少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

格闘! ノンノン針…

2025年3月1日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの

【手あみ・手織り・タティングレース講座】

でした。

お二人がお越しくださいましたので
その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目は、毎回お越しくださっているお方でして
タティングレースにはじまり、かぎ針、棒針、ヂヤンテイ織りなど
次々といろいろなアイテムに取り組んでくださってます。

で、この日は

こんな針を買ってみたんですが…

ということで、ノンノン針というレトロな編み針をお持ちくださいましたemoji

なんでも、行きつけの手芸屋さんの在庫処分セールで売られていたそうで…emoji


(ワタクシも初めて見ました!emoji

片方がかぎ針、もう片方が棒針で
その間がコードでつながっていて、輪針っぽい形状のシロモノです。

編み方の説明書は付いてなかったらしく
どう使うのかは不明…とのことでした。

むむむ…おそらく魔法の一本針のようにすれば使えるのかも…

ということで、まずはこちらの作品にチャレンジしていただきました。


(「これでいいのかな…」と生徒さんと一緒に手探り状態…)

ですが…一本針のように、段ごとにコードを替えることができないため
途中で行き詰まってしまい…断念…emoji

そこで、別の一本針のレシピを参考にしつつ
編めないところは別のやり方で編み進めていただきました。

するとこんな感じに。


(面白い編地になってますemoji

ただ…一本針のように使う方法だと、かぎ針の方しか使わないので

もう片方の棒針は一体どう使うんだ?

という疑問が残ります…emoji

きっとなにか使い方があるはずなんですよね。

知りたい…emoji

というわけで、それは今後の課題ということで!emoji

ワタクシもノンノン針を入手して
試行錯誤してみようと思いますemoji

そして。

前回取り組んでくださったファーのヴェストもきっちり完成なさっていまして
お披露目してくださいましたよーemoji



おおおおー!

ゴージャスでカッコイイです!emoji

めっちゃ似合ってますemoji

最近徐々に暖かくなってきてますが…
時折肌寒いこともあるので、もう少し活躍してくれそうですねemoji

せっかくの自作なので、じゃんじゃん着てくださいませemoji


お二人目はこれまでアフガン編みのミニバッグ、かぎ針のコースターにチャレンジされ
この日から日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>をスタートされるお方ですemoji

あみもの初心者さんということで、
ほんの2~3か月前からお越しくださっているのですが
とてもお上手で、すいすい編んでいらっしゃいますemoji

というわけで。

まずは前回取り組んでくださった
わの作り目からはじめるモチーフコースターを3種類編みきって
お持ちくださいましたemoji



おおお! きれいに編めていますemoji

素晴らしい…emoji

そんなわけで。

早速<かぎ針入門科>のカリキュラムに入っていただきました。

基本の糸の掛け方、針の持ち方などはもう大丈夫なので、
最初のパターン課題・方眼編みの模様に取り組んでいただきましたemoji



で、最初の難関である作り目の裏山から目を拾うのも
見事にクリアemoji

その後も編み図を見ながら、目に入れる場合、束に拾う場合などを理解され
すいすい編んでいらっしゃいましたemoji

で、レッスン終わりにはここまで。



おお…着々と編み進めていらっしゃいますemoji

どうぞこの調子で最後まで編んでみてくださいemoji

次のレッスンで拝見するのを楽しみにしていますemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

モチーフブランケットをご披露くださいました!

2025年2月27日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部はお一人、午後の部はお2人がお越しくださり
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

カリキュラムも終盤に入っていらっしゃいまして
この日は縦糸渡しの編み込み模様に取り組んでくださいました。

基本はメリヤス編みなので、編むのは難しくないのですが
糸玉が編地にぶら下がるので、扱いがややこしい…。


(糸が絡まりまくります…emoji

このパターン課題では糸玉が7つなので
それらをさばきながら、編んでいらっしゃいましたemoji

どの糸玉で編むのか、迷いやすいですが…
慎重に見極めながら、編み進めてくださいねemoji


午後の部のお一人目も日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方です。

これから最終課題のヴェストに取り掛かるところでして
この日はゲージ取りから。

一度スワッチを編んでくださったのですが
夏糸だからか、微妙に編み目がゆるくなっていらっしゃいまして…emoji

そこで再度編み直したものをお持ちくださいましたemoji

で。今回はOKemoji

早速それをもとにゲージを取り
ご自分のお好みのサイズになるよう目数と段数を割り出していただきましたemoji

そして残りの時間で、編み始めていただきましたよーemoji



選ばれたのが素敵&カッコいい地模様の夏ヴェストなので
ワタクシもとっても楽しみですemoji

この夏の完成を目指して、編み進めてくださいねemoji
(きっと大丈夫ですemoji


そして。

お二人目は<かぎ針編み入門科>のお方です。

まずは前回のパターン課題・玉編みの模様


(いつもながらきれいに編めていますemoji

こつこつ編んでいたモチーフつなぎのブランケットが完成した!とのことで
わざわざお持ちくださいました。


(大作なので一部を写真に収めました…emoji

おおおおー!

