少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

追われてます…ヂヤンテイ織りの課題。

9月の卒業にむけて、
ヂヤンテイ織り講座の課題に追われる毎日でございます。

いやぁ、ハンパないです。
量が。

おかげで全然あみものしておりません。
もっぱら「織り」ばっかり…。
 
そんなわけで。
最近仕上げた課題のご報告を。

(面白くもなんともなかったらスイマセン…)

まずは
細織り&そのバリエーション3種のパターンをば。


(上から細織り、千鳥格子織り、チェック織り)

ええ、ええ。
技法はそんなに難しくないんです。

ただ…10センチ四方の1ピースを織るのに
45分ぐらいかかるんですな。

最初は1時間ぐらいかかってましたので
これでもスピードアップしたぐらいですのよ。
おほほほ。


そして。

こちらはクリス織りという技法でございます。

 
このように糸をかけまして

  
完成したのがこれ。

で、それらをつなぐとこうなります。


(クリス織りだけをつなぎました)


(こちらは平織りとつないだもの)


で、ですね。

パターンのほかに
作品課題にもぼちぼち取り掛かっております。

実は夏のチューリップハットを編んだ糸が残っておりまして、
それでお揃いの夏バッグを作ろうと目論んでおります。



ですが、この糸、
パピーのリーフィーという和紙リボンなのですが
もう織りにくいのなんのって…。

毛糸と違って、伸縮性がないからでしょうな。
おかげで針も曲がりましたわ…(苦笑)。

でも出来上がったパーツは
独特の味わいなので、
それはそれでよし!
多少の不都合は目をつぶらんと。


そしてそして。

同時進行で
ボレロ風ヴェストにも取り組んでおります。



こちらは毛糸なので
すいすい織れてほっとします。

ちなみにヴェストにするには
この平織りが68枚必要なのですが、
やはり糸選びは大事だなぁ…としみじみ。

というのも。

平織りは単調な作業なので、
糸が単色だと飽きてくるんです。
しかも枚数が多いと、
さながら修行の様相を呈してきます…。

(これはメリヤス編みとかゴム編みのような
単調な編み目をたくさん編む時にも言えますね)

この糸(ニッケビクター・レゲール・色番204)は
ベースの青紫に
緑やブルーや濃いピンクなんかが時々混じっているので
大いに助かってます。

いやぁ、たまに訪れる変化って大事。

次に何色が出てくるか楽しみで
つい織ってしまいますもん。


というわけで。

夏バッグもボレロ風ヴェストも
出来上がったらお披露目いたしまーす。

第3回【NAWATEあみもの部】、終わりました。

第3回【NAWATEあみもの部】、無事終わりましたー。

今回、参加者さまはお一人。
というわけで、ワタクシとマンツーマンでございました。
うほほ。

今回かぎ針2回目にもかかわらず、
レース針とレース糸で
お花のモチーフに挑戦してくださいましたですよ。

毛糸に比べて、レース糸はぐんと細いので、
最初は編みにくいのですが、
徐々に慣れて、すいすい編んでいらっしゃいました。



細かい作業です。
ワンダホー。

で、出来上がったのがこちら。
 

お見事です!!!

早速革ひもに付けてネックレスに。
ナチュラルなテイストに仕上がりました。

さらに引き続き、もっと細いレース糸&レース針で
同じモチーフに挑戦してくださってます。

出来上がりは、これよりもう一回り小さくなるので、
それらはピアスになる予定です。

完成品を見せていただくのがとても楽しみです。

-------------------------------------------------------

来月のNAWATEあみもの部
2015年7月19日(日)の予定です。

みなさまのお越しをお待ちしています。

モチーフのひざ掛け、完成しましたー♪

ひゃっほー。
ご依頼いただいたモチーフのひざ掛け
ついに完成しましたー♪

 

へへ。
なかなかかわええです。

そして。
ご依頼主さま宅で眠っていた毛糸たちを
なんらかの形にできてよかったです。
毛糸たちも喜んでおる気がいたします。

実は…お預かりした毛糸たちは、
同じ色でも、
素材や太さや色合いが微妙に違っておりまして。

そのため、
ひとつひとつのモチーフはよく見ると
大きさや風合いや色合いが、微妙に違っております。

ま、でもそれが味、ということで。

全体で見ると、そんなに違和感ない気がしますし。

ご依頼主さまに気に入っていただけるといいなぁ。


◎お宅に眠っている毛糸を形にするオーダーも承っております!
お問い合わせは slowknitclub@gmail.com へ。

第3回【NAWATEあみもの部】のご案内。

今月もやります!
NAWATEあみもの部。

で、ですね。

そろそろ夏に本格的に突入~♪
 
ということで、今回は

アームカバー

です。

ええ、ええ。
お肌の大敵、紫外線対策ですよ。
冷えは大敵、冷房対策でもあります。

ただし。グラデーションのラメ入り糸で編むので、
ゴージャスな仕上がりになることうけあいです。
普段使いにも、おでかけにもイケるシロモノでございます。

 
(ふふ。ゴージャスじゃないですか?)

 
(パーティーでも十分映える風格!)


もちろん、
前回アイテムの夏のチューリップハット
編んでくださっても構いませんし、
それ以外にあみたいものがある方は
そちらをお持ちくださってもOKです。


(夏のチューリップハットです)

あみものしたい人が、
編みたいものを自由に編む会ですので、遠慮なくどうぞ。

「編みたいものがあるけど、編み方が分からない」とか
「途中で分からなくなって、止まっている編みかけがある
というあなたも断然ウェルカム!でございます。
ぜひお越しください。
一緒に完成を目指しましょう♪


◎番外編として。

このところ「タティングレースをやってみたい」
というお声をちらほ
らいただくようになりました。

 

そこで、レクチャーすることにいたしましたので、
タテイングに興味ある方もどうぞお越しください。

道具等の準備があるため、
お申込み時にはタティングレース
希望と必ず明記してくださいね。

ーーーーーーーーーーーー

【日時】2015年6月21日(日)
午前の部 10:30~12:30/午後の部 13:30~15:30
どちらかご都合のよい方へ。両方参加も大歓迎です。

【会場】NAWATE・ギャラリー/岡山市北区奉還町4-7-15
アクセス http://nawate.biz/access
会場見取り図 http://nawate.biz/tenant#floorguide
【参加費】2000円/1回 材料費別途実費
アームカバー/糸(ニッケハイクラス1玉+ニッケフレンチ2玉)2149円、
編み針(クロバー:ダブルフックア
フガン針10号、12号)各810円(どちらも税込)

【講師】岩本まゆみ(日本編物文化協会認定講師)

【お問い合わせ&参加お申込み】
参加される部(午前か午後)、
編みたいもの(アームカバーかチューリップハットかタティングレース)
をお知らせの上、
 slowknitclub@gmail.com
までメールをください。
ご不明な点などのお問い合わせも、お気軽にどうぞ。
 
お申込み締切/2015年6月14日(日)

みなさまのご参加をお待ちしておりまーす☆

ヂヤンテイ織りのルームシューズ。

ヂヤンテイ織り講座の課題、
もくもくと取り組んでおります。

ハンパない量ですが…(汗)。

でもでも。
これらをコンプリートすれば講師資格~♪


というわけで。

できましたー!
ルームシューズ!

これから夏に向かおうというのに
思いっきり季節外れ~♪


(アルパカ入りの毛糸です…)

ふっ。
ま、課題ですから。

 
(横から見た図)


(花モチーフはクリスフラワーという織り方です)


ちなみに、作り方を解説しますと。

まず平織りパーツを織ります。


で、そのパーツのまわりに
かぎ針で細編みを編みます。


これでまわりを整えるわけですな。

そして、モチーフをつなぐ要領で
これらのパーツをつなぐわけです。

で、できたのがこれでございます。

 
(再び完成品画像)

ふう…。

まだまだ課題がありますわ。
 
さ、次の課題に取り掛かりまーす♪