少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

お仕事でたわしを編むことに…

2024年5月23日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部午後の部ともお一人のご参加でしたので
その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラム
に取り組んでいらっしゃるお方です。

このところ、ご家庭の事情でレッスンにお越しになれなかったので
久しぶりのレッスンとなりましたemoji

現在、最初の提出課題のプルオーバーを編んでいらっしゃいますが
その間に、テキストに紹介されている製図のバリエーションも学んでいただいています。

というわけで。

この日はドルマンスリーブプルオーバーの製図に取り組んでいただきました。

ポイントは、前後の身頃と袖が一体になった接続原型を使うことです。

なので、まずはご自分サイズの接続原型を描いていただき、
その後、ドルマンスリーブプルオーバーの製図をしていだだきました。



で、難なく完成emoji

ワタクシ自身は…最近接続原型を描いてなかったので
とてもいい復習になりました…emoji

そしてその後はテキストに沿って、
ゴム編みゲージの割り出し方をご説明しまして
それを踏まえながら、
今編んでいらっしゃるプルオーバーのゴム編み部分の目数を確認しましたemoji

(なんとご自分ですでに割り出しされていて…ブラボーです!emoji

で、まだ時間があったので、プルオーバーの続きを編んでくださいました。

(おうちではなかなか編める時間が取れなかったりしますもんねemoji

ふわふわモヘアの素敵なプルオーバー、完成が楽しみですemoji


午後の部

アクリルたわしの編み方を知りたい

というお方がお越し下さいました。

なんでもお仕事の関係で、
あみもの初心者なのに…アクリルたわしをたくさん編むことになってしまったそうで…emoji

ご自分で本を見ながら編んでみたものの、
「これで合っているのか?」とか
編み図が込み入っているものに関しては
「いったいどうやって編むだろう…」と疑問に思われたそうで。

そこで。

まずはかぎ針の初歩的な技法でできる
長方形のものに挑戦していただきました。



すると、すいすい編んでいらっしゃって
とってもお上手でした!emoji

その後、色替えの方法や糸始末のやり方などもご説明emoji

とってもお上手なので、次のステップとして
わの作り目で始まる丸い形のものにも挑戦していただきました。

(ここではくまちゃんemoji

途中、増目や減目のやり方、編み図での表記の仕方などもご説明しつつ
編み進めていただきましたemoji

で、レッスン終わりにはこんな感じにemoji



長方形のたわしは完成、
丸いのはくまちゃんの顔で途中まで、耳はひとつ完成しましたーemoji

大変おつかれさまでしたemoji

この調子でどんどんやってみます

とおっしゃっていました。

はい。ご健闘をお祈りしています!emoji

ご不明な点がありましたら、またお越しくださいねemoji


お二方、レッスンにお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

編み間違いは、修正すればOK

日中、だんだん暑くなってきておりますねーemoji

5月ってこんなに暑かったっけ?

って思うほどです…emoji

ただ、朝夕はまだ肌寒かったりするので、
微妙に冬物がしまえないこの頃ではあります…emoji

というわけで。

先月から日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムを始められたお方が
またまた我が家にお越し下さいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


前回のレッスンでは
表目と裏目の地模様のパターン課題に取り組んでくださり、
その後、続きを編み上げた状態でお持ちくださいましたemoji

なので、この日は仕上げの方法からスタートいたしました。

まずは糸始末をしていただき


(編地の裏側に入れて始末します)

それからスチームアイロンで整えて…

完成です!emojiemoji



おお…美しく仕上がってますねーemoji

GOODです!emoji

で。

早速次のテーマ・透かし編みの模様にも取り掛かっていただきました。

掛け目と2目一度で構成される模様ですが
初心者さんが陥りやすいのが

2目一度を頑張っている間に
いつの間にか掛け目が外れている…

という現象ですemoji

なので、掛け目をしたら、外れてしまわないようにすぐ指で押さえ、
それから2目一度をしていただくようにしました。

これなら大丈夫ですよねemoji



あと、前回の地模様に比べ、編み図がこみ入っているので
見間違いや編み間違いが多くなりがち…。

なので、修正のお手伝いもいたしました!emoji

でも、編み間違うことで、修正の方法もお伝えできるので
それはそれでOKemoji

間違いを修正するのも大事な技術なので
恐れず、挑戦してみてくださいねーemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

もんぺを自作してみました!

突然ですが…

もんぺを自作しました!emoji

というのも…家庭菜園で、ふと

もんぺをはいてやれば、さらに楽しんじゃね?

と思い立ち
35年ほど前に買ったミシンを引っ張り出して、自作してみましたーemoji

参考にしたのは「すてきにハンドメイド 」2017年8月号掲載の
もんぺ風パンツです。



そこで。

低身長のワタクシ用に型紙を調整し(パンツ丈を10㎝短くしました)


(自分サイズに調整した型紙といただきものの和布)

いただいた藍染めの和布、手持ちのバティック風な花柄布、買った黒・濃紺の無地の布を
組み合わせてみたら…



思いのほかカッコいい感じに仕上がりましたー!emoji

これだと畑仕事だけじゃなく、外にも着て行けそうですemoji



ソーイングも楽しいですねemoji

畑仕事も頑張れそうです!emoji

ミスも貴重な経験。

2024年5月18日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの


【手あみ・手織り・タティングレース講座】

でした。

参加者はお一人。

最初はタティングレースを習いに来てくださっていたのですが、
めきめきと上達され、ワタクシが教えることがなくなってしまったので…
現在はあみものやヂヤンテイ織りなどに取り組んでくださっているお方ですemoji

というわけで…この日のレッスンの様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは、棒針で編むニット帽の仕上げから。

前回、平行四辺形の編地をメリヤスはぎして筒状にしていただいたので、
次は帽子のトップ部分をしぼる作業に取り掛かってくださいました。。


(裏目になっている部分に針を入れ、しぼりますemoji

すると…

おお…

無事完成しましたー!emoji



おめでとうございます!emojiemoji

素敵な作品になってます…emoji

棒針編みはほとんどしたことがない…

とおっしゃっていましたが
ちゃんと完成なさって、素晴らしいですemoji

やや太めの毛糸を使われたので
若干サイズが大きめになりましたが
それはそれでかわいいですよねemoji

冬になったら、ぜひかぶって下さいませemoji

そして。

レッスン後半はヂヤンテイ織りに移りまして
クリスラー織りにチャレンジしてくださいました。

ヂヤンテイ織りの中でもっとも手間が掛かり
そしてアクロバティックな作業もあるラスボス的な技法です…emoji



なので、手順に従って、慎重に進めていらっしゃいました。

が…何カ所かかがり方をミスしていらっしゃいまして
完全な形にならず…emojiemoji

(手順がかなり複雑ゆえ、ミスしがちです…emoji

時間があれば、再チャレンジしていただくのですが
残念ながら、時間切れとなってしまったので
おうちでしていただくことになりましたemoji

でも…一度ミスすると、気をつける箇所が分かるので
次はもう大丈夫だと思いますemoji

なので、最初にミスするのも悪くないんですよねemoji

次回のレッスンで、クリスラー織りの完成形が
拝見できたらうれしいですemoji


レッスンにお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

大ベテランさんが<かぎ針編み入門科>を!

2024年5月14日は

おかやま信用金庫・妹尾支店での

手あみ・手織り講座でした。

お越しくださったのは、あみもの大ベテランながらも
この日から日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムを始められるお方です。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


というのも…

これまでずっと自己流で編んできたから…
基礎的なところが間違っているかもしれない…

とおっしゃっていまして。

出来たら講師の資格も取りたい

とのことでしたemoji

おおお!

素晴らしいです!

それまでワタクシも伴走させていただきます!emoji

というわけで。

初日ということで、
まずは最初の一步の糸の掛け方、針の持ち方からスタートしましたemoji

大ベテランのお方に、今更ながら…とは思ったのですが、なんと

あ、私…糸の掛け方が間違ってる!

とおっしゃっていまして。

えええーっ!
びっくりです!emoji

そうなのよ…自己流だからそういうことがあるのよ…

とのことで、早速正しい掛け方に直していただき
最初のテーマの方眼編みの模様に取り掛かっていただきました。



編むことには全く問題ないので、
すいすい編み進めていらっしゃいましたが
気がつくと、これまでされていた糸の掛け方に戻っていて…emoji

気をつけないと、すぐ戻ってしまうわ…

とおっしゃっていました。

続いて、次のテーマのネット編みの模様にも。

(ベテランさんなので、どんどん行きますemoji



こちらも問題なく編み進めていらっしゃいましたemoji

そんなわけで
これからカリキュラムを進めながら
ひとつひとつ技法を再確認できそうですねemoji

修了されるころには
確かな技術が身につくとともに、多いに自信もつくと思いますemoji

楽しみですねemoji


レッスンにお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji