少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスでのレッスンのご案内。

カンタンに編めるのに、素敵でカッコいい。
身に着けると、なんだかうれしい。



そんな作品を一緒に作りませんか?

簡単な編み方なのに、使う毛糸で素敵に見えたり。

便利な針や道具を使って、複雑な編み方も簡単にできたり。

そんな裏技(?)をちょこっと使いながら、 楽しくあみものをしたいと思っています。

はじめてさんでも大丈夫。 糸のかけ方、針の持ち方からスタートします。

自分のペースでゆっくり編んでくださいね。

レッスン会場のご案内

定期的に開催しています。

◎「Creative Shop くりっぷ」ニット講座
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスにて。

第2土曜 10:30~12:30/13:30~15:30
第4木曜 10:30~12:30/13:30~15:30
第4日曜 10:30~12:30/13:30~15:30
講習料/1回ごとに3300円(税込)。別途材料費実費。

初心者さんから経験者の方まで、幅広くご参加できる講座です。
初心者さんには糸のかけ方、針の持ち方など基本からスタート。
経験者さんは「フラワーアフガンクロッシェ」「ヘアピンレース」など
珍しい技法を使った作品もご紹介します。

また、ご自分で編んでいて、
途中で分からなくなったものをお持ちくださってもOKです。
こちらが用意した材料をお使いになっても、
パンドラハウスの商品からお好きなものを選んでも構いません。

両講座とも、基礎からじっくりあみものを学びたい方には
日本手芸普及協会のカリキュラムに沿って指導もいたします。
棒針編み、かぎ針編みの2コースあり。
「入門科」の修了証も取得できます。

ご希望があれば、
タティングレースやヂヤンテイ織りもレクチャーいたします。

お申し込み・お問い合わせは
イオン岡山店・パンドラハウスのレジカウンターか
メールアドレス slowknitclub@gmail.com へ。


(こちらはタティングレースです)

レッスンの雰囲気が知りたい方は、見学も大歓迎です。
お気軽にお越しください。

たまに時間や日時の変更などがある場合もありますので、
事前にご連絡くださると助かります。

見学のご希望も
slowknitclub@gmail.com まで
メールでお知らせください。

「創りたい」という気持ちをお手伝いしたいです。

円座、編んでみました。

モチーフのひざかけをご依頼くださった方から
円座(座布団)もオーダーいただいておりまして。

ですが、ヂヤンテイ織りの課題に追われ
なかなか着手できず…。

で、ようやく講座を卒業したので、
やっと取り掛かることができましたー。

いやぁ、太い糸&太い針って
さくさく進んで爽快ですね。

いえね。
この前まで細い糸&細い針で
延々チュニックを編んでいたものですから、
そのギャップが面白くて。

というわけで。

お預かりした毛糸の中から、
玉数やら色合いを考えつつ、
色違いで2枚編みました。


(「花の円座・ガーベラ」
レシピはハマナカさんの手づくりサイトに)

おほほ。
なぜこの色の組み合わせにしたかと言いますと、

水色&白はワタクシから見たご依頼主さまのイメージでして

そして、もう1枚の茶&ピンクは
アポロチョコのイメージです!(笑)

ええ、ええ。深い意味はありません。
でも、なんとなくこの組み合わせが
ご依頼主さまに喜んでいただける気がして。

そして、最後にこの2枚を外表にして、
引き抜き編みと鎖編みでとじつつ、
まわりをふち編み。

するとこんなリバーシブルな円座になりました。


(こっちは水色&白の面)


(ピンク色が飛んで白っぽく見えますが
こっちが茶&ピンクのアポロチョコ面)

ご依頼主さまは
職場で使いたいとおっしゃっていたので、
その日の気分で、表にする面を変えていただけると楽しいかも。

むふー。
気に入っていただけるといいなぁ。

◎お宅に眠っている毛糸を形にするオーダーも承っております!
形にしたいもの、ご予算などのお問い合わせは slowknitclub@gmail.com まで。

第5回【NAWATEあみもの部】のご案内。

風がだんだんと涼しく感じられるようになり、
編みもの心がくすぐられる季節となってまいりました。

ですが。

こってり系のあったかアイテムはまだ早いかも?

と思いまして、
今回のあみもの部のサンプルは

かぎ針で編む「お花と葉っぱのラリエット」

をご用意しましたー。



ナチュラルな雰囲気がやさしげな作品です。
ネックレスのように首にかけたり、
ウエストで結んだりすれば、
コーディネイトのワンポイントになりそうですよね。

もちろん色もお選びいただけます。


(こちらはベージュ)


(オフホワイトも)

はじめてさんは
まず針の持ち方、糸のかけ方からスタートして
基本の編み方を練習し、
それから作品を編み始めます。

経験者さんも大歓迎ですので、
お気軽にお越しください。

そのほかにも、前回参加され、

・きらきらアームカバーの続きを編みたい
・夏のチューリップハットを完成させたい

という方もぜひどうぞ。

あるいは

「編みたいものがあるけど、編み方が分からない」

とか

「途中で分からなくなって、止まっている編みかけがある」

というあなたも断然ウェルカム!でございます。
ぜひお越しください。
一緒に完成を目指しましょう♪

NAWATEあみもの部は
あみたいものを自由に編む会ですので
ノープロブレム!です。

◎番外編◎
タティングレースをやってみたい、というお声もちらほらいただくので、
前回からレクチャーしております。
ご希望の方はどうぞお越しください。

はじめてさんには、道具と材料をセットにしたキットを用意いたしますので、
お申込み時に「タティングキット希望」と必ず明記してくださいね。

 
(基本のモチーフを作り、ストラップかネックレスに仕上げます)
ーーーーーーーーーーーー
【日時】2015年9月20日(日)
午前の部 10:30~12:30
午後の部 13:30~15:30
どちらかご都合のよい方へ。両方参加も大歓迎です。

【会場】NAWATE・ギャラリー/岡山市北区奉還町4-7-15
アクセスはこちら

【参加費】2000円/1回 材料費別途実費
・ラリエット 400円程度
・タティングはじめてさん用キット 700円~1000円程度

【講師】岩本まゆみ(日本手芸普及協会認定講師)

【お問い合わせ&参加お申込み】
・お名前
・参加される部(午前か午後)
・編みたいもの(ラリエット、タティングレース、それ以外)
slowknitclub@gmail.com までメールでお知らせください。

申込み締切/2015年9月18日(金)

みなさまのご参加をお待ちしておりまーす☆

初心者さんのためのニット講座@イオン岡山店、スタートします。

なんとなんと。

今月からイオン岡山店3階の手芸コーナー・パンドラハウスさんで
初心者さんのためのニット講座を担当することになりまして。

これから、毎月第2土曜午後に開催いたしますですよー。
というわけで、その第1回目のお知らせをば。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イオン岡山店・パンドラハウスで行われている
体験型クラフト講座・手づくりroom

初心者さんのためのニット講座が今月からスタートいたします。

かぎ針、棒針、アフガン針など、
さまざまな針を使いながら、
簡単に編めるのに素敵に見える作品を作ってみませんか?
そこで。
第1回目は

お花と葉っぱのラリエットを編もう

です。

ナチュラルな雰囲気がやさしげな作品です。
ネックレスのように首にかけたり(画像参照ください)
ウエストで結んだりすれば、
コーディネイトのワンポイントになりそうですよね。
で、今回使うのはかぎ針。

まず針の持ち方、糸のかけ方からスタートして
基本の編み方を練習し、
それから作品を編み始めます。

もちろん、かぎ針経験者さんも大歓迎ですので、
お気軽にお越しください。

初心者さんも、経験者さんも
ご自分のペースで編んでくださいね。
◎完成までの受講回数の目安
経験者さん 1~2回。
はじめてさん 2~3回。

【日時】2015年9月12日(土)13:30~15:30

【場所】イオン岡山店3階・パンドラハウス

【参加費】2500円(材料費込・税抜)
2回目以降は講習費のみ2000円(税抜)。

【持ち物】はさみ、7/0号のかぎ針(練習用・初心者さんのみ)、3/0号のかぎ針(作品用)
お持ちでない方は、会場のパンドラハウスでも購入できます。

【講師】岩本まゆみ(日本手芸普及協会認定講師)

【お申込み】材料等の準備のため、事前申し込みをお願いします。
・締め切り 2015年9月10日(木)
・お申込み先 講師のメールアドレス slowknitclub@gmail.com  にメールをくださるか、
イオン岡山店3階・パンドラハウスレジカウンターに直接お申込みください。
・ご質問、お問い合わせも上記メールアドレスまでお気軽にどうぞ。

みなさまのお越しをお待ちしています♪

ヂヤンテイ織りでチュニック。

つ、ついに。
できましたーぁ!

ヂヤンテイ織り講座・最終課題の
チュニック、完成
でございますー。


(正面から見た図)

 
(後ろはこんな感じ)

いやぁ。
思えば、長い道のりでございましたー。

いえね。
最終課題はヂヤンテイ織りの技法を使ったウエア(そであり)なら
なにを作ってもいいことになってました。
自分で自由に決めていい。

ですが。

最終課題だし、
ここはひとつ
ヂヤンテイ織りとかぎ針編みの技法をミックスした作品を作ってみようじゃないか

と思ってしまったんでございます。

正直言って
締め切りもあることだし、
そんなに手間のかからない作品を提出しても、なんの問題もございません。

が。
ちょっと手間のかかるものを作ってみたかったんです。
ええ、ええ。手芸バカ状態です…。

だからこそ…燃えましたわー!

というわけで。

興味のある方のために
これまでの制作過程をざざっとご紹介いたします。


まずはヂヤンテイ織りで
クリスフラワーを35個作りました。

(この時点では野草のよう)

実はヂヤンテイ織りはここまで。

で、その周りになんやかんや編みつけて
モチーフにしまして。
 
 
これを35枚作製。
 

そして。
出来上がったモチーフは
つないで
チュニックのヨーク部分にいたしました。

(前ヨーク12枚、後ろヨーク15枚、そですそ各4枚使用)

で、あとは
そでと身頃部分をかぎ針で編みつけまして。

(こんな模様です)

最後はそで、すそ、襟ぐりに
かぎ針でふち編みして仕上げました。
 
(襟ぐりのふち編み)

で、完成したのがこれでございます。
 

ははっ。
振り返ると、ほとんどかぎ針編みのような気が…。

でもでも。
これでヂヤンテイ織り課題
すべてコンプリートいたしましたー。

講座最終日に提出できそうで、
ほっとしています。
よかったー!