少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

みちのく、行ってきました。その2・お楽しみ編

みちのくの旅の楽しみ。

それは食べ物と手づくり体験でございます~♪

前回の盛岡の旅では、初めてじゃじゃ麺を食べ、
念願のホームスパン体験で機織りをいたしました。

でもですよ。

まだまだ食べてないものや
やり残した手づくり体験がございまして。

というわけで。

まず盛岡に着いて向かったのは
盛岡駅前のぴょんぴょん舎


(ユッケジャン辛温麺)

ふふふ。
これこそがお目当ての食べ物。

盛岡温麺ですー♪

そう。今回の旅の目的のひとつと言っても
過言ではありません。

辛い。
でもうまい。

温麺は盛岡ではあちこちの焼肉店で食べられるそうで、
お友達に別の有名店に連れていっていただきました。

それがこちら。


ヤマトの温麺です。

見た目ほど辛くなく、
うまみたっぷりのスープ。
野菜たっぷり。
餅も入ってましたー!

満足です。


そしてそして。

オシゴトも無事終わった旅の最終日。

念願の盛岡手づくり村に行きました。



ここは岩手のもの作りを紹介&手づくり体験ができるという
手づくり大好き人間にとっては、夢のような場所です。

わはーっ♪(テンション上がりまくり)


で。

ここでの一番の目的は、
ぴょんぴょん舎の工房で冷麺を作ること。

なんと。

自分でこねた麺を食べるんですよ。

今までそばもうどんも打ったことのないこのワタクシが⁉

といっても。

インストラクターさんが丁寧に教えてくださったので、
ちゃんとしたモノが出来ましたー。

麺をこねるところから盛り付けまでを
自分でやったなんて思えないほど
完成度が高かったです。


(見よ! 自作の冷麺!!)

自作とはいえ、
打ちたての麺は、とってもおいしかったですー!


そのほかにも、
南部せんべいを焼いたり、


竹細工でペン立てを作ったり。
 
(編み針入れによさそう)

もっと時間があったら、

染め物やら、わら細工もしたかったですが、
次回のお楽しみということで。

岩手、また来るよ~♪

みちのく、行ってきました。その1・オシゴト編

先週末から行ってきました。

みちのくぅ~ひとり~たびぃ~♪

行先は八戸と盛岡です。

表向きはオシゴト(「巡業」ともいう)。
でも実際はお楽しみ満載の旅でございました。

というわけで、ご報告いたします。

まずはメインのオシゴトから。


2015年9月27日(日)。

シナモンバナナ手芸部@八戸

をひっそりと開催いたしましたー。

八戸を訪れるのは5年ぶり。
大好きな街です。

ご参加くださったのはお二人。
そのうちのお一人とは、4年半ぶりの再会でした。
でもちっとも久しぶりの感じはなく、
しょっちゅう会っているような感覚でした。

(大人になると、ありがたことに、
こういう友人が増える気がします)

会場にははっちという、
新しくて、イカしたところをお借りしましたですよー。



建物全体が
八戸の伝統工芸やものづくりを紹介&支援する方針で運営されているそうで、
ものを作る人間のはしくれとしては、夢のような空間です。
八戸の愛と底力を感じます。


(こんなポスターも貼ってありました)

そんなありがたい場所で、
午前の部はかぎ針で編むラリエット、
午後の部はヂヤンテイ織りに取り組んでいただきました。

お二人ともお上手~。

(午前の部の風景。かぎ針でラリエット)


(午後の部はお一人。マンツーマンでヂヤンテイ織り)

どちらの作品も途中で時間切れとなってしまったのですが、
お二人とも帰宅してすぐにラリエットの続きを編まれたそうで、
完成写真を
メールやSNSで早々と見せてくださいました。

素晴らしい~♪


そしてそして。

翌日の2015年9月28日(月)。

八戸に続き、

シナモンバナナ手芸部@盛岡


をまたまたひっそりと開催いたしましたー。

こちらは2か月ぶりの開催です。
(前回の様子はこちら

会場は前回と同じ、岩手県公会堂

 
由緒あるレトロな建物で、
お借りした部屋は旧知事室でした。


そして。

この日もご参加くださったのはお二人。
朝から夕方まで、とても熱心に取り組んでくださいましたですよー。

お一人はヂヤンテイ織りは2回目なので、

前回の復習と新しい技法・2種類にチャレンジしてくださいました。

織り上がったピースはとても美しかったです。

(赤と黒で千鳥格子織り。素敵です)


もうお一人は、
午前の部でアフガン編みのネックウォーマー、
午後の部でヂヤンテイ織りに初挑戦。

あみものベテランさんということもあり、
さくさく編んだり織ったりしてくださいました。

(午後の部の風景。もくもくとヂャンテイ織り)


で、ですね。

八戸でも盛岡でも話題になったのが

あみもの合宿


でして。

海外では「ニッティング・リトリート」と言いまして、
日常を離れ、自然の豊かな場所などで、
ひたすらあみもの三昧で過ごす…というイベントがあるそうで。

で、

小規模なヤツをワタクシもいつかやってみたいなぁ…

などとぽろっと口にしたところ、

「やりましょう! やりましょう!」
「ぴったりの場所、知ってます!」

と一気にハナシが盛り上がり。

というわけで、八戸でも盛岡でも

「この続きは合宿で~」

みたいな締めくくりとなりました。

いつかやってみたいと思っていた合宿ですが、
近いうちに実現できそうな気がしてきました。

ありがたい…です…(感涙)


ご参加くださった八戸&盛岡のみなさん、

どうもありがとうございましたー!

