少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

ヂヤンテイ織りのバッグ、完成。

ついに…でけましたー!
ヂヤンテイ織りの課題バッグ



ミシンで内袋を縫い(これがなかなか億劫でして…汗)
ようやく完成にこぎつけましたー!
ふう。

ちなみに内袋は12星座が描かれた
「かまわぬ」さんの手ぬぐいを使用してみました。

 

へへ。我ながらなかなかええ感じです。

思い返せば、
このバッグは苦戦いたしましたですわねぇ…。

いえね。
織り方&作り方はちっとも難しくないんですよ。

ただ
以前にもちらっと書きましたが
チューリップハットの残り糸である
和紙リボンがなかなかの曲者だったんでございます。


(この残り糸です)


(伸びない、糸かけたところが外れてくるなど、
平織り、大苦戦…)


(やっと出来上がったパーツ)

でも何個か作っているうちに、
ちょっとずつ慣れたのがなによりの救いでした。
あと、独特の色合い&風合いも。

というわけで、なにはともあれ完成でございますー。
やったー!

夏もそろそろ終わりですが、
お揃いのバッグとチューリップハットで
お出かけしたいと思いますわー。

ふふ。
チューリップハットだけでも結構目を引くのに
(時々ぎょっとした表情で見られます…岡山では派手なのかしら?)
さらに…かも…。
乞うご期待!

【夏の手づくりroomフェスタ】、終わりましたー!

イオン岡山店・パンドラハウスさんでの
夏の手づくりroom フェスタ
無事終わりましたー♪


(アウトドア用品近くに
特設会場を作っていただきましたー!)


(店頭ちらしも手作りしてみましたー!)

夏休みだからか、
お子さま連れのお客さまがよく足を止めてくださいましたです。

で。

今回の敢闘賞は小学3年生の女の子。



はじめてのかぎ針編み、とのことで、
糸のかけ方、針の持ち方からスタートしました。

苦戦しながらも、小さな手で、
鎖編みと細編みをもくもくと頑張ってくださいましたよ。

しかも延々2時間近く!
…ものすごい忍耐力です。

聞けば「手芸大好き」なんだとか。

うう…。
健気な姿にワタクシ、胸アツでございました…。

残念ながら、作品の完成には至りませんでしたが、
きれいに編めている鎖編みの部分をブレスレットにして、
その小さな手首に巻いて差し上げました。
 
あと、ワタクシが作成した完成品もプレゼントしたのですが、
それはちょっと不本意そうでして…。

だよね、だよね。
手芸女子なら、やっぱり自分で仕上げたかったよね。

でも、「家でも練習する」とのことで、
毛糸と針を買ってお帰りになりました。

うんうん。
その悔しさが上達のバネになるよね。

というわけで、また来てね~♪
 
 
いやぁ、こんなにお子さまが多くいらっしゃるなら
お子さま用に、ゆびあみ体験も用意しておくべきだったなぁ。

次回に活かします。

イオン岡山店・パンドラハウス【夏の手づくりroomフェスタ】に出ます。

8月ですね。
お子さんたちは夏休み真っ盛り。

というわけで。

ワタクシ、急きょ
親子で楽しめる手づくりイベントに出ることになりまして。

【夏の手づくりroomフェスタ】
・2015年8月9日(日)10:30~17:00 
・イオン岡山店 パンドラハウスにて

ええ、ええ。
 イオン岡山店3階の手芸コーナー・パンドラハウスさんで開催いたします。

(実は…9月からこちらでニットの講座を担当させていただくことになりまして、
そのお披露目も兼ねております)

ワタクシは
ニットリボンのヘアゴム・ブローチを担当します。


(かぎ針でリボンモチーフを編み、
裏にゴムかブローチ金具をつけて完成☆)

お子さまやあみものはじめてさんも大歓迎。

夏らしいカラフルな糸を用意しますよー。


体験料はヘアゴム500円、ブローチ600円。

13時~17時までおりますので、
お買い物ついでに、あるいは冷やかしでも構いませんので、
ぜひお立ち寄りくださいませー♪

詳しくはこちら

ご一緒する赤阪雅子先生のカントリードールのタオルかけ
素敵です。
こちらもぜひ!

あと1カ月。

連日気温35度。
真夏日の続く晴れの国・岡山でございます。

いやぁ、毎日快晴でめっちゃ暑うございますよー。

ですが。
暑さにぼーっとしておられん事情がありまして。

ええ、ええ。
ヂヤンテイ織り講座の卒業まで、あと1か月なんでございます。

なので、もくもくと課題に取り組む毎日でして。

当初は高い山に思えていた課題の数々ですが、
やっていくうちに、ぐらいの高さになってきまして。

ふっ。これが手仕事のいいところですね。

手を動かした分だけ、着実に進む。

ということは、実際に手を動かさないと、全然進まんわけです。
そこにはなんの嘘もごまかしもハッタリも通用しません。
潔い世界。
まるでサムライのようです。
ブラボー♪

スイマセン…話が脱線しました…。

とりあえず、ワタクシの最近の成果をご報告いたしますです!

(面白くもなんともなかったら申し訳ないです…)


まずは

ヂヤンテイ織りの中で最も手順が複雑なクリスラー織りをば。

興味のある方のために
ざっと手順を説明いたしますね。


(織り機の外側に糸をかけ、内側をかがります)


織り機の内側にとじ針を立て、別の糸をかけます)


(すべてかけ終わりました)

 
(織り機からはずし、表に返してできあがり)


で。
これらをつないでパターン課題を2種類作りました。

一つは
クリスラー織りのみをつないだもの。
 

もう一つは
平織り&クリスラー織りのコンビネーションです。


クリスラー織りは
ピースの内側に別の色が入るので、
全体的にかわいい印象になりますね。

手順が複雑なので、手間はかかりますけど
完成したピースには独特の愛らしさがあります。
ラブリー♪


そしてそして。

作品の最終課題にも取り組んでおります。

ヂヤンテイ織りには
クリスフラワー織りという
花のようなピースが織れる技法がありまして。

 (野草のように見えますが…花です)


(別の糸で。このように糸をかけます)

で、そのピースを真ん中に据えて
かぎ針でまわりを編むと、モチーフになります。
 

そこで。
このモチーフをつないで
チュニックを作ることにしました。

というわけで。
編みましたよー。
モチーフ35枚!
 

とりあえず、現地点はここまで。

これから、これらをつないでヨーク部分にし、
あとは両袖、前後身頃をかぎ針で編みます。

ふう。
なんとかゴールが見えてきましたー。

タイムリミットまで、あと1カ月。
がんばります。

第4回【NAWATEあみもの部】、終了しましたー♪

無事終了しましたー♪

第4回NAWATEあみもの部

今回は

きらきらアームカバーの方がお1人
タティングレースの方が3人(うちお2人がはじめてさん)
そしてそして
ゆびあみのお子さまがお1人

と、バラエティにとんだ会になりましたー!


(午後の部の風景)

わきあいあいとしながらも、
みなさん真剣に取り組んでくださいまして。

特に。

タティングレースにはじめて取り組まれたお2人は、
かなり大変だったことと思います。

ええ、ええ。
最初は難しいんですよ…。
簡単なはずなのに、全然できない…。
ワタクシなんて、最初の2時間で奇跡的に1回出来たぐらいでしたもの。

でもお2人とも、2時間後には
基本の編み方をマスターしてくださいましたー!
ワンダホー♪


そしてそして。

あみもの部、はじめてのお子さまのご参加もございました。

ゆびあみの鎖編みをレクチャーしたら、
すいすい編んで
あっという間に、ネックレスとシュシュを作ってくれましたですよ。



手芸大好き、とのことで。
お見事!!!


今回は、
アフガン編みあり、タティングあり、ゆびあみありと
ワタクシ的には慌ただしかったのですが、
でもでも愉しかったです。

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーー
8月のNAWATEあみもの部は、
お盆時期のため、お休みいたします。

次回は9月20日(日)の開催となります。

少し間が空いてしまいますが、
もし分からないことなどが出てきましたら、
お気軽にお尋ねくださいませ。

個人レッスンも承ります♪