少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

完成まであと少し。透かし模様のヘアバンド。

少し涼しくなった…と思ったら
また暑さがぶり返してきた晴れの国・岡山ですemoji

なので日中は半袖でちょうどいいぐらいで…emoji

(一体いつになったら涼しくなるんだ…emoji

そんな中

日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方が
我が家にお越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


この方は月2回お越し下さっていまして、今月は2回目。

まずは前回引き上げ模様のパターン課題を提出してくださいました。



おお…かわいく仕上がっていますねーemoji

この課題はなかなか編みにくくて
苦戦なさる方も少なくないのですが…

大変お見事です!emoji

で、この日はドライブ模様に取り組んでいただきました。

独特の透け感がある面白い編地になりますが
編んでて楽しいので、生徒さんの間では人気があります。

やり方も簡単。


(針に2回、3回と糸を巻き付けます)

なので、すぐにコツをつかんでいらっしゃって
こんな感じに。



おっ、いいですねーemoji

この調子で続きをおうちで編んでいただくことにしまして…

レッスン後半は
小物課題のヘアバンドの仕上げに取り掛かっていただきました。

(盛り沢山なレッスンです…emoji

透かし模様がびっしり入った本体を編み上げられたので(おつかれさまでした…emoji
出来上がりサイズになるようピン打ちして
スチームアイロンで編地を整えていただきました。


(ピン打ちして、裏側からスチームを当てます)

そしてその後は
別鎖をほどいて編み目を棒針に移す作業に取り組んでいただきました。

気を抜くと編み目が落ちてしまうので
一目一目慎重に…emoji


(ドキドキです…)

で、無事すべての目が棒針に移りましたーemoji


(美しい編地ですemoji

ふぅ…おつかれさまでしたーemoji

が…お時間の関係でこの日はここまで。

もう少しで完成なので、次回が楽しみですねemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

うどんでミニバッグ。

金ラメの超極太Tシャツヤーンでミニバッグを編んでみました!



ずいぶん前に買ったニッケさんの福袋に入っていた糸で。

その名もU-DON (ウードン)。


(U-DON…ウードン…うどんか!emoji

おそらくZpagetti (ズパゲッティ)に対抗して作られた糸と思われます…emoji

で。

使い途を考えたら、やはりバッグかと。

(Zpagetti のバッグ、一時期めっちゃ流行りましたもんねemoji)

そこで ズパゲッティで編む大人のバッグ 掲載の
「パフコーン編みのプチバッグ」にしました。

デザインは 能勢マユミ さん。

出来上がりは…どこか魚籠みたいになりましたが…emoji

ぽこぽこ模様が面白くて、結構気に入ってますemoji


【制作メモ】
パフコーン編みのプチバッグ
「ズパゲッティで編む大人のバッグ」掲載)

使用糸/ニッケ U-DON 色番#2 8玉
使用針/かぎ針10mm

息抜き用に。Zpagettiのミニバッグ

金木犀の香りが漂うようになってきましたemoji

日中はまだ暑いですが
朝晩はひんやりとして、秋を感じられる今日この頃ですemoji

というわけで。

毎月我が家でのプライベートレッスンで
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方が
今月もお越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


現在は最終課題のヴェストに取り組んでいらっしゃいまして
ただいま後ろ身頃を編んでいらっしゃいます。


(美しい編み目ですemoji

後ろ身頃は表目と裏目の地模様、前身頃はすべり目の模様という
とてもおしゃれなヴェストなのですが
これからまだまだ先は長い…ということで

並行して編めるものがあれば
交互に編んで気分転換できそうなので…

Zpagettiのミニバッグを編まれることになりましたemoji

ご存じの方も多いと思いますが
Zpagettiという超極太Tシャツヤーンでバッグを編むのが
一時期とっても流行りました…が
今ではすっかり見かけなくなりました…emoji

ですが。

ワタクシがレッスンルームになにげなく置いていたサンプルをご覧になって

(厳密に言えば…これはZpagettiで編んだものではないのですが…emoji


(このバッグです)

私も編んでみたいです

とおっしゃって、取り組んでくださることに。



使うのはZpagettiのシリーズの中のHoooked RibbonXL

それをかぎ針9/0号で編んでいきます。

長編みの表引き上げ編みやパプコーン編みがある模様なので
その都度ご説明しまして
レッスン終わりにはここまで。



おお…ぽこぽこしたパプコーン編みの模様が出てきていますね!emoji

あとは同じパターンの繰り返しなので
そのまま編み進めてみてくださーいemoji

そして課題のヴェストも頑張ってくださいねemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

できるようになると、夢が広がりますね

2024年10月12日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部にお二人、午後の部にお一人がご参加くださいましたので
その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部のお一人目は
日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。

意欲的にカリキュラムに取り組んでくださり、
あっという間に最終課題のヴェストに!

で、この日は肩はぎと脇とじを行っていただきました。

この部分は以前小物課題で経験された
引き抜きの鎖とじの方法を使いますemoji

なので、念のためテキストでやり方を軽く確認してから
行っていただきました。


(順調ですemoji

これが終われば、あとは縁編みして完成ですね。

こちらも問題なくできそうなので、ご本人曰く

次のレッスンには完成して、持ってこれると思います

とのことでした。

おお…楽しみにしています!emoji

最後の仕上げ、頑張って下さーいemoji


そしてお二人目はかぎ針編みの体験レッスンのお方です。

これからあみものを始めてみたい

とのことで
はじめてさん向きのよね編みのコースターにチャレンジしていただきましたemoji

糸の掛け方&針の持ち方から始まり
鎖編み、細編みとその都度ご説明しまして
編み図に沿って、一目一目編んでいただきました。



すると…ほどなくしてコツを掴み、
すいすい編んでいらっしゃいましたよーemoji

そんなわけで、1時間ちょっとでここまで。



お上手です!emoji

そして今後は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムを
なさることになりましたーemoji

これからいろいろ編んでみたいです

とのことなので
このカリキュラムを通じて、編めるものがどんどん増えて
夢がどんどん広がっていくと思いますemoji

どうぞ楽しみにしていてくださーいemoji


続いて午後の部にはかぎ針編みのお方がお越しくださいました。

初心者さんなのですが

ゆくゆくは自分で編んだものを身につけられるようになりたい

との希望をお持ちで
前回のレッスンから、比較的簡単なハンドウォーマーに取り組んでくださってます。

前回は

1段目・鎖編みの作り目の裏山から目を拾って長編みを編む

に大変苦戦されていたので(初心者さんには当然のことですemoji
その部分はワタクシがお手伝いしまして
2段目から編んでいただくことにしました。
(左右あるので、もう片方編むときはご自分でやっていただくつもりですemoji

すると徐々にコツをつかんで
いい感じになっていらっしゃいましたよーemoji



ご本人も

一度は「やっぱり無理かも…」と諦めかけてましたが
なんとなくできそうな気がしてきました

とのことで。

おお…よかったです…emoji

そんなわけで、レッスン終わりにはここまで。


(1段ごとに長編みと細編みを繰り返すパターンです)

GOODですemoji

この調子でこつこつ編んでいけば、
ほどなく完成して、この冬使えると思います!emoji

ご自分を信じて、編み進めてみてくださいねemoji


お三方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

新たなメンバーさんが!

2024年10月8日は

おかやま信用金庫・妹尾支店での

手あみ・手織り講座でした。

今月から新たにお一人加わり
お三方でのレッスンになりましたemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目は大ベテランさんながら

これまで自己流でやってきたので、基本を確認したい

日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムを
数か月前からスタートされ

しかも

入門科が終わったら、講師科にも進みたい

との意欲もお持ちで、
その前向きさがとってもブラボーなお方ですemoji

そこで。

まずは前回のパターン課題と小物作品を
きっちり完成させてお持ちくださいました。


(パターン課題・四角モチーフ)


(円形モチーフの小物課題・巾着)

どっちもGOODですemoji

きれいに編んでいらっしゃいますemoji

で。この日はまず、最終課題のヴェストに取り掛かるべく
ゲージ取りの準備に取り掛かっていただきました。

経験豊富なベテランさんなので、その辺りの手順はよくご存じなのですが
確認も兼ねて、いちおうテキストに沿ってご説明…emoji

その後は実際のゲージ取りの試し編みに入っていただきましたが
問題なくすいすい編んでいらっしゃいましたemoji

この調子なら、次のレッスンでご自身のサイズに合わせて
目数・段数の割り出しができそうですね。

そしてレッスン後半は
イチョウの1玉ストールに取り組んでくださいました。



この作品はそんなに難しい技法はないのですが
所々イレギュラーな編み方をする箇所があり、
その都度、ご説明しようと思っていたのですが
お時間の関係で途中まで…となりました…emoji

ベテランさんなので、編み図を見れば続きを編めそうですが…emoji

もし分からなければ、続きは次のレッスンで解説いたしますねemoji

(おそらくきっちり完成させて、お持ちくださる予感が…emoji


続いてお二人目は、前回に引き続き
グラニースクエアモチーフのカーディガンに取り組んでいるお方ですemoji

が、なんと。

必要なモチーフ80数枚をきっちり編んでお持ちくださってました!

その意欲&熱意…ブラボーですemoji

なので、この日はモチーフをつなぐ作業に入っていただきました。

レシピの指示は
最終段を編みながら、となりのモチーフと編みつなぐやり方です。

そこで実際の手順を見ていただきまして
その後、ご自分でもやっていただきました。


(圧巻のモチーフ80数枚!emoji

まだまだ地道な作業が続きますが
一枚一枚つながっていくたび、徐々に形になっていくので、
作業が楽しくなっていきそうですよねemoji

出来上がり、ワタクシも楽しみにしていまーすemoji


そして、3人目は新しくメンバーに加わったお方です。

先月にパンドラハウス会場の方にお越しくださり
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムをスタートされたので
レッスンはこの日で2回目ですemoji

(十分にあみものの経験がおありなのですが
「基礎固めをしたい」ということでのカリキュラム受講ですemoji

そこでまずは前回のパターン課題・表目と裏目の地模様を提出してくださり

(美しい仕上がりでしたemoji
が、申し訳ないです…すっかり撮影するのを忘れていました…emojiemoji

その後は、次のテーマの透かし模様に取り組んでくださいました。

ですが、経験者さんなので
問題なくすいすい編んでいらっしゃいましたよーemoji

そしてレッスン後半は
小物課題のスヌードにも取り掛かっていただきました。


(そんなに難しくはないものの
かなり段数を編まねばならない作品です…emoji

途中、編み方だけでなく
「こうやった方が編みやすい」などの小技とか
オススメの道具などもご紹介したりしまして。

今後のあみものライフのご参考になれば幸いですemoji


というわけで。

お三方、お越しくださりありがとうございましたemoji

おかげで楽しく活気あるレッスンになりました!emoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji