少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

はじめてさんがそろった。

2016年1月28日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

手作りroom
「初心者さんのためのニット講座」

でございました。

参加者さんは3名。

内訳は、と言いますと

棒針編みの方がお2人
アフガン編みがお1人

でございました。
しかもみなさんはじめてさん

でも。

どの方も真剣に取り組んでくださり、
上達が早かったので、
ここにご紹介いたしまーす♪


まずお一人目。

前回&前々回に
フラワーアフガンクロッシェのアームウォーマーに取り組んでくださった
かぎ針経験者さんですが、

棒針を基礎からちゃんと習いたい!

とのことで、この日から、

日本ヴォーグ社の
棒針編み資格取得カリキュラム(入門コース)


を始められましたー!

(素晴らしい向上心です☆)

そこで。

作り目の仕方から
表編み
裏編み
伏せ止め

を一通りレクチャーいたしまして、
実際に編んでいただきました。



すると。

すいすい編んでいらっしゃって、
とってもお上手でした。

ワンダホー♪

これから着実に上達なさいそうなニオイがいたしましたです。
楽しみです!


そして、お二人目もかぎ針経験者さま。

棒針編みに自力で挑戦したものの、
うまく編めなかった…


とのことで、ご参加くださいました♪

ですが。

この方もちょこっとレクチャーしただけで、
すぐにコツをつかみ、
すいすい編んでいらっしゃいました。

なので、基本を練習した後は
1目ゴム編みのスヌードを編み始めることに。

ただ…1目ゴム編みは、カンタンに編めるけど
編み方が単純なだけに、
だんだん飽きてくるのが玉にキズ。

そこで。

パンドラハウスさんの商品の中から
グラデーションカラーのスラブヤーン
(ところどころ太くなったり細くなったりしている糸です)
を選んで、早速制作を開始されました~♪

(糸の色や形状に変化があると、気分はずい分違うはず!)



うん。これはナイスチョイス!
きっとオサレで素敵なスヌードになりそうな気がいたします。


そして3人目は
アフガン編みのネックウォーマーに挑戦してくださいました。


(これはサンプル画像です)

なんとこの方、
ワタクシが1年ちょい前に開催した

このネックウォーマーを編むワークショップのちらし

を通りすがりに見てくださってたそうで、
その時は予定が合わず参加を見送ったそうなのですが、
その後、ワタクシのブログを検索してたどり着き
この日参加してくださったという
大変ありがたいお方です…(感涙)

で。

あみものは遠い昔にしたっきりで、
ほとんど初心者なんです…


と恥ずかしそうにおっしゃっていまして。

なので、
作り目のくさり編みからスタートし、
その後、アフガン編みの基本へ。

そんなわけで、
最初はゆっくり慎重に編んでいらっしゃったのですが、
途中から

無心になれます!
愉しいです!

うれしそうに編んでいらっしゃいまして。



講座が終わるころには
キラキラした表情で

この続きは家で編みます!

とおっしゃってくださいました。

うう…よかったです。
ワタクシ、そう言っていただくのがなによりうれしいです。

というわけで。

ご参加くださったみなさん、ありがとうございました!

またのお越しをお待ちしていまーす♪

【レッスンのご案内】
2か所で定期的に開催しております。
初心者さんも経験者さんもお気軽にお越しください。

◎手づくりroom「ニット講座」
イオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスにて。
・2016年2月13日(土)13:30~15:30
・2016年2月25日(木)18:00~20:00

◎NAWATEあみもの部
岡山市北区奉還町のNAWATE・ギャラリーにて。
・2016年2月21日(日)
午前の部10:30~12:30/午後の部13:30~15:30

詳しくはこちらのレッスンのご案内をご覧ください。

お申し込み・お問い合わせは
ワタクシのメールアドレス slowknitclub@gmail.com へ。

ハンガリー風プルオーバー

でけましたーぁ!

年末から編んでいた
モチーフつなぎのポンチョプルオーバーが。

恐れ多くも
赤と黒なので

ハンガリー風

と名付けておるという…。

というわけで、
お披露目します!

