少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

ケーブルスヌード

ワタクシ、畏れ多くもニットショーに出ることになりまして。

なんと、自作を着て、会場を練り歩くんだそうです…(汗)。


そこで。

初出場ながら、この1年の総決算ということで、5着ほど着て出ます!


ショーと聞くと、
ラメ&スパンコール入り華やかドレスをイメージなさる方もいらっしゃると思いますが、
ワタクシの場合は…見事に全部普段着です。

しかもすべて課題として編んだものです。


そんなわけで。

ワタクシの着用予定の1着にニットスカートがありまして。

これです。
 

ただ。スカートだけだとインパクトが弱いということで、
急きょ、余り糸でスヌードを編んどります。

ええ、ええ。これでセットアップを目論んでおりますわよー。

 
(段染め糸・パピーのデッラルバ使用。グラデーションが面白いです)

 
(縄編みと裏目がデザインのアクセントになってます)

これを350段ほど編み、
編み終わりと編み始めを綴じて完成というシロモノです。

ただいま210段ほど編めました。

ニットショーまであと1週間!

頑張れワタシ~。

完成! 引き上げ模様のニットジャケット。

ついに完成いたしましたー。

引き上げ模様のニットジャケットが!

 
(黒のワンピースに合わせて、よそ行き風コーデ)

3色の毛糸を、かぎ針で延々引き上げ編みしております。

ふちは棒針で裏メリヤス編み。
メリヤス編みの「丸まる」という特性をいかして、内側にくるっと丸まっておりますが、
これがなかなかいいアクセントになっておる気がします。

いやぁ、ここだけのハナシ、
この独特の編地ゆえに

「マズい…もしかしてダサダサな出来上がりかも…?」

などと不安になりつつ、編んでおりましたが、
なんとかサマになっているので、まずは一安心。

ちなみにナチュラル系チュニックに合わせると、
こんな風になりました。



うん。悪くない。

ほかにも、ジーンズやパンツでも合いそうです。


実はワタクシ、来月ニットショーに出演するのですが、
自作ニットを着て、会場を歩きます。
その時に、このジャケットも着る予定です。

わはー。照れますわ。

お花モチーフのブローチ&イヤリング

あみものはじめてさんからよくお聞きするのが

モチーフを編んでみたい。

というお声。


ええ、ええ。分かります。その気持ち。

あのお花のような模様が乙女心をくすぐりますもんね。
(いや、女性だけでなく、繊細な感性をお持ちの男性をもくすぐると思います)

「でも、なかなかうまくできず、挫折してしまって…」

というお声を聞くのも事実。


そう! そうなんです!!!
はじめてさんがいきなりモチーフを編むのは相当大変なんです。


でも…せっかく編みたいと思ってらっしゃるなら、
その気持ちは大切にしたいじゃないですか!

だって。
 
「編みたい!」と感じるものを、
編みたくなるのが人間のサガというもんじゃないですか!!

その気持ちを否定するのは人間性の否定じゃないですか!!!

(スイマセン…ちょっとハナシが大きくなりすぎました…)
 
過去の自分がそうだったから言えるんですけど、
ちょっとしたポイントとかコツとかが分かれば、
モチーフは編めるようになるんです。


だからこそ。

そんなモチーフ編んでみたい方たちのためのレッスンをしよう。

と思い立ちまして。


そこで、比較的簡単に編めるものを試作してみました!

こちら。
 
(レース糸#20 かぎ針2/0号使用)


で、ですね。

このモチーフは
後ろに金具を付けたらブローチになりますし、
 

その金具に紐を通すとネックレスにもなります。



あと。糸と針を替えるとモチーフの大きさが変わるので、
細い糸と針なら、イヤリングにも。

(レース糸#40 レース針6号で作成)

着用するとこんな感じ。


しかもこの大きさなら、指輪のトップとか、
ストラップとか、バッグのチャームにすることもできそうです。

ビーズなどをつけてアレンジすると、さらに雰囲気が変わりそうですよね。


というわけで。

このモチーフを使ってアクセサリーのレッスンをいたします!

具体的に創りたいものがあるようでしたら、ご相談に乗りますし、
それに合うようなモチーフに替えることも可能です。

ご希望の方はこちらへ。

プライベートレッスンのご案内

(あなたのご都合に合わせてレッスンいたします♪)


【お問い合わせ・お申込み】slowknitclub@gmail.com まで。

お問い合わせなどお気軽にどうぞ。お待ちしておりまーす♪

魔法の一本針で編んだスヌード

ワタクシ、どうもマニアックな針が好きでして。

そもそもあみものにハマったきっかけが、アフガン編み。
 (ええ、ええ。棒針やかぎ針と比べると、知名度の低い、知る人ぞ知る編み方です…)

で。
 
以前から耳にして、マニア心をくすぐられてたのが、

魔法の一本針

でございました。


(これがその針。
「魔法の」という枕言葉がついてる割にはちゃちあっさりしてます)


初めてこの針を見たときは
「なんじゃこりゃ!?」って思いました。

プラスチック製のかぎ針の端っこに穴が空いてまして、
そこに靴紐のようなコードを通して使うんだそうです。

すると、当然疑問がわきますわな。

これでどうやって編むんだろう…

と。

聞くところによると、

この針一本で棒針、かぎ針、アフガン編みが自由自在に編める

とのこと。

うほ。まじで?
こんなちゃちあっさりした風貌なのに?

興味は深まるばかりです。
 

で、ですね。

ついに念願叶って、先日、体験会に参加してきましたー!

この日の課題はマフラー。

 
(Extriの「雅」という段染め毛糸を使用)

マニアックな針だけに、編むのが難しいかと思いきや、
めっちゃ簡単でしたー!

針に糸をかけて引き抜くことができれば
誰だって編めると思います。

それもそのはず。

これを発明なさった高雄清子さんが
障害のある方でも簡単に編めるように、と
考案された針なんだそうです。

なんとユニバーサルな!
 
しかも、編んでて愉しい。
どんどん編みたくなるんですよ。

あ、これが「魔法」なのかー!?
 
 

そんなわけで、帰宅しても家事そっちのけで編み続け、
あっという間に完成しましたー。

 
(毛糸1玉でできます)

で。
編み始めと編み終わりのラインをとじてスヌードにしてみました。

 
(これは二重巻き☆)
 
とても軽くて、あったかいです。

しかも独特の段染め糸なので、
ワタクシでもオサレ上級者に見えます(←ホンマか)。


しかし。

こんなに簡単で編みやすい針なのに、
知名度が低いのが不思議です。
 
(アメリカでは「Knook」(ヌック)と呼ばれ、
愛好者も結構いらっしゃるそうです。
Walmartに普通に売られてる、という情報アリ)

初心者さんにもめっちゃオススメですよ。

こういう針からあみものに慣れてもらって、
かぎ針とか棒針に入ってもいいかも、と思います。

ま、この針一本あれば
棒針、かぎ針問わずあらゆる技法が編めるんですけどね。


この「魔法の一本針」を体験してみたい方がいらっしゃいましたら、
喜んでレッスンいたします!

プライベートレッスンのご案内はこちら

もちろんこのスヌードのオーダーも承りますわん。
お問い合わせ&お申込みはこちら。
slowknitclub@gmail.com


これでウエアも編んでみたいなぁ。

プライベートレッスンのご案内。

じっくり教えてもらいながら、ゆっくり編みたい。

サイズの相談をしながら、ウエアを編んでみたい。

分からないところをちょこっと聞きたい。


そんな方にはプライベートレッスンをおすすめします!

マンツーマンでお手伝いしますので
ご自分のペースで編んでくださいね。

もし編みたいものがあれば、編み図と材料をご用意ください。
もちろん編みかけもOKです。

あるいは「こんなものが編みたい」というご希望があれば、
難易度などを考慮しながら、レシピや材料などのご相談に応じます。


(ワタクシがはじめて棒針編んだウエア・michiyoさんデザインのヴェスト。
表編みと裏編みだけで、こんなにイカしてて、感激…。
初心者でも編めるオサレなウエアです☆)


◎料金/2時間3300円(税込)
 
◎レッスン会場/自宅教室(岡山県倉敷市:場所はお申し込み時にお知らせします)
駐車場あり。
お車を運転されない方は、JR茶屋町駅までお越しください。お迎えに参ります。

◎出張も承ります(交通費等は要相談)

◎2、3名様でのグループレッスンも可能です

お問い合わせ・お申込みはこちら。

slowknitclub@gmail.com


みなさまのお申込み、お待ちしております!