少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

かぎ針ウエアの袖ぐりカーブの割り出し

2023年10月26日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

この日は午後のみのレッスンで
日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお二方が
ご参加くださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは最終課題のヴェストに取り掛かっていらっしゃるお方から。

前開きのものがいい

とのことで
参考作品の編み図をもとに、
実際に使う糸と針でスワッチを編んでゲージを取り、
ご自分サイズでの割り出しに挑戦していただきましたemoji

直線部分は計算でOKなのですが
袖ぐりや襟ぐりなどはカーブに沿って、模様を調整する必要があります。

なので、袖ぐりカーブの割り出しを体験していただきましたemoji

そしてその後は、
調整した編み図に従って編んでくださいましたよーemoji



で、しばらくすると

ちゃんと袖ぐりのカーブが出てきてます!

とおっしゃっていました。

ふふふ。

よかったですねーemoji

次回は襟ぐりカーブの割り出しをやりましょう!

お楽しみに~emoji


そしてもうお一人は前回に引き続き
小物課題のブックカバーの仕上げに取り掛かってくださいました。


(引き抜きとじですemoji

で、無事完成emoji

残るは糸始末とアイロンがけですが、
それらはおうちでやっていただき、正式な提出は次回ということに。

残りの時間で、
次の小物課題のスヌードに取り組んでいただきました。

前回おっしゃっていたように、
記憶があやふやになっていらっしゃるようで

これ…ちゃんと編めてますか?

もう一度確認したいんですけど…ここに針を入れるので合ってますか?

と何度も確認しながら、編み進めていらっしゃいました…。

…ご苦労お察しいたします…emoji

ちゃんと編めているのか
自分でもよく分からなくなってて…

とのことでした。

焦らず、ゆっくり進めていってくださいねーemoji


お二方、ご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji


「不器用」は思い込みでした!

2023年10月22日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部はマンツーマンレッスン、
午後の部はお二人参加のグループレッスンになりました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部ははじめてお越しくださったお方です。

あみもの初心者さんなのですが
昨年、ボーイフレンドに手編みのマフラーをプレゼントしたら
とっても喜んでもらえたそうで、
今年はレベルアップして、帽子を編んでプレゼントしたい…とのことでした。

おお…愛があふれていますね!emoji

ですが、その前に

今編んでいらっしゃるマフラー(お父さま用)が完成間近だそうで
最後の伏せ留めのやり方を確認したい、とのことで、
早速やっていただきました。


(OKです。ちゃんとできてますemoji

あとは、糸始末のやり方もご説明しまして
その後はメインの帽子に取り掛かっていただきましたemoji

事前に「不器用なので…超簡単なものでお願いします」
というリクエストをいただいていたので
メリヤス編みの帽子を輪針で編んでいただくことに。

今まで表目が編めなくて、裏目しかできないんです…

とおっしゃっていたので
まずは表目の練習をしていただきました。

すると難なくクリアemoji

ふふふ。不器用というのは単なる思い込み…

やればできることが証明されましたー!emoji

で、その後は輪針でどんどん編んでいただきましたよーemoji



すると

すごく楽しいです!
どんどん編みたくなります!

とおっしゃっていましたemoji

素晴らしいですemoji

この調子で編み進めてくださいemoji

減目部分になったら、またレッスンにお越しくださいねemoji


そして。

午後の部日本手芸普及協会<棒針編み入門科><かぎ針編み入門科>のお二方でした。

こちらは<棒針編み入門科>のお方です。



ただいま小物課題のリストウォーマーを編んでいらっしゃるのですが…
はじめての4本針に苦戦していらっしゃいますemoji

実はおうちでかなり編んでいらっしゃったのですが
痛恨のミスをされていたのが判明…emoji

なので、最初から編み直していただくことになりました。

と同時に、交差編みの手順も再確認していただきまして
再度仕切り直しですemoji

これも復習になるので大丈夫です!

とおっしゃっていて
その前向きさ、ブラボーですemoji

この課題は大ぶりな縄編み模様が入ったなかなかの大作なので
手間が掛かりますが、
出来上がりはとても素敵なので
それを励みに編み進めてくださいねemoji


続いてこちらは<かぎ針編み入門科>のお方です。



小物課題のスヌードを編んでいらっしゃいます。

ただ…先日体調を崩して、寝込まれたそうなのですが
その後回復され、課題の続きを編もうとした瞬間

あれ…長編みってどうやるんだっけ?

と記憶がきれいになくなってたたそうで…emoji

なんと! そういうこともあるんですね…emoji

その後、動画などを見て、やり方を思い出されたそうで
なによりです…emoji

ですが、細かい部分の記憶が飛んでいらっしゃったので
その部分を再度ご説明しましたemoji

そして。

別の小物課題のブックカバーは仕上げの段階に入っていらっしゃいまして
引き抜きとじの説明をいたしました。

完成まであと少し。

もう一息なので、頑張って下さーいemoji


お三方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

2種類のチェック柄が美しい!

2023年10月17日は

おかやま信用金庫・妹尾支店での

手あみ・手織り講座でした。

参加してくださったのは
ヂヤンテイ織りに取り組んでいらっしゃるお二人ですemoji

意欲的なその様子をご報告いたしますemojiemoji


今、取り組んでいらっしゃるのは、チェック柄のヴェストです。

なので、おうちで必要な50数枚を織ってきてくださいましたーemoji


(2種類のチェック柄を使いますemoji

うわぁ…お二人とも…かなりの労力だったと思います…emoji

大変おつかれさまでしたemoji

でもどちらもとても美しいですemoji

ブラボーemoji

そこで。

この日はこれらをつなぐ作業に取り掛かっていただきましたemoji

最初はレシピの指示通りに
引き抜き編みでつないでいただいていたのですが…



やりにくい上に、あまりきれいな仕上がりにならず…emoji

なので、作戦を変更して
ピースのまわりをぐるっと一周細編みして(縁編み)、
それからピース同士をとじ針でかがっていただきました。



すると…こちらの方が断然美しいemoji

引き抜き編みでつなぐより手間はかかってしまいますが…
このやり方を採用することになりましたemoji

あとはこの方法でつないでいけばOKですねemoji

やり方は分かったので、残りは家でやってきます

とおっしゃってくださいました。

地道な作業が続きますが…
きっと素敵なヴェストになると思うので
楽しみながら進めていってくださいねーemoji


お二方、ご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

4本針が続きます…

キンモクセイの香りが漂っていますねemoji

ようやく秋を感じられるようになりましたーemoji

秋冬アイテムを編もうという意欲が湧いてきますよねーemoji


というわけで。

今月も我が家に
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方が
お越しくださいました。

もうすべてのテーマは終了され、
残るは小物課題と最終課題のヴェストのみというところまで
やって来ていらっしゃいます。

そこで、まずは小物課題のハンドウォーマーを提出してくださいましたよーemoji



ス・テ・キ…emoji

存在感のある大ぶりな縄編みが美しい…emoji

なかなか手間の掛かる小物課題ですが、丁寧に編まれていますemoji

ブラボーemoji

で。

この日は次の小物課題の巾着に取り掛かってくださいました。

これも4本針を使う作品です。

慣れるとどうってことはないのですが
初めのうちは扱いが難しい4本針…emoji

なので。

早速作り目をしていただきまして
それを3本の針に分けたところで

あれ???
作り目が裏目だ…

という事態に。

というのも、作り目を終えた後、無意識にその針を裏返してしまい、
その状態で3本の針に分けていらっしゃったんですねemoji

なので、表側に直していただき、一件落着emoji



原因が分かってよかったです!
これから気をつけよう…

とおっしゃっていました。

ですねですね。

4本針作品はこの課題で2回目なので、
まだまだ慣れていらっしゃらないと思います。

でも「あれ? なんかおかしい…」という経験をすると、
もう一回手順を見直して、どう違っていたのかが分かりますので、
技法がより定着する気がしますemoji


この巾着もかわいらしいアイテムなので
ぜひとも楽しみながら編み進めていってくださいねemoji


我が家にお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

午前も午後もマンツーマンレッスンになりました。

2023年10月14日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

事前予約は午前午後ともお二人いただいていたのですが、
どちらもお一人が欠席され、
マンツーマンレッスンの一日となりました。

(そういう日もあるんですね…emoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムのお方でして
この日は円形モチーフに取り組んでくださいましたemoji



モチーフは通常、段の終わりは引き抜き編みすることが多いのですが
このテキストの円形モチーフは別のやり方になっています。

なので、その理由(次の段の編み始めの位置を調整するため)をご説明しまして
実際に編んでいただきました。

あと、モチーフでよく使う編みながらつなぐ方法もご説明しましたよーemoji

そんなわけで、レッスン終わりにはここまで。



残りの1枚は宿題ですねemoji

そして、同時進行のモチーフハットも着々と進んでいらっしゃいまして
あとはブリムの部分のみとなりました。

で、どれぐらいの幅にするかは、
編みながら&かぶりながら編み進めて決めることに…emoji

おそらく次のレッスンでは仕上げ&完成でしょう!

楽しみにしていまーすemoji


午後の部は棒針でマフラーを編んでいらっしゃるお方です。

おうちの事情でしばらくお休みされていたのですが
その間、こつこつ編んでくださってましたemoji

最初にお越しになったときは
ほぼほぼ初心者さんだったのですが、
今ではすいすい編んでいらっしゃいます。


(すべり目の効果で格子柄になってますemoji

なので、特にお教えすることはなく
編んでいて疑問に思ったことをお答えするぐらいでした。

そんなわけで、あとはひたすら編み進めていただきまして
レッスン終わりにはここまで。



今、ちょうど半分ぐらいまで来ました!

とのことなので、
この調子で残りの半分、編み進めてくださいねーemoji


お二方、ご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji