少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

あれこれご紹介しすぎて…

毎月我が家にお越しくださり
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方が
今月もいらっしゃいましたemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


この日のテーマは横糸渡しの編み込み模様。

フェアアイルとかノルディック模様などが有名で、
一般的に「編み込み模様」と言われてものです。

我が家でのレッスンということもあり
これまでワタクシが編んだ横糸渡しの編み込み模様の作品をいくつか見ていただいたりして
模様の雰囲気や使用した糸の手触りを感じていただきました。

で、実際に編んでいただきましたよーemoji

テキストでは地糸が下、配色糸が上になるように
その都度、糸を持ち替えて編む方法が紹介されていますが、
その他の方法として
ヤーンガイドを使って左手に2本掛ける方法や
右手と左手に1本ずつ掛けて編む方法などをご紹介しました。



なので、いろいろ試していただいて
もっとも編みやすい方法でOKemoji

その結果

両手に1本ずつがやりやすいです

とのことでしたemoji

というわけで
レッスン終わりにはここまで。

(いろいろとご紹介していたら
編む時間が押され気味になってしまい…申し訳ないです…emoji



これでまたひとつできる技法が増えましたねemoji

早いものでカリキュラムも終盤。

残るテーマは、縦糸渡しの編み込み模様のみとなりました。

どうぞ楽しみにしていてくださーいemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

挑戦!

2023年6月10日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部にお越しくださったのは
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムのお方です。

数か月前にいらっしゃった時は、あみもの初心者さんだったのですが
意欲的に取り組んでいらっしゃって、どんどん上達されています。

というわけで、
まずは透かし模様のパターン課題を提出してくださいました。



おお…美しい仕上がりですねemoji

合格です!emoji

そしてこの日は
小物課題のヘアバンドに取り掛かっていただきました。

透かし模様の課題なので
右上&左上の2目一度と掛け目を存分に練習できるシロモノですemoji

早速チャレンジしていただきましたーemoji


(作り目は別鎖です)

しばらく編んでいただいていると

あれ…今どこを編んでいるか分からなくなりました…

とのことで。

そうなんです。

模様ががっつり入った作品だと
編み図にも編み目記号がびっしり入っているので
編んでいるうちに、今どこを編んでいたのか分からなくなるんですよね。

そういう時は、
その段のはじめから編み図と編み目を照らし合わせてみます。

ただ、初心者さんは編み目の形状が判別しにくいので
(右上2目一度なのか、左上2目一度なのか…など)
その見分け方などを解説しましたemoji

あと編み間違っていた場合は、修正しつつ
そのやり方も見ていただきましたemoji

で、レッスン終わりにはここまで。



別鎖の作り目からの拾い目に始まり、
2目一度&掛け目のオンパレード、
編み目記号がびっしり入った編み図…と
小物とはいえ、なかなか編み応えのある作品ですよねemoji
(修業味が強い…とも言えます)

なので、編み進めていく間に、さらに上達されると思いますemoji

と同時に、素敵な作品でもあるので
根気よく編み進めてみてくださいねーemoji


午後の部日本手芸普及協会<棒針編み講師科>を修了しようとしているお方です。

前回完成した最終課題の分散増減法のスカート
ご自宅で仕上げのアイロンを掛けてお持ちくださいましたーemoji


(プリーツ風のスカートです)

おお…とうとう…完成ですね…emoji

とっても美しいですemoji

思えば…難解な編み図を解読なさったり、
途中で編地がメビウスの帯状態になってたのに気づき、一からやり直されたり…
と教える側のワタクシにとっても思い出深く、
そして大いに勉強になった作品でもありますemoji

完成おめでとうございます!emoji

そして講師科修了…大変おつかれさまでしたemojiemoji

で、晴れて自由の身(?)になったので
これからは心置きなく、編みたい物を編まれるということで。

この日は以前から少しずつ進めていらっしゃった

スキャパレリの「Cravat」再現プロジェクト

に取り組んでくださいました。

(肩に掛けたスカーフの図柄が編み込まれているプルオーバー。
「トロンプルイユ(だまし絵)」とも呼ばれていて
このプルオーバーを再現している方が世界中にいるそうです)

製図&割り出しはすでに完了されているので
ついに編み始めてくださいましたよーemoji



基本的には「再現」なのですが、
所々は編みやすいようにアレンジしていらっしゃいますemoji
(編み込み模様は縦糸渡し、裾はガーター編みに…など)

またまた大作&素晴らしい作品になりそうですねemoji

とっても楽しみですemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

それぞれのテーマを。

2023年6月3日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの


【手あみ・手織り・タティングレース講座】

でした。

お二人がご参加くださり
和やかな雰囲気の中、それぞれの作品に取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは毎回お越し下っているタティングレースのお方から。

前回はスプリットリングに取り組んでくださったのですが
そのモチーフをきっちり完成された上に
なんと何個も作ってネックレスになさっていらっしゃいましたemoji



わぁ…素晴らしいです!

本当にいつもオリジナルなアレンジを加えて
素敵な作品を創られているんですよemoji

ブラボーemoji

1カ所間違えてしまったんですが…

とおっしゃっていましたが
それも味ということで…emoji

で。

この日はバラのモチーフのネックレスに取り組んでいただきました。

真ん中がリングで、
その外側をチェインで何重にも囲んでいく珍しいモチーフです。



簡単な構造なのですが
ぐるっと取り囲むチェインのカーブ具合が難しい…emoji

なので、早速作っていただきまして
完成したのがこちら。



おっ。かわいいですねーemoji

ですがご本人は

チェインを引き締めすぎました…

とおっしゃって

何個か作って、ちょうどいい引き具合を探ってみます

とのことでしたemoji

さすがです!

また次回、完成なさったものを拝見させてください。

楽しみにしていますemoji


もうお一人は
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方です。

いつもはパンドラハウス会場のレッスンにお越しくださっていますが
前回に続き今回もこちらにご参加くださいました。

はじめに
仕上げのアイロンを掛けた表目と裏目の地模様のパターン課題を提出してくださいましたーemoji



丁寧に編んでいらっしゃって、美しい仕上がり!emoji

素晴らしくGOODですemoji

で、この日のテーマは交差模様

一般的には縄編みなどと呼ばれていて
これぞ棒針編み!という技法でもあります。

なので、早速チャレンジしていただきましたemoji



縄編み針も使いながらの作業なので
なかなか緊張感がありますが
手順を確認しながら、確実に編んでいらっしゃいました。

で、レッスン終わりにはここまで。



ふふ…徐々に模様が出てきていますねemoji

この調子で編み進めていってくださーいemoji


お二方ご参加ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

2023年6月のレッスン予定。

ここ晴れの国も梅雨に入りましたーemoji

時々まだ肌寒い日があったりして

こんな時、薄手のロングカーデがあればいいよな…

編もうかな…

などと思い始めてます。

編むなら手持ちの糸でさくっと編めるものにしようと思ってますemoji

それではレッスンスケジュールのお知らせですemoji


◎2023年6月のレッスン予定◎

イオンスタイル岡山店・パンドラハウス会場

「Creative Shop くりっぷ・ニット講座」

レッスン前の検温をお願いしておりますemoji
少人数レッスン(定員2名)です。


・10日(土)10:30~12:30 残席1
・10日(土)13:30~15:30 残席1
・22日(木)10:30~12:30 満席になりましたemoji
・22日(木)13:30~15:30 残席1 
・25日(日)10:30~12:30 満席になりましたemoji
・25日(日)13:30~15:30 満席になりましたemoji

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・内山下スクエア会場

「手あみ・手織り・タティングレース」講座


レッスン前の検温をお願いしております。
グループレッスン(定員3名)です。


・3日(土)10:00~12:00 残席1

レッスン料/2750円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・妹尾支店会場

「手あみ・手織り」講座

レッスン前の検温をお願いしております。
グループレッスン(定員3名)です。

・13日(火)13:00~15:00 満席になりましたemoji

レッスン料/2750円(税込)、材料費実費


そして。

自宅でのプライベートレッスンも行っております。

ご案内はこちら→プライベートレッスンのご案内。

*「こんなものが編みたい」「この技法を教えて欲しい」など
リクエストにお応えしたレッスンを行います。
お気軽にお問い合せくださいemojiお申し込み・お問い合せフォーム


みなさまのお越しをお待ちしておりますemoji

夏のヘキサゴンカーディンガン

ずっと気になっていた…

ヘキサゴンカーディガンを 編みましたーemoji



ヨーロッパの手あみ 2020年春夏号に掲載のデザインです。

6角形の大きなモチーフ2枚で作るシロモノなんですが…

これ考えた人、絶対に天才だと思いますemoji

ワタクシのような凡人は
その成果を追いかけるので精一杯ですが…emoji

おかげで驚きと楽しさを味わえて、ありがたい限りですemoji

またレッスンにも着て行きますので、見てやってくださいねーemoji


【制作メモ】
「ヘキサゴンカーディンガン」
日本ヴォーグ社「ヨーロッパの手あみ」2020年春夏号掲載)

使用糸/ニッケシャイニーフィル 色番06 10玉(250g)
ハマナカアプリコラメ 色番106 1玉(30g)

(福袋に入ってたニッケシャイニーフィル10玉では微妙に足りず…
ハマナカアプリコラメを追加しましたemoji

使用針/かぎ針5/0号

その他材料/ボタン直径20mm 1個