こちら。



モチーフをつないでいくシロモノのため、
編んでる最中は

ふっ…クッションカバーみたいだな…

と思ったりしておりましたが、
出来上がってみると、
ちゃんとプルーオーバーっぽく見えるので
ほっとしております。

ただ、手持ちのふだん着に合わせたので
オサレなコーディネイトには程遠いですが…(汗)

もう少し暖かくなると、
ブラウスやカットソーに合わせてもよさそうな気がいたします。

さて、明日から東北に参ります。
早速着ていきますよー!


【制作メモ】
「モチーフつなぎポンチョプル」
(ブティック社「大人の旬ニット (レディブティックシリーズno.3860)」より)

使用毛糸/赤(メーカー不明・合太140g)、黒(リッチモア・パーセント150g)
使用針/かぎ針5/0号

キッズニット講座、第1回目。

2016年1月24日。

記念すべきキッズニット講座・第1回目が終了しましたー!

実は。

事前に3名のお子さまからお申込みをいただいていたのですが、
発熱やらインフルエンザやらでみなさんキャンセル…。

というわけで。

今日はデモンストレーション&体験会にしよう

と思いまして、

かんたんシュシュ


かぎ針編みのブローチ


のキットを持参しました。

で、会場スタンバイ。


(ふっ…おさるは客寄せ)


すると。

ときおり小学生の女の子たちが

わー、かわいい

と言いながら、
足を止めてくれまして、
各アイテムをながめたり、さわったり。

(よかった。
小学生のハート、つかめてる!)


そうこうしていると
おかあさんと一緒に来ていたひとりの女の子が

ブローチ作りたい。

とのことで
席に座ってくれました。

かぎ針ははじめてという小学2年生。

でも手芸は大好き、
針仕事もしたことがあるとのことで
器用に手を動かして、さくさく作ってくれました。

で、完成したのがこちら。



ほほほ。
かわいく出来上がりましたー♪

それをうれしそうに&大事そうに
お持ち帰りくださいました。

そんな姿に
こちらが救われる思いです。


そしてそして。

びっくりなことがありまして。

なんと、キャンセルしたうちのお一人が
わざわざ来てくださったんですー!

6歳、幼稚園年長さんの男の子。

熱も下がったし
どうしても行きたい!

とのことで
お母さまが連れてきてくださいました。

(ありがとうございます!)

聞けば、
幼稚園でゆびあみやリリアン、クロスステッチ(刺繍)なんかも
経験済みだそうで。

むむっ。
この年齢にして…
すでに立派な手芸男子

そこで、今回はブローチに挑戦!

ただ…手がまだ小さいこともあり
編み針と毛糸を持って編むのはなかなか難しかったのですが、
それでも途中で投げ出さず、
最後までやりきってくれました。

こうして、完成したモチーフがこちらです。



よく頑張りましたー!

中心のボタンは赤をチョイスしてくれまして、
縫い付けるのはワタクシがいたしました。

最後のブローチ金具をボンドで貼りつける作業は
率先してやってくれまして。

頼もしい!

こうして出来上がったブローチは
着ていたジャンパーに
とっても合いそうでした。

しかも本人もうれしそう。

よかったー。

というわけで、
参加してくれたお2人さま、ありがとうございました!


次回は2016年2月28日(日)13:30~15:30に
イオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスにて行います。

みなさまのお越しをお待ちしていまーす!

くわしくはこちらキッズニット講座のご案内

第9回【NAWATEあみもの部】、終了しました!

2016年1月17日。

第9回【NAWATEあみもの部】、無事終わりましたー!


(作品サンプルと人形とおさるでみなさんをお出迎え)

なんと今回の参加者は

午前の部のみがお2人
午後の部のみがお1人
午前+午後の部がお2人

と大盛況な一日でありまして。

ひゃー、ありがとうございます!

で、みなさんそれぞれ
思い思いの作品作りをしてくださいました。

というわけで、
ちらっとご紹介いたします!


まずは
【午前の部のみ参加】の方から。

●お1人目。

先月から取り組んでいらっしゃる
赤ちゃん用のミトン。

お友達にプレゼントするそうで、
ほぼ完成!というところまでこぎつけましたー♪

 



にゃはー。
めっちゃかわええ。

お見事です!

お友達からも
きっと喜ばれると思います!


そして、お2人目。

初めてご参加くださいまして、
タティングレースをば。



これまで、
本を見ながら独学でなさっていたものの
ピコットのつなぎがうまくいかず、
モチーフの完成にいたらなかったそうで。

で、ちょこっとレクチャーしたら
あっという間に、モチーフ完成~☆

これからどんどん上達しそうなお方です。


そして。

●3人目は
【午後の部のみ参加】
のお方。

なんと開始時間を見間違え、
1時間遅れでご参加くださいましたー!

