少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

2023年4月のレッスン予定。

今年の桜は早かったですね…emoji

咲いたなーと思ったら、あっという間に満開になり
今は散り始めています…emojiemoji

みなさまのところはいかがでしょうか?

さて、ここでお知らせです。

感染予防のためマンツーマンレッスンだった
イオンスタイル岡山店パンドラハウス会場が
少人数レッスン(2名)に戻ります。

これまでご予約が取りにくく、ご不便をおかけしておりましたが
グループレッスンに戻ることで、比較的ご予約しやすくなると思います。

今後ともどうぞよろしくお願いいたしますemoji


◎2023年4月のレッスン予定◎

イオンスタイル岡山店・パンドラハウス会場

「Creative Shop くりっぷ・ニット講座」

レッスン前の検温をお願いしておりますemoji

・8日(土)10:30~12:30 ご予約済
・8日(土)13:30~15:30 ご予約済
・23日(日)10:30~12:30 残席1
・23日(日)13:30~15:30 残席1 
・27日(木)10:30~12:30 ご予約済
・27日(木)13:30~15:30 ご予約済

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・内山下スクエア会場

「手あみ・手織り・タティングレース」講座


レッスン前の検温をお願いしております。

今月は休講ですemoji

レッスン料/2750円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・妹尾支店会場

「手あみ・手織り」講座

レッスン前の検温をお願いしております。

・11日(火)13:00~15:00 ご予約受付中(残席2)emoji

レッスン料/2750円(税込)、材料費実費

そして。

自宅でのプライベートレッスンも行っております。

ご案内はこちら→プライベートレッスンのご案内。

*「こんなものが編みたい」「この技法を教えて欲しい」など
リクエストにお応えしたレッスンを行います。
お気軽にお問い合せくださいemojiお申し込み・お問い合せフォーム


みなさまのお越しをお待ちしておりますemoji

修業味…?

2023年3月26日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前も午後も
日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムに取り組まれているお方が
お越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部
はカリキュラムの終盤に差しかかっていらっしゃるお方です。

前回は最後のテーマの円形モチーフに取り組まれたのですが
ご自分で続きを編もうとして、分からなくなってしまったとのことで
まずは、編み図と手順を確認しながら、復習していただきました。



今回じっくり復習したので
着実に身についているといいですねemoji

そしてその後は
小物課題のトートバッグの仕上げをしてくださいました。

本体は編み上げていらっしゃいまして、
持ち手もあと数段編めばOKの状態でしたので
そのまま持ち手を編んでいただき、本体にとじ付けていただきました。


(持ち手をとじ付けていらっしゃいます)

で、ついに完成なさいましたーemoji


(大作になりました!)

おめでとうございます!emoji

黄色が素敵です!emoji

模様も美しい!emoji


(完成記念撮影emoji

コットンの糸なので、これから活躍しそうですねemoji

じゃんじゃん使ってくださいませemoji


午後の部はあみもの初心者さんで、カリキュラム序盤のお方です。

このところネット編みに苦戦中でいらっしゃいまして…emoji

それでもパターン課題を仕上げようと、
お忙しい中、ご自分で続きを編んでいらっしゃったらしいのですが
編み地を拝見したところ

あれ…細編みがなんだかおかしい…

ことに気づきまして。

なので、編み方を拝見したところ
手順を間違っていらっしゃいました…emoji

というわけで、残念ながら…ほどいてやり直していただくことに。



でも…一度間違うと、これから気をつけるようになるので
決して無駄ではないはず!

いつの日か

昔ね…細編みでこんな間違いしたことあったのよ…笑

というシチュエーションが来ますから
くじけずやり続けてくださいねemoji

そして、レッスン後半は
小物課題のブックカバーの続きにも取り組んでくださいました。

こちらもこつこつと編み続けていらっしゃる作品です。

が。

なんとこちらは目数が1目少ないことが判明…emoji

途中、段の最後の目を編み忘れていらっしゃったようで
(初心者さんあるある・前段のくさり目からの拾い忘れ)
その結果、その上の段からすべて1目少なくなっていらっしゃいました…emoji

というわけで、残念ながらほどいて、やり直していただくことに。



いやぁ…なかなか修業味がありますね…emoji

おそらく今がもっとも厳しいところだとは思いますが
ここを乗り切れば、少しずつ楽しくなってくると思います。

頑張ってくださーいemoji


お二方、お越しいただきありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ついに講師科へ!

