基本から習ってみたい」

という方も大歓迎です。

【NAWATEあみもの部】は編みたいものを自由に編む会ですので、
お気軽にお問合せくださいませ。

お手持ちの編みかけアイテムのアドバイスもいたしますよー。

第17回【NAWATEあみもの部】

【日時】
2016年9月18日(日)
午前の部 10:30~12:30/午後の部 13:30~15:30
どちらかご都合のよい方にお越しください。
午前+午後の両方参加も大歓迎です!

【場所】
NAWATE ギャラリー(岡山市北区奉還町4-7-15)
NAWATEのギャラリーは、
ゲストハウス「とりいくぐる」の入り口(その名の通り鳥居をくぐります)を入り、
そのまま通路をまっすぐ進むと、右手側奥にあります。銀色の扉の建物です。
アクセスはこちら

【参加費】
2000円/1回+材料費(きのこモチーフ2個・500円程度)

【持ち物】かぎ針4/0号

【講師】岩本まゆみ(日本手芸普及協会認定講師)

【お問い合わせ&参加お申込み】
講師のメールアドレス slowknitclub@gmail.com にメールをお送りください。
その際に、参加される部(午前か午後)をお知らせください。
お申込み締切/2016年9月16日(金)

みなさまのご参加をお待ちしております☆

秋なので、きのこ。

引っ越しと新居での新生活にともない
ずっと慌ただしい日々が続いておりまして
あろうことか、最近自分ではほとんどあみものしておりません…。

いかーん。

あみもの講師たるもの、
そんなことではいかーん!

というわけで。

そろそろ秋ということもあり、
さくっと編める
秋らしいアイテムを編んでみましたー。

ふふふ。

きのこ
です!



色を替えても、愉しいです。

 

金具とチェーンをつければ
ピアス(イヤリングも可)にもなります。



ほかにも、ブローチなんかでもイケそうです。

「秋のよそおひ」にいかがでしようか?

かぎ針であっという間に編めますよー。

レッスンのアイテムとして近々登場させるつもりなので、
ご期待くださーい♪

自由でした。

2016年9月1日は
月イチの兵庫県出張教室

シナモンバナナ手芸部@明石

でしたー!

会場はいつもの

鳥好き多能カウンセラー・まるやまゆみえさんのサロン

まめふたば創房さん。

看板オカメインコのまめちゃん(♀)もおりますよ。


(毎月お邪魔しているからか
どんどん慣れて、頭の上に載ってくるようになりました…)

で。

ご参加くださったのはいつものお3人。




ダブルフックのアフガン針でネックウォーマーを編んだり


お花と葉っぱのラリエットをかぎ針で編んだり


ヂヤンテイ織りでプルオーバーに挑戦中だったり


と、それぞれ作りたいものに
取り組んでくださいました。

ふっふっふ。
みなさん、自由です。

おしゃべりしつつ、
お茶やお菓子をいただいたり、
まさかの昼寝もしちゃったり…。

自由です!
かなり自由です!!

それでも、ちゃーんと成果は上がってまして、
アフガン編みのネックウォーマーは
あと少しで完成というところまで。



プルオーバー用ヂヤンテイ織りの平織りも
かなりの枚数が出来上がってきました。

 

お花と葉っぱのラリエットも着実に進んでいらっしゃいましたよ。
(スイマセン…写真、撮りそこねました…)

ゆるくて、自由な雰囲気ですが
ちゃんと成果は上がってる。

これぞ大人の会☆ですね。

ご参加くださり、ありがとうございましたー!!!

●この日の手芸部を
サロンの主宰者・まるやまゆみえさんもブログでご紹介くださいました!
こちら→「シナモンバナナ手芸部in明石

【追伸】
明石の会では「お昼、なにを食べようか?」
というのも愉しみのひとつですが、
今回は本格的なイタリアンランチでしたー!

「白ワインが欲しーい」という思いが抑えられないほど
素敵なお料理だった…です。

9月の【手づくりroom・ニット講座】のご案内。

まだまだ日中は日差しがキツいですが、
朝晩は涼しく感じられるようになりました。

あみもの業界でも
秋冬シーズンの毛糸が店頭に並ぶようになってきておりますし。

(ふふふ。本格シーズンはもうそこまで来ておりますわ)

というわけで。

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんで
毎月開催している

【手づくりroom・ニット講座】


(「手づくりroom」は
日本ヴォーグ社とパンドラハウスが共同企画する体験型クラフト講座です)

ですが、今月は

かぎ針で編む
お花と葉っぱのラリエット

を取り上げます。



いえね。
毛糸モノを編むのはまだ暑いかしら???
と思いまして。

また、このラリエットは
これまで何回か取り上げているのですが、
結構人気のアイテムでもあります!

なので、ナチュラルなテイストがお好きな方に。

色のバリエーションもございます。
 
初心者さんは少し練習してから編み始めますので、
お気軽にご参加ください。

経験者さんはもちろん大いにウエルカムです!

ほかにも。

「あみたいものがあるけど、あみ方が分からない」

とか

「あみものの基本から習ってみたい」

という方も大歓迎です。
お気軽にお問合せくださいませ。



【手づくりroom・ニット講座】

【日時】
・2016年9月10日(土)13:30~15:30
・2016年9月22日(木・祝)18:00~20:00
ご都合のよい方にお越しください。両方参加も大歓迎です!

【場所】イオンスタイル岡山店3階・パンドラハウス

【参加費】2160円(1回ごと/税込)+材料費実費(500円程度)
中細程度の綿麻混紡糸をご用意します。
お手持ちの糸を使いたい方は、お手数ですが事前にご相談ください。

【持ち物】
かぎ針3/0号(会場でも購入できます)

【講師】岩本まゆみ(日本手芸普及協会認定講師)

【お申込み】
講師のメールアドレス slowknitclub@gmail.com  にメールをくださるか
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスに直接お申込みください(前日の17時までに)。
お問い合わせもお気軽にどうぞ。

みなさまのご参加をお待ちしております♪