少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

色違いも編んでみた。花と葉っぱのラリエット。

先日の一人一品展での販売用に編んだ
花と葉っぱのラリエット

(ふっ。見事に売れ残ったんですけどね…)

色違いも編んでみましたー!

(おほほ。ありがたいことにオーダーをいただいたんですの)
 
同じデザインでも
色が違うと印象は変わりますもんね。
 
というわけで、まずはベージュ。


で、こちらはオフホワイト。
 

ん?
あんまり印象が変わらんですか?

いやいや。
これがビミョーに違うんですよ。

手持ちのお洋服に合う色と考えたら
やはりどちらか、ということになるんじゃないかと思いまして。

というわけで。
いい気になって、ただいま絶賛オーダー受付中です♪

ちなみにこれは最初に編んだ緑バージョンです。



オーダーご希望の方は
slowknitclub@gmail.com までメールをください。

編みたい方にはレッスンもいたします。

お問い合わせ、お待ちしていまーす♪

第1回【NAWATEあみもの部】、いたします。

ついにNAWATEあみもの部を始動いたします!

あみもの教室といったカッチリしたものではなく、
もっとゆるい雰囲気で、
あみものしたい人が、
編みたいときにやって来て
編みたいものを自由に編む会。

それが「NAWATEあみもの部」!

その名の通り、
「同好会」や「部活」っぽい雰囲気を目指しております。

「編みたいものがあるけど、編み方が分からない」

とか

「途中で分からなくなって、止まっている編みかけがある」

というあなた。
断然ウェルカム!でございます。
お気軽にお越しください。
一緒に完成を目指しましょう♪

会の基本姿勢として、
講師が作品のサンプルをお持ちしますが、それ以外を編んでもOKです。
編みたいものを自由に編んでいただこうと思っております。

ちなみに。
今回は「夏のチューリップハット」をサンプルとして持参します。

 

材料&編み針もご用意いたします。

(糸はこれらの組み合わせからお好きなものをどうぞ。)

ーーーーーーーーーーーー

【日時】4月19日(日)
 午前の部 10:30~12:30/午後の部 13:30~15:30
どちらかご都合のよい方へ。両方参加も大歓迎です。

 【会場】NAWATE・ギャラリー/岡山市北区奉還町4-7-15
アクセス http://nawate.biz/access
会場見取り図 http://nawate.biz/tenant#floorguide

【参加費】2000円/1回 材料費別途実費
チューリップハット/糸(パピー:リーフィー2玉)1728円、
編み針(クロバー:ダブルフックアフガン針12号)810円(どちらも税込)

 【講師】岩本まゆみ(日本編物文化協会認定講師)

 【お問い合わせ&参加お申込み】
slowknitclub@gmail.comにメールをください。
その際に、参加される部(午前か午後)、編みたいものをお知らせください。

みなさまのご参加をお待ちしておりまーす☆

一人一品展、無事終了しました。

 昨日、2015年3月29日。

一人一品展、無事終わりましたー!
 
初めての参加で

「誰も足を止めてくれんかったらどうしよう…」

などとドキドキしておりましたが、
ワタクシのブースにもちょこちょこ立ち寄ってくださる方がいて
ありがたかったです…。

 
(わがブース。ひつじも連れていきました)

今回は「ゆびあみワークショップ」と
かぎ針モチーフのアクセサリー販売で出展したのですが、
会場がショッピングセンター真ん中の広場だったおかげで
いろんな世代の方が足を止めてくださり、
話しかけてくださいました。


(看板も作っていきました)
 
で。特に熱心に見てくださるのがシニア世代の方々。
しかも、あみものベテランの方々でして、

「ほう。これはどういうふうにして編んどるん?」

と編み方を尋ねてくださった後、
ご自分のあみもの話なんかを交えながら、
大いに編み物談義で盛り上がったり。

あと、
話題作りにタティングレースの作品もちょこっと展示していたのですが
これがまた注目を集めまして。



知る人ぞ知るタティングレースですが、

「わー、これ、タティングですよね?」

と3人ぐらいお声をかけていただき、
驚きました。

マニアックなレース手芸なのに…。
いつの間にか知名度が上がってる???

あと、

「初めて見ました。これ、やってみたいです!」

とか

「独学でやってみたんですけど、途中で分からなくなって…」

という方が
「機会があれば、教えて欲しい」
と言ってくださって
じわっとうれしかったです。


メインのゆびあみワークショップは
午前中はさびしい感じ…でしたが、
午後からにぎわってきて、ほっとしました。

 
(記念すべき最初のお客様。
シュシュ・大を編んでます。
聞けば、ペーパークラフトの作家さんでした!)


(シュシュ・小を作ってくださったイベントスタッフさま。
木工&革作家さんでもあります。
この日のファッションにばっちり合ってて、オサレでしたー♪)
  

中でも、小学生の女の子が
真剣にシュシュを作ってくれまして。

めっちゃラブリーでございました。

しかも手つきが慣れている…。

聞けば

「ゆびあみでマフラーを作ったことがある」

とのことで、実はバリバリ経験者でした…。
うほー。
 
ちなみに。

販売用に急きょこしらえたヘアゴム、シュシュ、ラリエットは
見事に売れ残りました…。

ほかにピアスも作ってみましたが、
それらも嫁ぐことはなく…。


(春っぽいピンクと大人っぽい赤、です)


ですが、ま、それはそれでよし!

みなさんに見ていただけましたし、
会話のきっかけにもなりましたので。


あと。看板やディスプレイの仕方など、
ほかの出展者さんを参考にして、
今後改善していこうと強く思いましたです。

わがブースはどことなく殺風景でしたので…(汗)。


そんなわけで。
お立ち寄りくださったみなさん、
そしてスタッフのみなさん、
ありがとうございました!!!

思いのほか愉しかったので
次も出展したいと思っとります☆

花と葉っぱのラリエット

かぎ針でラリエットを編んでみましたー。

ええ、ええ。
今週末の一人一品展での販売用でございます。

というのも。

このイベント用に制作したのが
ヘアゴムやシュシュと
髪の長い人用のヘアアクセサリーばっかりだ…と思いまして。

あぁ、これじゃターゲットが狭いわ…(反省)。


そこで。

急きょ編んだのがこのラリエット。




花と葉っぱのモチーフがところどころについとります。


ふふ。
なかなかナチュラルな雰囲気ですわー。

気に入ったので、
色違いも編んでみようか思案中。

(そんなヒマあんのか?)

売れ残ったら自分用にしてもいいですもんね。

そんなわけで、細々と増産中です♪


一人一品展
3月29日(日)10時~15時 天満屋ハピータウンリブ総社店・1Fセントラルコートにて。
ワタクシはSlow knit club(スロウニットクラブ)という屋号で出展しております。
ほかにも素敵な作品を作っていらっしゃる作家さんたちも出展されます。
ぜひお立ち寄りください!

場所、時間、ほかの作家さんたちのご紹介等はこちら

【一人一品展】に初出展します。

友人の紹介で

一人一品展



というイベントに出ることになりまして、
そのための作品作りの毎日です。

ワタクシ、初出展です。
うほー(汗)。


そのイベントは毎回テーマがあり、
そのテーマに沿ったものを
出展者が制作&展示するのだとかで、
今回は「花」。

そこで。こちらの作品を展示することにしましたー。


(左からイヤリング2種、ブローチにもなるネックレス、ヘアゴム)

イヤリングとネックレスは以前作ってあったのを使用することにし、
新たにヘアゴムを作ってみました。

レース糸でブレードを編み、
それをしぼってまとめ、
ゴムに縫い付けたシロモノです。

編むのがやや手間がかかりましたが、
その分ボリューミーな仕上がりです。

飾りの部分が花っぽいので、
ま、これでイケるか、と思いまして。
おほほ。


そして。

このヘアゴム、
販売用に春っぽい色でちと増産してみました。
(増産といっても、手編みなので、たかが知れてるんですが…)



さらに。
こちらのシュシュも販売用に新たに制作。

 

こちらもなかなかボリューミーでございます。
フリルがかわいらしいですわ。


あと。当日はミニワークショップもいたしますよー。

ゆびあみで作るシュシュ。
手首につければ、カジュアルなブレスレットにもなります!
(若いお嬢さんたちがしておりますよね)

 

ゆびあみ用のもこもこな糸を各種お持ちしますので、
お好きな色と大きさを選んでください。
ちなみに体験料は小(青の方)は300円、大(白の方)500円です。


(お持ちする糸の一例です)


というわけで。

2015年3月29日10時~15時 天満屋ハピータウンリブ総社・1Fセントラルコートにて、
Slow Knit Club(スロウ ニット クラブ)という屋号で出展しております。

みなさま、ぜひお立ち寄りくださいませ。
ワタクシ以外に、素敵な手作り作家さんたちが出展していらっしゃいますよー♪

◎一人一品展の詳細はこちら