とってもかわいい&素敵ですemoji

しかもあったかそうemoji

で、これはお母さまにプレゼントされるそうで
きっとめっちゃ喜ばれると思いますemoji

大作、おつかれさまでしたemoji

それにしても…ほんの数か月前までかぎ針編み初心者さんだったのに
こんな大作をきっちり完成なさるなんて!emoji

上達のスピードが半端ナイ…emoji

それとやり遂げるガッツがおありですemoji

こころからブラボーですemoji

そしてそして。

レッスン前半は小物課題のブックカバーの仕上げから。

本体を編み上げていらっしゃったので
端を折り返して、引き抜きの鎖とじでカバーのそで部分を作っていただきました。


(全く問題なく、すいすいなさってましたemoji

これでほぼ完成ですが
あとはおうちでアイロン掛けをして
次回提出していただくことになりましたemoji

すでに美しい作品になっていますが…
次回の提出をお待ちしてますemoji

レッスン後半は
次のパプコーン編みの模様に取り掛かっていただきました。



前回の玉編みと似ていますが
玉編みは未完成の長編み数本をいっきに引き抜くのに対し
パプコーン編みは完全な長編み数本をひとまとめにして引き抜きます。

これで木の実のようなころっとしたふくらみができるんですね。

ただ…引き抜くとき
編地の表側と裏側で針の入れ方が違うのがポイントですemoji

ですが…お時間の関係で表側のパプコーン編みまででした…emoji

なので、裏側は次回ということで!

お楽しみに~emoji


お三方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ビーズクロッシェで猫ブローチ

猫の日(2月22日)の前日に作りはじめた(ふっ…emoji

【ビーズ編みの猫ブローチ】


やはり猫の日には間に合わなかったものの

まずは黒猫ちゃんが完成しましたーemoji

(実はリボンの成形が一番難しかった…emoji

初めてのビーズクロッシェ…しかも黒のレース糸…という
なかなか修行味強めなシロモノでしたが
なんとか形になってほっとしていますemoji

さてさて次は残るハチワレに挑戦しまーすemoji


【制作メモ】
「ビーズ編みの猫ブローチ」

使用針/レース針0号
材料/MIYUKI さんのビーズキット
(ビーズ、レース糸、ブローチピンなど主な材料が全部入ってましたemoji

2025年3月のレッスン予定。

明け方はぐっと冷え込むものの
日中の日差しが温かく感じられるようになりましたemoji

春がそこまで来ているんですねemoji

そんなわけで3月のレッスンスケジュールのお知らせですemoji

現在ワタクシ自身のキャパがいっぱいいっぱいで
当分の間、新規の生徒さんからのお申し込みはお断りし

これまでお越し下さった生徒さんのみ承ることにしております

申し訳ないですが…ご理解くだされば幸いですemoji


◎2025年3月のレッスン予定◎

イオンスタイル岡山店・パンドラハウス会場

「Creative Shop くりっぷ・ニット講座」

少人数レッスン(2~3名)です。


・8日(土)10:30~12:30 満席になりましたemoji
・8日(土)13:30~15:30 満席になりましたemoji
・23日(日)10:30~12:30 満席になりましたemoji
・23日(日)13:30~15:30 満席になりましたemoji
・27日(木)10:30~12:30 残席1
・27日(木)13:30~15:30 満席になりましたemoji

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・内山下スクエア会場

「手あみ・手織り・タティングレース」講座


グループレッスン(2~3名)です。


・1日(土)10:00~12:00 満席になりましたemoji

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・妹尾支店会場

「手あみ・手織り」講座

グループレッスン(2~3名)です。

・11日(火)13:00~15:00 満席になりましたemoji

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


そして。

自宅でのプライベートレッスンも行っております。
→当分の間は、これまでお越しくださった生徒さんのみ承りますemoji

ご案内はこちら→プライベートレッスンのご案内。

*「こんなものが編みたい」「この技法を教えて欲しい」など
リクエストにお応えしたレッスンを行います。
お気軽にお問い合せくださいemojiお申し込み・お問い合せフォーム


みなさまのお越しをお待ちしておりますemoji

祝・入門科修了!

朝はぐっと冷え込むものの
日差しが温かく感じられるようになってきた晴れの国・岡山ですemoji

もうすぐ3月なんですねemoji

そんな日差しの温かい日に
日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方が
我が家にお越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


前回最終課題のスリットヴェストの仕上げ作業をしていただいたのですが
その後、ご自分で続きをなさってくださり
作品を完成させてお持ち下さいましたemoji

なので、仕上げのアイロンを掛けていただきましたよーemoji


(とじた部分もスチームアイロンで整えます)

特に縁編みはアイロンでぴしっと整うので、
念入りに掛けていただきまして。

こういう細部が整っていると
作品全体が美しく見えるんですよねemoji

そんなわけで…美しく仕上がりましたーemojiemoji


(編地も縁編みも整いましたemoji

もちろん着用もしていただきましたよーemoji


(お約束の完成記念撮影emoji

おおおおー! とても素敵&お似合いですemoji

ご本人も

好きな紫色で編めて、楽しかったわ

とおっしゃっていました。

夏糸の作品なので
これからどんどん活躍してくれそうですよねemoji

その際はぜひみなさんに自慢してくださいねemoji

というわけで、これで入門科は修了となりましてemojiemoji

次回から講師科に進まれることになりましたー!emoji

自分サイズのオリジナル作品を作っていくことになりますので
どうぞ楽しみになさっていてくださいねemoji

そして。

レッスン後半は…リクエストにお応えして

ツイストリーフステッチのマフラー

を解説いたしましたemoji

(もともとはこのお方に存在を教えていただいた作品ですemoji

独得の技法ということもあり(ワタクシも初体験です!emoji
分かりにくいところが1カ所ありまして…
その部分をご説明したところ
あとは問題なくすいすい編んでいらっしゃいましたemoji



そんなわけで、レッスン終わりにはここまで。



おお…GOODですemoji

ちゃんと葉っぱの模様になってます!emoji

これでやり方はつかんだと思うので
この調子で編み進めてくださいねemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji