前世で!?
徐々に寒くなってきました。
寒いとなかなか起きられないですが
「今日は仕事だ!」と思うと、エンジンが掛かります
自宅レッスンの日は、通常の家事に加えて
レッスンルームを掃除したり、整えたりするので、
いつものようにのんびりしてはいられず、バタバタです…
とはいいながらも、材料や本などがいっぱいで
ごちゃごちゃしているレッスンルームではありますが…
そんな我が家に月2回お越し下さり
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方が
先日いらっしゃいました。
その様子をご報告いたします
前回、小物課題のドライブ模様のショールを編み始めてくださったのですが
途中で編み間違えました…
とのことで、
まずはその修正から行いました
幸い小さなミスだったので
すぐに復旧
続きはご自宅で編み進めていただくことになりました。
で。
この日のメインテーマは横糸渡しの編み込み模様です。
いわゆる「編み込み模様」と言われているもので
基本はメリヤス編みなのですが
地糸と配色糸の2種類の糸で編んで模様を作っていくので
その糸の替え方がポイントになります。
なので、地糸が下、配色糸が上になるように気をつけながら
パターン課題を編んでいただきました。
すると…全く迷うことなく、すいすい編んでいらっしゃいまして
実は…糸を替える時に戸惑う生徒さんも少なくないのですが
もしや…前世でなさってた…とか!?
と思うほどの自然さでして。
そんなわけで、レッスン終わりにはここまで。
(メリヤスの編地は丸まるので、押さえていただいて撮影
いい感じです
順調なので、この調子で編み進めてくださいね
我が家にお越しくださりありがとうございました
またのお越しをお待ちしております