少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

【一人一品展】に初出展します。

友人の紹介で

一人一品展



というイベントに出ることになりまして、
そのための作品作りの毎日です。

ワタクシ、初出展です。
うほー(汗)。


そのイベントは毎回テーマがあり、
そのテーマに沿ったものを
出展者が制作&展示するのだとかで、
今回は「花」。

そこで。こちらの作品を展示することにしましたー。


(左からイヤリング2種、ブローチにもなるネックレス、ヘアゴム)

イヤリングとネックレスは以前作ってあったのを使用することにし、
新たにヘアゴムを作ってみました。

レース糸でブレードを編み、
それをしぼってまとめ、
ゴムに縫い付けたシロモノです。

編むのがやや手間がかかりましたが、
その分ボリューミーな仕上がりです。

飾りの部分が花っぽいので、
ま、これでイケるか、と思いまして。
おほほ。


そして。

このヘアゴム、
販売用に春っぽい色でちと増産してみました。
(増産といっても、手編みなので、たかが知れてるんですが…)



さらに。
こちらのシュシュも販売用に新たに制作。

 

こちらもなかなかボリューミーでございます。
フリルがかわいらしいですわ。


あと。当日はミニワークショップもいたしますよー。

ゆびあみで作るシュシュ。
手首につければ、カジュアルなブレスレットにもなります!
(若いお嬢さんたちがしておりますよね)

 

ゆびあみ用のもこもこな糸を各種お持ちしますので、
お好きな色と大きさを選んでください。
ちなみに体験料は小(青の方)は300円、大(白の方)500円です。


(お持ちする糸の一例です)


というわけで。

2015年3月29日10時~15時 天満屋ハピータウンリブ総社・1Fセントラルコートにて、
Slow Knit Club(スロウ ニット クラブ)という屋号で出展しております。

みなさま、ぜひお立ち寄りくださいませ。
ワタクシ以外に、素敵な手作り作家さんたちが出展していらっしゃいますよー♪

◎一人一品展の詳細はこちら

アフガン編みでアームカバー

春分の日も過ぎましたね。

日差しもさらに温かく感じます。

そこで。

そろそろ紫外線対策をば、ということで
アームカバーを編んでみました。

いつものアフガン編み。
むしろ編みという技法です。

そう、先日のがま口ポーチと同じでございます。

で、出来上がったのがこれ。

 

ラメ入り、グラデーション染めの夏糸を使用しました。

おほほ。
ワタクシ、ぼちぼちラメのきらめきが必要なお年頃ですから。

 
 
ゴージャスな雰囲気が出ることを狙って選んだラメ糸ですが、
こうして見ると、鎖帷子(くさりかたびら)みたいに見えんこともない…。
ジャンヌ・ダルクとかが身に着けてそうな。

というわけで、ちと武闘派の香りがしてきそうですが、
ま、それはそれでよし!

あ、もちろんラメの入ってない綿や麻の糸で編むと、
かわいく仕上がると思います。

編み方もカンタンですし、
紫外線対策、あるいはおしゃれ用にオススメです。

ご希望の方には編み方をレクチャーいたしまーす♪

今後のNAWATEあみもの部にも持参する予定です。
身に着けて遊んでいただけたら幸いです~☆

【ご報告】NAWATEあみもの部・プレオープン

3月15日。

NAWATEあみもの部」プレオープン、
無事終わりましたーーー!!!

編みたい人が編みたいものを自由に編む会っちゅうのを
来月から始めるにあたって、
そのお試しにやってみたプレオープンでございます。

で、参加者さんはお二人。


お一人はアフガン編みのメビウスショール。
仕上げのふち編みでした。



ですが、ここだけかぎ針編みなんですね。

「かぎ針は初めて」とのことなので、
まず細編みと長編みを練習していただき、
それからふち編みに取り組んでいただきましたー。

でもすいすい編んでいらっしゃって、ワンダホー♪

もうこれでかぎ針もマスターしたも同然ですわ。

というのも。

かぎ針の基本は鎖編み、細編み、長編みの3種。
あとはこの応用ですもんね。
今後ますます作品の幅を広げていかれるはず!


もう一人はアフガン編みの経験者さんでいらっしゃいました。

ですが、ダブルフックのアフガン針は未経験とのことで、
ニット帽を編んでくださいました。
(ダブルフック針だと輪に簡単に編める、という利点があります)



で、さすが経験者さん。
あっという間に理解して、
さくさく編んでいらっしゃいましたですよー。
素晴らしい!


そんなわけで、のんびりとした雰囲気で
ワタクシも愉しく過ごせました。

ご参加くださったお二人さま、ありがとうございました!!!


次回は4月19日(日)。
「NAWATEあみもの部」、本格オープンです。

ちなみにサンプルは
夏のチューリップハットをお持ちします。


(これです)

これを編んでもいいですし、
もちろんそれ以外もOK!

なにせ編みたいものを自由に編む会ですから。

みなさまのお越しをお待ちしていまーす!

◎日時や場所などの詳細は後日お知らせします

夏のチューリップハット

冬から春へ。
季節の変わり目は、糸の変わり目でもあります。

つまり、ウールなどの冬糸から
綿や麻などの夏糸に変わるんですな。

糸メーカーさんや手芸店さんも
次々と夏糸にシフトするこの時期です。

そこで。

ワタクシも早速、夏糸でチューリップハットを編んでみましたー!

ええ、ええ。いつものアフガン編み。
使用したのはパピーの「Leafy(リーフィー)」という和紙リボンです。


(この2色を組み合わせました)

ワタクシ、初めてこの糸を使ったのですが
毛糸とはずいぶん感触が違っておりました。

通常夏糸は、冬糸に比べて弾力性がないのですが、
それに加えてこの和紙リボンは、滑りにくかったです。
なので、ちと編みにくい…。
早く編めないんですね。
あ、でもゆっくり編めば問題ありません。

で、出来上がったのがこれ。
 
  
和紙だけに、めちゃめちゃ軽いです。

かぶってみたら、
スナフキンかノッポさんかデビュー当時のスガシカオ氏のようでした。

ふふ。みんないくぶん社会からハミ出しとる人ばっかり…な気が。
あ、そういうワタクシも!ですけどね。

でも、陽気な雰囲気がいたします。
夏にぴったり。
気軽にかぶれそう。

------------------------------

で、このチューリップハットを
4月19日の「NAWATEあみもの部」で、
みなさんと一緒に編もうと計画中です。

ちなみに「NAWATEあみもの部」ですが、
これから毎月第3日曜に開催いたします。

3月15日(日)はプレ開催。
4月19日(日)から本格スタートです。

みなさまのお越しをお待ちしています!

◎NAWATEあみもの部のご紹介はこちら

NAWATEあみもの部・プレオープン

ワタクシ、ずっと

あみもの教室といったカッチリしたものではなく、
もっとゆるい雰囲気で、
あみものしたい人が、
編みたいときにやって来て
編みたいものを自由に編む会

みたいなものをやってみたいと思っておりました。

で、その念願が叶いまして
いつもワークショップ会場としてお借りしている
NAWATEさんで
毎月第3日曜にあみものの会を開催することになりましたー!

その名も「NAWATEあみもの部」!!!

ふふ。
NAWATEさんの名前を一部いただいております。

その名の通り
「同好会」とか「部活」っぽい雰囲気を目指しております。

本格始動は4月からですが、
その前に「お試し」として、
3月15日(日)にプレ開催することにいたしましたー!

そこで。

「編みたいものがあるけど、編み方が分からない」

とか

「途中で分からなくなって、止まっている編みかけがある」

というあなた、断然ウェルカム!でございます。
ぜひお越しください。
一緒に完成を目指しましょう~♪

あと、
「アフガン編みのネックウォーマー&ニット帽」ワークショップに参加され、
「続きを編みたい」
「完成させたい」
という方もぜひどうぞ。

見学のみも大歓迎です。

ちなみに当日は、
アフガン編み経験者向けに
「アフガン編みのメビウスショール」を持参します。
こちらを編みたい方はお申込みの際にお知らせください。


・使用針 ダブルフックアフガン針8ミリ
・毛糸 極太(ファンシーヤーンだと見栄えがします)3玉+並太2玉
*毛糸は持参くださってもOKです。会場でも実費で販売します。2700円ぐらい。
 
会の基本姿勢として、
ワタクシが作品のサンプルはお持ちしますが、
それ以外を編んでもOKです。
編みたいものを自由に編んでいただこうと思っております。
____________
 
【日時】2015年3月15日(日)
どちらかお選びください。両方参加も大歓迎です。
午前の部 10:30~12:30
午後の部 13:30~15:30
 
【会場】NAWATE・ギャラリー/岡山市北区奉還町4-7-15
アクセスはこちら
会場見取り図はこちら
 
【参加費】2000円/1回

【講師】岩本まゆみ(日本編物文化協会認定講師)

【お問い合わせ&お申込】
slowknitclub@gmail.comにメールをください。
その際に、編みたいものもお知らせください。

【申し込み締め切り】
材料の準備があるため、
メビウスショール希望で、毛糸が必要な方のみ3月11日(水)、
それ以外は3月14日(土)までにお願いします。

みなさまのお申し込みをお待ちしていまーす!