少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

超初心者さんから経験者さんまで。かぎ針DAYでした!

2024年9月22日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部にお二人、午後の部にお一人がご参加くださいましたので
その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部のお一人目は
日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。

とても意欲的に取り組んでいらっしゃいまして
すでに小物課題の提出数はクリアなさっているのですが
さらに四角モチーフのキャップをも提出してくださいました。

最初はテキスト指定の糸を指定号数のかぎ針で編まれたものの
かなり小さく仕上がってしまったそうで
糸と針を太めのものに変えて、再度編んでくださいました。


(下が小さく仕上がってしまった作品。新生児サイズ…ですかね…emoji


(糸と針を太めのものに変えて。完成記念撮影ですemoji

そして、その後は最終課題のヴェストに取り組んでくださいました。



着々と編み進んでいらっしゃいまして
途中、後ろ身頃の衿ぐり~肩にかけての編み方をご説明いたしました。

とはいうものの
前回の袖ぐりカーブでの引き返し編みとほぼ同じやり方なので
軽く確認する程度でしたが…emoji

で、ほどなくして後ろ身頃が完成なさったので
引き続き前身頃に取り掛かっていらっしゃいました。

前身頃も、後ろ身頃とやり方はほぼ同じなので
問題なく進まれると思います。

次のレッスンでは、肩はぎと脇とじをご説明する予定でして
それが終わると、完成はもう目の前。

どうぞ楽しみにしていてくださーいemoji


お二人目はかぎ針のヴェストに挑戦なさっているお方です。

前回のレッスンで取り掛かってくださった
ゲージ用の試し編みを完成なさっていたので
まずはご自分サイズにするべく、割り出しからスタート。

(このウエアは模様の数でサイズ調整できるので
1模様=縦○㎝、横○㎝をもとに割り出しましたemoji

そしてその後は、実際に編み始めていただきましたよーemoji


(扇形の模様が美しいウエアです)

きっと美しいヴェストになること間違いナシemoji

楽しみですねーemoji

完成に向けて、こつこつ編み進めてくださいませemoji


午後の部はかぎ針編み初心者のお方です。

当初、日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラム
に取り組んでいただく予定でしたが
ご本人と相談した結果、もう少しかぎ針に慣れてから…ということで
まずは初心者さんにオススメのハンドウォーマーから始めることになりました。

長編みと細編みで構成された長方形の編地で作るシロモノです。

というわけで。

レシピに従い

まずは鎖編みの作り目をし、
次にその裏山から目を拾って、長編みを編む

に挑戦していただきましたemoji



ですが…経験者さんならお分かりのように
かぎ針編みはここが一番難しいんですよねemoji

(ここさえクリアできれば、あとは楽勝~でもありますemoji

まだ慣れないうちは

この先できるようになるんだろうか…

と不安になるかもしれないですが
感覚が掴めるとできるようになりますので(自転車と一緒ですemoji
諦めず、続けてみて下さいねemoji

まずは1つの作品を完成させることで
自信と意欲が湧いてくると思いますemoji

ともに頑張りましょーうemoji


お三方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

かぎ針DAYでした!

2024年9月10日は

おかやま信用金庫・妹尾支店での

手あみ・手織り講座でした。

お二方がお越しくださり、
どちらもかぎ針編みに取り組んでくださいましたemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目は大ベテランさんながら

基礎からちゃんと習って、これまでやっていたことを確認をしたい

日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムに
数カ月前から取り組んでいらっしゃるお方です。

まずは前回のレッスンで取り掛かっていただいた小物作品2つを
きっちり完成させてお持ちくださいました。


(温かそうなレッグウォーマーemoji



(楽しくお掃除できそうなハンディモップemoji

どちらもきれいに編めていますemoji

合格ですemoji

で。

この日は四角モチーフ円形モチーフの2種類に取り組んでいただきました。

ベテランさんなのでモチーフを編むのはすいすいと。

重要ポイントはつなぐところなので
四角モチーフと円形モチーフ、それぞれのやり方をご説明しました。

四角モチーフは編み終えたモチーフ同士をかがりはぎ、
円形モチーフは編みながらつなぐ方法ですemoji


(四角モチーフをかがりはぎ中emoji

円形モチーフを2枚つないだところでレッスン終了となったので
3枚目、4枚目のつなぎ方は次回のレッスンで、ですねemoji

そして…これが終われば、ついに最終課題のヴェストです。

(早い…あっという間でした…emoji

カリキュラムで習ったことの集大成でもあるので
どうぞ楽しみになさっていてくださいねemoji


お二人目は前回のレッスンからお越しになっているお方です。

前回取り組んでいらっしゃったかぎ針編みの帽子は無事完成なさって
早速親戚のお嬢さんがかぶっていらっしゃるそうです。

(お写真を見せていただきましたが、キマってましたemoji

で。

この日はモチーフ編みのカーディガンに取り掛かってくださいました。

というのも、グラニーモチーフのカーディガンのキットを買われて

(グラニースクエア、流行ってますもんねemoji

とりあえず1枚モチーフを編んでみたんですけど
この編み方で合っているのか、見てください

とのことでした。

そこで拝見したところ、編み方はOKemoji

補足として、糸を替える箇所が1カ所(最終段)あるので、そのやり方と、
最終段の編み終わりをチェーンつなぎにする方法をご説明しました。

(どちらも「こっちの方がきれいに仕上がるよー」という程度の話ですemoji



モチーフ80枚の大作ですが…
とっても素敵な作品になること間違いナシなので、
根気強く頑張ってくださーいemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

棒針編みで夏バッグ

2024年9月7日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの


【手あみ・手織り・タティングレース講座】

でした。

参加者はお一人。

毎回お越しくださっているお方でして
タティングレースに始まり、ヂヤンテイ織り、ヘアピンレースにかぎ針編みと
あらゆるニードルワークに果敢に取り組んでくださってますemoji

今回は棒針編みに取り組んでくださいましたので
その様子をご報告いたしますemojiemoji


まず。

前回取り組んでくださったヘリンボーン柄のバッグ

をきっちり完成させて、お持ち下さいましたよーemoji



おおおー!

とっても素敵ですemoji

しかも内側には100円ショップで入手された
メッシュのミニバッグが縫い付けられていて
機能的なポケットになっていました!emoji

なんと素晴らしいアイデアでしょう…emoji

その柔軟な発想、ワタクシも見習いたいですemoji

というわけで。

この日は棒針で編む夏バックに取り組んでくださいました。

なんでも手芸店でキットを買われたそうなのですが
あまり棒針に慣れていらっしゃらないので
編み始めのところから教えてもらいたいとのことでした。

レシピを拝見すると

ガーター編みの編地を2枚作り、
それらを合わせて、底と両サイドをとじ、
最後に持ち手を付けて完成!

という作品でした。

手芸店のスタッフさんからは

棒針編みの基礎的なことを知ってるなら
簡単に編めますよ

と言われたそうで。

確かに!emoji

なので、まずはレシピの指示に従って、指で掛ける作り目をしていただき、
あとはガーター編みなので
ひたすら表目を編んでいただきましたemoji



<ラミーコットン>というやや張りのある固めの糸だったので
いささか編みにくさは感じるものの
ずっと表目ばかりなので
着々と編み進めていらっしゃいましたemoji

で、レッスン終わりにはここまで。



おお…すでに大人な雰囲気を醸し出していますねemoji

また完成した姿で拝見するのを楽しみにしていますemoji


ご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

かわいい! ノット編みの模様

9月になりました!

あみもの業界では
秋冬毛糸が店頭に並び始めておりますが
こう暑いと、まだ秋冬モノに手が出ず
どちらかというと夏物にラストスパートを掛けている次第です…emoji

というわけで。

先日、日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方が
我が家にお越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


月に2回お越しくださっていることもあり
着実にカリキュラムを進んでいらっしゃいまして
この日はノット編みの模様に取り組んでくださいました。

テキストで取り上げられているのは
「左目に通すノット」と「巻きノット」の2種類です。

なので、パターン課題を編みつつ、
それぞれ習得していただきましたemoji



そんなに難しい技法ではないので
すいすい編み進めていらっしゃいましたよーemoji

そんなわけで、レッスン終わりにはここまで。



おお…ちゃんと2種類のノット編みが出来てますねemoji

ご本人も

わー、これ、めっちゃかわいいです

と喜んでいらっしゃいましたemoji

(実はこの「ノット編みの模様」の課題は
他の生徒さんからも「かわいい」と好評ですemoji

ええ、ええ。どうぞこの調子で編み続けてくださいねemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

カッコいいキャスケットになりました

キャスケット、編みましたーemoji



すてきにハンドメイド 2024年6月号 掲載の
サイチカ さんデザイン・シュークリームのキャスケットです。

(上から見ると、シュークリームみたいな立体感、ということで
このネーミングなんだそうemoji

で。

編んだキャスケットって
ブリム(つばの部分)がどうしてもへにゃっとなりがちなんですが
この DARUMA さんの SASAWASHI なら、しっかりしててカッコいいっすemoji

まだ夏は終わってない…emoji

早速使いまーすemoji


【制作メモ】
「シュークリームのキャスケット」
NHKテキスト「すてきにハンドメイド」2024年6月号 掲載)

使用糸/DARUMA SASAWASHI 色番#13 4玉
使用針/かぎ針7/0号