経験者さんも初心者さんもお上手でした!
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの
【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】
でした。
午前の部お2人、午後の部もお2人がお越しくださり
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。
経験者さんも初心者さんもみなさんお上手で
教えるワタクシにとって、ありがたい一日でした
その様子をご報告いたします
午前の部のお一人目は
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>と<かぎ針編み入門科>のカリキュラムを修了され
今は編みたいものを自由に編んでいらっしゃるお方です。
現在はオーバーサイズ気味のプルオーバーに取り組んでいらっしゃいまして
この日はネック部分をば。
くるんと丸まった衿にしたい
ということで、通常ならゴム編みにする衿ですが
メリヤス編みにして編んでいらっしゃいました。
(かなり古いそうなんですが…表情のある毛糸、素敵です
そんなわけで、レッスン終わりにはこんな感じに。
おっ、いいですねー
いい感じに丸まっています
残るは袖付けですが
なんとかやってみます
とおっしゃっていたので
次回のレッスンで完成した姿を拝見できそうですね。
楽しみにしていまーす
お二人目は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。
数か月前まで初心者さんだったのに
あみもの楽しいです
とおっしゃって、どんどん上達されています。
そこで。まずは小物課題のブックカバーを提出してくださいました。
おお…きっちり美しく仕上がっています
合格です!
そしてこの日は前回途中だったパプコーン編みの模様と
引き上げ編みの模様に取り組んでいただきました。
時間の関係で、どちらもコツをつかんだ時点でストップせざるを得なかったのですが
問題なく編んでいらっしゃったので
続きはおうちで編んでいただくことになりました。
成果は次回のレッスンで拝見させて下さいね
続いて、午後の部のお一人目は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。
まずは前回のパターン課題・ノット編みの模様を提出してくださいました。
いいですね
かわいく仕上がってます
というわけで、この日は小物課題のハンドウォーマーから。
これから手首側のゴム編みを編まれるのですが、その際の
指でかける作り目からの拾い目を知りたい
ということで、ご説明しました。
この技法はあまり見たことがないのですが
よくある「別鎖の作り目をほどいてのゴム編み」よりは手軽なので
生徒さんの負担が軽いのかな…と思います
で、順調に拾い目できましたー
その後は、次のテーマのすべり目の模様に取り組んでいただきました。
簡単なのに、凝った模様になるので
生徒さんに人気のあるパターン課題です
「すべり目」という名前の通り、
編み目を編まずに左針から右針に移すだけ。
するとこんな感じになりました
いい感じです
この調子で続きを編んでくださいね
お二人目は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>をスタートされたばかりのお方です。
ですが。
その前に糸と針の感覚に慣れていただくため
アフガン編みでミニマフラーを編んでいただいたのですが
前回のレッスンで無事完成なさいまして
で、なんと自発的に2作目に取り掛かっていらっしゃるそうで
再度手順を確認してくださいました。
前回は2色遣いでしたが、今回は単色で
これも素敵なマフラーになりそうですね
完成目指して、頑張ってくださーい
で。
その後は、カリキュラムの次のテーマ・ネット編みの模様
に取り組んでくださいました。
単純な模様ですが
それゆえに、編んでいるうちにどこを編んでいたのか分からなくなるので
編地の両端にマーカーをつけて編み進めていただきました
多分これで大丈夫
続いて、小物課題のネットバッグにも取り掛かっていただきましたよー
(どんどん行きます
このバッグの模様はパターン課題の応用なので
軽くご説明してから、編み始めていただきました。
多分こちらも大丈夫
そんなわけで、盛り沢山なレッスンになりました
おつかれさまでした
この日お越しくださった4名様、ありがとうございました
またのお越しをお待ちしております