次はあみもの合宿でお会いしましょーう!
(すでに合言葉)

もう一コマ、増えます。

今月からイオンスタイル岡山店のパンドラハウスで、
「手づくりroom」のニット講座
を担当しておりますが、
なんとなんと、もう一コマ増えることになりましたー。

初心者さん対象のニット講座です。

(ぱふぱふ~♪ ありがとうございます!)


で、そのお披露目として、

あみものミニ体験会を開催します。

アイテムは

ゆびあみやかぎ針作る「カンタンなシュシュ」。


ぽこぽこした糸を使うので、
面白いテイストに仕上がります。

糸や色のバリエーションもございますよ。



材料、道具は準備してますので、
手ぶらでお気軽にどうぞ。


・9月24日(木)18:00~20:00の間にお越しください。
(所要時間15~20分程度)
・体験料 540円(税込)


みなさまのお越しをお待ちしていまーす♪

-------------------------------------------------------------------

ちなみにその新講座は


「初心者のためのニット講座」


・毎月第4木曜 18:00~20:00
・イオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスにて。
・講習料 毎回2160円(税込)、材料費別途実費


でございます。

あみものはじめてさん&初心者さんのための講座で、
お勤め帰りに立ち寄れる時間にしてみました。

かぎ針、棒針両方を基本からゆっくりレクチャーいたしますよー。

初回は10月22日(木)です。

お問い合わせ&お申込みは
・ワタクシのメールアドレス slowknitclub@gmail.com
・パンドラハウス岡山店のレジカウンター
のどちらかにお願いします。

第5回【NAWATEあみもの部】、終わりました!

第5回【NAWATEあみもの部】、無事終わりましたー!

今回はお二人ご参加くださいましたー!

お一人は午前&午後の部を通してラリエットを


(ラリエット編む前に、太めの糸で練習してくださいました)

もうお一人は絡みに絡んだ糸をほぐして、
(おうちで続きを編んでいるうちに、
どうしようもないくらい絡んでしまった…とのことでした)
キラキラアームカバーの続きを編んでくださいました。



そして。

以前のあみもの部で編んだお花のモチーフ
ピアスに仕立てた完成品もご披露くださったり。

 
(繊細で素敵ですわー♪)


あみものに関係あることもないことも

まったりおしゃべりしながらあみもののひととき。



まさに同好会的な雰囲気でございました。

ご参加くださったお二人さま、ありがとうございましたー!



来月のあみもの部は10月18日(日)に開催します。
ワタクシの開業1周年を記念して、ちょこっと企画を考え中です。
また近日中にお知らせいたしまーす♪

初心者のための講座のつもりが…。

昨日はニット講座@イオン岡山店・パンドラハウスの第1回目でした。

作品見本&手づくりちらしを店頭に置いていただいたり、
SNSやこのブログで告知したりはしたものの、
果たして参加者さんはいらっしゃるのか…と
ドキドキしていたのですが…

なんと

お一人、シニアの女性が来てくださいましたー!

それもあみもの大ベテラン!

聞けば

あみものは小学3年生の時からやっとりますねぇ

とのこと。
おそらくキャリアは70年ほどおありかと思われます。

しかも「バイアス編み」を教えていらっしゃるお方でしたー!

で、なぜに…そんなお方が
この講座にいらっしゃったのかお聞きすると

このラリエットがものすごくかわいかったから
(作品見本をご覧になったご様子)

とおっしゃり、そして

かぎ針は苦手だから~
(好きなのは棒針編みだそうです)

とのことでした。

初心者さんのための講座のつもりが、
こんなベテランさんがお越しくださるとは!

びっくりです。

しかもシニア女性の乙女心をもつかむ
お花と葉っぱのラリエットの威力!



恐れ入りました…。


で、実際に編み始めたのですが、

あみもの歴70年の大ベテランさんに

あみもの歴3年ほどのワタクシがレクチャーする

という不思議な光景がそこに。

でも毛糸と編み針を前にすると
年齢とかキャリアとか
どっちが先生でどっちが生徒とかあまり関係がなくて、

同じものに共に取り組む連帯感


みたいなものがありました。


(ラリエット接写)

そして、何段か編み進めていくうちに、
要領が分かったご様子で

続きは家で自分で編みます~

とうれしそうにおっしゃって、
糸と針をさっさとバッグにしまわれました。

さすが大ベテラン!

で、あとの時間は
ご自分の作品を見せてくださったり
教えていらっしゃる「バイアス編み」のことから
はたまた年金のことまで
まったりおしゃべり。

編んでる時間より
おしゃべりしている時間の方が長かった気がします。

うはは。
ま、それもよし!

というわけで。
第1回目はこのような感じでしたー。

写真を撮るのをすっかり失念していましたので、
レッスン風景の写真はありません…(汗)。

にゃは。

------------------------

次回のイオン岡山店でのニット講座は
10月10日(土)13:30~15:30です。

涼しくなってきたことですし、
おなじみのかんたんネックウォーマーを編みたいと思っています。



詳細は近日中にこちらでも告知いたします。
お楽しみに~♪