フラワーアフガンクロッシェのアームウォーマー
に取り組んでくださったのですが
なんと事前に動画で予習済み。



なので、周回遅れでも
全然ノープロブレム!

すいすい編んでいらっしゃって、
さすがでございました♪


そしてそして。
【午前+午後参加】の方々もご紹介しますと

●4人目。

午前、午後ともヂヤンテイ織り
もくもくと取り組んでくださいました。



インストラクターを目指して
資格取得カリキュラムに取り組んでいらっしゃいます。

あと、午後のちょっとの残り時間で
タティングレースも。



ややこしい部分のピコットのつなぎ方を
復習しました。

そして

「フラワーアフガンクロッシェもやりたいけど
やることがたくさんあるから、今は我慢しとく…」

と残念そうにおっしゃってまして。

ええ、ええ。
今はヂヤンテイ織りが忙しいですけど、
余裕ができたら、ぜひなさってください!


最後に
●5人目。

午前は
フラワーアフガンクロッシェのアームウォーマー
取り組んでくださいました。

この方もすでに動画で予習済み(3人目の方とお知り合いです)。
しかもご自分でアームウォーマーも編んでいらっしゃってまして、
ワタクシがお教えすることはほとんどナシ!



聞くと、

「これで合っているのか、確認しに来ました」

とのことでした。

恐れ入ります…。
ええ、ええ。全然問題ナシです!

で、午後は
先月から始められたアフガン編みのミトンの続きで
ややこしい親指部分に挑戦してくださいました。



ですが、編み図につじつまが合わない箇所があり、
教えるワタクシが混乱してしまいまして、
あーでもない、こーでもないと2人で試行錯誤。
(ご迷惑をおかけしました…)

このミトンはワタクシも数年前に編んだのですが、
(その時の記憶は遥か遠くに…)
教える立場なら、
ちゃんと復習しとかんとイカンなぁ…と心底思いました。

ううう…反省です…。


というわけで、
今回はバラエティーに富んだ「あみもの部」となりましたが、
それぞれの方が、
楽しさやら充実感を感じていただけたら幸いです。

ワタクシはいつものようにいっぱいいっぱいでしたが…(汗)

ご参加くださったみなさま、
ありがとうございましたー!

次回は
2016年2月21日(日)に開催します。

みなさまのご参加をお待ちしております。

【レッスンのご案内】
2か所で定期的に開催しております。
初心者さんも経験者さんもお気軽にお越しください。

◎手づくりroom「ニット講座」
イオンスタイル岡山店3階・パンドラハウスにて。
・2016年1月28日(木)18:00~20:00
・2016年2月13日(土)13:30~15:30
・2016年2月25日(木)18:00~20:00

◎NAWATEあみもの部
岡山市北区奉還町のNAWATE・ギャラリーにて。
・2016年2月21日(日)
午前の部10:30~12:30/午後の部13:30~15:30

詳しくはこちらのレッスンのご案内をご覧ください。

お申し込み・お問い合わせは
ワタクシのメールアドレス slowknitclub@gmail.com へ。

子どもニットに挑戦。

ここ数日、
サンプル作りで試行錯誤しておりました…。

というのも。

かねてから構想を温めておりました

キッズニット講座

を開講することになりまして。

(ぱふぱふ~♪)

なんと。
おこさま対象のあみもの講座です。

ありがたいことに、
あみもの好きなおこちゃまから
参加希望があったんでございます。

そこで。

本格的にあみものしたい

と意欲満々なおこちゃまの要望に応えるべく、
ゆびあみやくさり編みより少し難しくて、
でも頑張ればできそうな技法で、
「編みたい!」と思えるものを!

と思いまして
あーでもないこーでもないとやった結果
できたサンプルがこちらです。


(帽子&ネックウォーマー)


(つけ襟)

どれも細編み&その応用でできます。

カンタンな技法の割には、
使う毛糸がおもしろいので
なかなかかわいい作品になった気がします。

おこちゃま達が
喜んで取り組んでくれたらいいなぁ。

◎「キッズニット講座」の詳細は近日中にお知らせいたします!