2023年3月23日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前の部のみで
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムを
まさに終えようとしているお方がお越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji

というわけで。

完成なさった最終課題のヴェストを
華々しく提出してくださいましたよーemojiemoji


(コクーンシルエットですemoji

おお…美しく仕上がってて、いい感じですねemoji

ブラボーですemoji

すでに2回ほど着ました…

ともおっしゃってまして、ますますブラボーですemoji
(やはり自作は着ていただきたいですから…emoji

いやぁ…これで<棒針編み入門科>が修了ですねemoji

おめでとうございます!emoji

大変おつかれさまでしたemojiemoji

で。

引き続き<棒針講師科>のカリキュラムに進まれるので
早速講師科のレッスンに入りましたよーemoji

ちなみに講師科は製図中心で
編み方や技法のレッスンはありません。

作品を自分のサイズで製図して、割り出しし、それをもとに編んでいくので
提出する課題作品も2つのみ。

専門的かつ本格的な感じの内容ですemoji

もともと

講師科に行って、オリジナルな作品を創れるようになりたい

とおっしゃっていたお方なので
まさにこの時を待っていらっしゃったはず!emoji

というわけで。

はじめの一步として、ご自分サイズを知るべく採寸。

その後は原型も描いていただきました。

まずはテキストの説明に沿って女性Mサイズを、
その後はご自分サイズのものを。

で、計2種類描いていただきました。



やはりこれまでのレッスンとは
まったく内容が異なっているので

頭がついていけてないです…

とおっしゃっていましたemoji

が、まだスタートしたばかりですし
何回も描いているうちに慣れてくるので、ノープロブレムですemoji

次回はこの上に製図して
次のプロセスに入っていきますので、楽しみにしておいてくださいねemoji


レッスンにお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ブランケットのつもりが…猫マットに

なんやかんやで…2年ほど放置していた
編みかけのアフガン編みのブランケットを見つけまして(存在さえ忘れてた…emoji
慌てて完成させました!



参考レシピは ブティック社「アフガン編みのこもの」掲載の
「ギンガムチェックのブランケット」です。

久しぶりなので、ゲージが変わってないかひやひやしながら編んだのですが
アフガン編みはゲージが変わりにくいのか、全然OKでしたemoji

糸は手持ちのありあわせの並太で。

500gちょっと使ったので、在庫整理にもなりましたemoji



あと…編むのは楽しかったんですが
アフガン編みのとじに慣れておらず…
この本を引っ張り出して、やりまして。
(アフガン編みで困った時の強い味方です)



おかげでいい勉強になりましたーemoji

で。

無事完成したものの…アフガン編みだけに、編み地がみっちりしてて重い…emoji

ブランケットというより、ラグかマットのようです…emoji

ただ、あったかくて厚みがあるので
ウチの猫たちに捧げようと思いますemoji


【制作メモ】
「ギンガムチェックの猫マット」
参考レシピ/ブティック社「アフガン編みのこもの」掲載の「ギンガムチェックのマット」
を少し小さくしました。

出来上がりサイズ/縦78cm×横80cm

使用糸/手持ちの並太毛糸 約550g
使用針/アフガン針6号、かぎ針6/0号(縁編み用)

トップ3のひとつかも…(個人的感覚ですが…)

このところ急に暖かくなり、ここ倉敷でも一気に春めいてきまして
この2~3日のうちに桜が開花しそうですemoji

そんな中
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方が
今月も我が家にお越しくださいましたので、その様子をご報告いたしますemoji


まずは。

前回のすべり目のパターン課題を提出してくださいましたよーemoji



すべり目がすごく気に入りました!

とおっしゃってただけに
とても美しい仕上がりですemoji

で。

この日のテーマは引き上げ模様

ただ…個人的には…

このカリキュラムの中でトップ3に入るトリッキーな技法!?

なのではないかと思ってますが…
なにはともあれ元気よくGOGO~emoji

といっても…そんなに難しいことをする訳ではなく
扱いづらかったり、
針に掛かっている糸の判別がつきにくかったりするので
慣れないうちは、すいすい編めないんですよね。

なので、編み始めてすぐ

わ…これ…間違いやすいかも…

とおっしゃって
一つひとつの手順を唱えながら、慎重に編み進めていらっしゃいました。



ですです。
手順を口に出して編み進めるのはなかなかいいアイデアだと思いますemoji


(段が上がるごとに掛けた糸が針に巻き付いていくので
なかなか編みにくいです…)

とはいいながらも、
編み進むにしたがい、徐々にコツを掴んでいらっしゃって
レッスンの終わりにはここまで。



おお…ちゃんと模様が出てきていますね!emoji

いい感じですemoji

どうぞこの調子で編み進めてくださいませemoji


今月も我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji