少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

モチーフハット、人気です

2023年9月9日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でして、午前の部のみの開催となり

お二人がご参加くださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは、お二人とも編んでいらっしゃるグラニーモチーフのハットから。

こちらのお方はモチーフ(サイド部分)をつなぎ終えていらっしゃるので
この日はトップ部分を編んでいただきました。



わの作り目から始めて、時々増し目しながら
細編みで丸く編んでいくやり方ですemoji

わの作り目はモチーフで慣れていらっしゃるので、
後は編み図にしたがって編めばOKemoji

しばらく編んで要領を得た後は
通常の日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいただきました。

前回のパターン課題・ドライブ編みの模様を提出してくださいまして


(きれいに編めていますemojiemoji

その後は、小物課題のハンドウォーマーに取り掛かっていただきました。

存在感のある交差模様ががっつり入った作品で
しかも編むのは4本針…

という初心者さんにとってはハードル高めの課題ですemoji

指で掛ける作り目をし、
その作り目を3本の針に分けてから編み始めるのですが
これがなかなか緊張感のある作業でして。

4本針は初めて…とのことなので
ひとつひとつ手順を踏んでいただき、
2段目を編み終えたところで時間切れとなりました。

難しいです…

とおっしゃっていましたが、
この作り目~2・3段目あたりが一番の難所なので
それを超えると、編みやすくなると思います。

なので、それを信じて、編み進めてくださいねemoji


そしてもうお一人は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>の小物課題として
モチーフハットを編んでいらっしゃいます。

この日はおうちで編んできてくださったモチーフをつないぐところから。


(手際よくつないでいらっしゃいます)

そして、トップ部分ですが
前回のレッスンの後に続きを編んでくださって、お持ちくださいました。

で、拝見すると…いささか大きい…emoji

モチーフ部分(サイド)とはぎ合わせる予定なのですが
トップの円周が大きいときれいに仕上がらないので、
少し調整しながら、編み直していただこうかと思っています。

こういう調整も慣れればどうってことないのですが
経験が少ないうちは、難しく感じますよね。

なので、次のレッスンでご説明しようと思いますので
お楽しみにーemoji

そして残りの時間で
次のテーマの円形モチーフに取り掛かっていただいたのですが…
お時間の関係で、1枚編んだところで、終了となりましたemoji

なので、編みながらつないでいく方法は次回ということで!

こちらもお楽しみにーemoji


(こちらは提出してくださったパターン課題の四角モチーフ)


お二方、ご参加くださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

コットン糸でマーガレット

9月に入っても猛暑が続きますね…emoji

なので、エアコンの効いた屋内に入るとほっとします…emoji

ですが。

ずっといると肌寒く感じることもあったりで

こういう時に羽織りモノがあれば…

と思い

コットン糸でマーガレットを編んでみましたーemoji




ボタン留め仕様なので、ボタンを外すとショール
留めたままだとストールになります。



柔らかくて、糸割れもせず、編みやすい糸だったので
すいすい編めましたーemoji

レッスンに着ていきますので、また見てやってくださいemoji


【制作メモ】
「かぎ針マーガレット」

参考レシピ/パンドラハウスさんのサイト・手づくりノートより「かぎ針マーガレット」

使用糸/NEWコットンベビー(毛糸zakkaストアーズさん)色番11 160g(6玉)

使用針/かぎ針5/0号

その他材料/直径12mmのボタン 10個

しばらくやってない技法は…

9月になってもまだまだ暑いですねemoji

我が家の敷地の草が伸び放題で、どうにかしなければ…と思うのですが
もう少し涼しくなってからじゃないと、
草取りで熱中症になってしまうしな…と放置しておりますemoji

というわけで。

そんな草深い我が家に
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方が
今月もお越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


すでにカリキュラムの全テーマを終えられ、
残るは小物課題と最終課題のヴェストのみという状態でいらっしゃいます。

そこで。

まずは現在制作中の小物課題・ハンドウォーマーから。

あともう少しで完成!というところまで来ていらっしゃいまして
最後のゴム編みの拾い目について解説いたしました。

その後は、次の小物課題のマフラーに取り掛かっていただきましたよーemoji

ノット編みと交差模様が入った作品なので、
念のためノット編みの手順を復習してから編んでいただきました。

習ったことなのに、やってないとすぐ忘れますね

とのことで。

そうなんです。

ワタクシもしばらくやってない技法は

「これ…どうやるんだったかな…」

ってことがしょっちゅうで
基礎本を見たりして、事なきを得てますemoji

なので、心配ご無用です~emoji



そんなわけで、順調に編んでいただいていると思ったら、

1目足りないです…

とのことで。

拝見すると、ノット編みの掛け目が1目なくなっていました。

掛け目は気を抜くとはずれていることがあるので
要注意ですねemoji

そこで、修正の仕方をご説明して、無事リカバリーできましたemoji

編み間違ったり、目数が合わなかったりするのはよくあることなので
リカバリーの方法を知っておくと安心ですよねemoji

あとはまたどんどん続きを編み進めていってくださいねemoji


猛暑の中お越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

悔しさも原動力に。

2023年9月2日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの


【手あみ・手織り・タティングレース講座】

でした。

お二人がご参加くださいましたので、
その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方です。

カリキュラムも終盤に差しかかっていらっしゃいまして
まずはパターン課題の四角モチーフを提出してくださいましたemoji



よいですemojiemoji

で。

この日のテーマは円形モチーフということで
早速取り組んでいただきましたーemoji


(編みながらつないでいきます)

で、ここでのポイントはつなぎ方。

テキストとは違うやり方なのですが
つなぐ箇所の鎖編みが奇数の場合
いったんかぎ針を外して引き抜きする方法をご説明しましたemoji
(この方が整然とします)

問題なく編み進めていらっしゃったので
続きも大丈夫だと思いますemoji

というわけで、次はとうとう最後課題のヴェストとなりましたーemoji

すでにデザインも編む毛糸も決めていらっしゃるので
次のレッスンからスタートできそうですねemoji

楽しみになさっていてくださーいemoji


そして、もうお一人はヂヤンテイ織りに取り組んでいらっしゃいます。

前回平織りにチャレンジしてくださったのですが
その後、ご自宅でたくさん織ってくださってまして。

しかもテキストを見ながら、クリス織りにもチャレンジしてくださってましたーemoji

素晴らしいです!

ワタクシ…もう教える必要ないかも…emoji

ですが、クリス織りは手順がなかなか複雑なので
念のため、もう一度織っていただきつつ、
気を付けるポイントなどをその都度解説しました。


(ご自宅でたくさん織ってくださってましたーemoji

テキストの説明があまりよく分からなくて…
適当にやってたところが、クリアになりました

とおっしゃってくださり…よかったですemoji

そして。

平織り同士をつなぐヂヤンテイつづりもご説明しました。

つなぐのはそんなに難しくないのですが、
慣れないうちは、新しいピコットを作るのが至難の業ですemoji

普段は何でもすいすいとできるお方なのですが
この新しいピコットを作るのにはなかなか苦戦していらっしゃいました。

そうこうしているうちにレッスン終了のお時間に。

なぜかうまくできないです…
でも、なんだか闘志が湧いてきました!
家で練習してきます!

とおっしゃっていました。

その気持ち、とってもよく分かります!

見てると簡単そうなのに、いざやってみるとできない…のは本当に悔しいですよね。

こういう時って、何回かやっていうちにするっと出来るようになったりするので
諦めずに挑戦してみてくださいねemoji


お二方、猛暑の中お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

2023年9月のレッスン予定。

9月になろうとしているのに、まだまだ暑いですね…emoji

編み物業界は秋冬モノにシフトしていますが
ワタクシまだ冬糸に触れてないです…emoji

もう少し涼しくなったら…ですねemoji

それではレッスンスケジュールのお知らせですemoji


◎2023年9月のレッスン予定◎

イオンスタイル岡山店・パンドラハウス会場

「Creative Shop くりっぷ・ニット講座」

少人数レッスン(定員2名)です。


・9日(土)10:30~12:30 満席になりましたemoji
・9日(土)13:30~15:30 残席1
・24日(日)10:30~12:30 満席になりましたemoji
・24日(日)13:30~15:30 残席1 
・28日(木)10:30~12:30 満席になりましたemoji
・28日(木)13:30~15:30 満席になりましたemoji

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・内山下スクエア会場

「手あみ・手織り・タティングレース」講座


グループレッスン(定員3名)です。


・2日(土)10:00~12:00 残席1

レッスン料/2750円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・妹尾支店会場

「手あみ・手織り」講座

グループレッスン(定員3名)です。

・12日(火)13:00~15:00 残席1

レッスン料/2750円(税込)、材料費実費


そして。

自宅でのプライベートレッスンも行っております。

ご案内はこちら→プライベートレッスンのご案内。

*「こんなものが編みたい」「この技法を教えて欲しい」など
リクエストにお応えしたレッスンを行います。
お気軽にお問い合せくださいemojiお申し込み・お問い合せフォーム


みなさまのお越しをお待ちしておりますemoji