三人三様、かぎ針に取り組んでくださいました!
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの
【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】
でした。
午後の部にお二人、午後の部にお一人がお越しくださいまして
どの方も日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでくださいました

三人三様な模様をご報告いたします


午前の部のお一人目は
最終課題のヴェストに取り組んでいるお方です。
すべてのパーツが編み上がり
あとはまとめていく段階に突入されました

というわけで、
この日はまず肩と両脇のとじはぎから。
レシピは巻きかがりの指示なので
カリキュラムの四角モチーフの時と同じ
半目のかがりとじを行っていただきました

そして、残りの時間で
縁編みにも取り掛かっていただきましたよー

お時間の関係で途中まででしたが
完成まであと少し。
次回のレッスンで完成しそうですね

楽しみにしていまーす

お二人目は先月体験レッスンにお越しくださったお方です。
その後ご自分でどんどん編んでみたそうで
その成果もお持ち下さいました

あみものを始めたばかりとのことでしたが
その意欲、とってもブラボーです

で。
この日からカリキュラムをスタートなさるので
最初のテーマである方眼編みの模様から。
鎖編みの作り目から始まり、1段目は裏山を拾って編んでいくのですが
自主練習の成果を発揮され、問題なく編み進めていらっしゃいました

どうぞその調子で編み続けてくださーい

この後もカリキュラムではさまざまな編み方を体験しつつ
課題で実際に作品も作っていくことになるので、
さらに知識や経験が増えていくと思います。
楽しみになさっていてくださいね

午後の部のお方は
パプコーン編みの模様に取り組んでくださいました。
パプコーン部分のまとめをする際、
表側と裏側で針の入れる向きが違うのがポイントです。
なので、パターン課題を編みながら
その違いを体験していただきました

すると、問題なくすいすい編んでいらっしゃったので
あとはこのまま編み進めていってくださいね

そして、次の小物課題はスヌードになさるとのことで
毛糸選びのご相談にも乗りました

「夏に使いたい」とのことで
ちょうど店頭に夏糸が並べられていたので
その中からきれいなオレンジ色のコットンリネンの糸に決定

早速次のレッスンから編み始めることになりました

これ…とっても素敵な作品になりそうな予感がします

楽しみですねー

お三方、お越しくださりありがとうございました

またのお越しをお待ちしております
