少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

順調に進んでいらっしゃいます

立春を過ぎたというのに
次々と寒波がやってきて、毎朝冷え込んでいる晴れの国・岡山です。

そんな冷え込んだ朝でしたが
いつもはイオン・パンドラハウス会場でのレッスンにお越しくださっているお方が
我が家のプライベートレッスンにいらっしゃいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは現在編んでいらっしゃる
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>の小物課題・ハンドウォーマーの疑問点から。

模様編みの後、2目ゴム編みに入る際に
1目増やす必要があるので、ねじり増し目をするのですが
その方法をご説明しましてemoji

その後、実際にやっていただいたところ
難なくクリアemoji



その後はキリのいいところまで編んでいただいて
ハンドウォーマーは一旦ストップ。

続きはご自宅で編んでいただくことになりました。

が、きっと問題なくイケると思います!emoji

そしてその後は
次のテーマのノット編みの模様に取り掛かっていただきました。

2種類のノット編みが入った課題ですが
こちらもスムーズに編んでいらっしゃいましたよーemoji



そんなわけでレッスン終わりにはここまで。



おお…いいですねemoji

ご本人も

かわいいですねー

とおっしゃっていました。

そうなんです。

生徒さんの間でもこの課題は「かわいい」と評判でもありますemoji

なので、この調子で楽しみながら、編み進めてくださいねemoji


わざわざ我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

棒針編み入門科、スタートです!

今月になって、次々と大寒波がやってきて
連日氷点下の朝を迎えている晴れの国・岡山です…emoji

雪はめったに降らないのですが
めずらしく雪の舞う日に
プライベートレッスンのお方が我が家にお越しくださいましたemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


前回まではかぎ針でバッグや巾着を編んでくださっていたのですが

実は棒針もやってみたいんです…

とのことなので、
この日から日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムを
スタートなさることになりましたーemoji

ずい分前に少しなさったことがあるそうなんですが
途中で挫折してしまったとのことでして。

(ええ、ええ。過去のワタクシもそうでした…emoji

なので、このカリキュラムでしっかり基礎固めなさると
どんどん編めるようになると思いますemoji

楽しみですねーemojiemoji

というわけで。

カリキュラムの初日は
糸の掛け方や作り目の方法などからスタートしまして。

その後は、表目と裏目を練習していただきました。


(フランス式を採用emoji

しばらくブランクがあったせいか
はじめは少し苦戦なさっていましたが
徐々に手が慣れて、問題なく編んでいらっしゃいましたemoji

ですが

これ、レッスンの後、すぐに復習しないと忘れそうですね

とおっしゃっていまして。

そうなんです!

せっかく感覚をつかんでも、
そのままなにもしなかったら、感覚がフェードアウトしていく気がします…emoji

(と、ちょっと脅したりして…emoji

で、そのまま最初のパターン課題・表目と裏目の地模様
取り掛かっていただきましたーemoji

今度は編み図をもとに編んでいくので
一目一目慎重に編んでいらっしゃいましたよ。

まだまだぎこちないので、練習します

とおっしゃっていましたが
まだ初日なので、全然ノープロブレムですemoji

でも、その前向きさ、ブラボーです!emoji

これから楽しみながらなさってくださいねemoji


寒い中、我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

みなさんのびのびと、それぞれのテーマを。

2025年2月8日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

午前の部午後の部ともお2人がお越しくださり
それぞれのテーマに取り組んでくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部のお一人目は棒針編みのお方です。

日本手芸普及協会<棒針編み入門科><かぎ針編み入門科>を修了され
今は編みたいものを自由自在に編んでいらっしゃいますemoji

まずは、前回取り組んでいらっしゃった編み込み模様のヴェストが完成なさったとのことで
お披露目くださいましたemoji


(恒例の完成記念撮影emoji

おおおおー!

とっても素敵ですemoji

ボタンもいい感じemoji

ご本人曰く

すごくあったかいです

とのことでしたemoji

ですね、ですね。 手編みはあったかいですもんねemoji

完成度の高い大作…ブラボー&おつかれさまでしたemoji

これからじゃんじゃん着てくださいねーemoji

というわけで。

すでに次の作品ということで
オーバーサイズ気味のざっくりしたプルオーバーに取り掛かっていらっしゃいました。

今回も手持ちの本を参考にしながら
デザインやサイズ感をアレンジして、編んでいらっしゃいましたよemoji


(ヤフオクで落札なさったというレトロ毛糸。いい味出してますemoji

こういうアレンジが難なくできるともう無敵ですよねemoji

(ワタクシのレッスンは不要な気が…emoji

この作品も素敵になりそうですねーemoji

編むのも早いお方なので、早々に完成しそう。

また拝見するのを楽しみにしていまーすemoji


お二人目は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のお方です。

レッスンはじめに前回のパターン課題・ネット編みの模様を提出してくださいました。



今回もきれいに編めています!

合格ですemoji

この日は玉編みの模様に取り組んでくださいました。

かぎ針ではおなじみの模様ですemoji



なので、テキストに沿って、随時説明をいたしまして
その通りに編み進めていただきましたemoji

数段編んでコツをつかんでいただいたところで、一旦ストップ。

続きはおうちで編んでいただくことにして
残りの時間で
並行して手掛けていらっしゃるモチーフつなぎのブランケットの縁編みを解説しました。

なかなかの大作ですが
完成まであと少しのところまできていらっしゃいますemoji

すでにかわいい雰囲気を醸し出しているブランケットですが
あともう一息なので、この調子で頑張ってくださーいemoji


午後の部のお一人目はかぎ針編みのお方でして
この日が2回目のレッスンです。

そこでまずは前回挑戦していただいたコースターを完成させて
お持ちくださいました。



GOODですemoji

きれいに編めていますemoji

丸まった端はアイロンでなんとかなるので
ノープロブレムですemoji

というわけで。

この日はハンドウォーマーに取り組んでくださいましたemoji

太めの毛糸を8㎜のかぎ針でざくざく編んでいく作品でして
初心者さんには取っかかりやすいと思います。

ワタクシのサンプルダルマさんのポンポンウールを使用したのですが
多くの色が現在品切れ状態だそうで
代わりに同じダルマさんのメランジスラブで編んでいただくことに。



スラブヤーンは太さが均一ではなく
太いところ、細いところがランダムに出てくるのですが
それが味のある編地になって、いい感じでしたemoji

ご本人も

かわいいですー

とおっしゃってて、よかったですemoji

編むのもすいすい編んでいらっしゃいまして
この調子なら難なく編み上がりそう。

なので、ご自分で完成できるよう
仕上げ方もご説明しましたemoji

しかも、このハンドウォーマーの後は
日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでくださるそうで
これから基礎固めをしつつ、どんどん上達なさいそうな気がしますemoji

どうぞ楽しみになさっていてくださいねemoji


お二人目は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のお方でして
これから最終課題のヴェストに取り掛かろうとしていらっしゃいます。

ですがその前に…

縦糸渡しの編み込み模様のパターン課題を提出してくださいました。



GOODです!emoji

合格です!emoji

というわけで。

ヴェストの下準備として
ゲージ用のスワッチを編んできていただいたのですが

なんだか編み目がゆるくなってしまいました…

とのことで。

拝見すると、やや透け感のあるメリヤス地になっていらっしゃいまして…emoji

おそらく、夏糸なので手加減が難しいんだと思います。

そこですこしキツめを心がけて、
再度スワッチを編んでいただくことになりました。


(挑戦なさるのは、カッコいいVネックのサマーヴェストです)

すると今度はOKemoji

この調子でこのまま編んでいただいて、
次のレッスンではゲージをもとに割り出ししていきましょうemoji

そこまで出来れば、もう編み始められますし、
どんどん編めば、この夏に完成して、着用も可能ですもんねemoji

どうぞお楽しみに~emoji


4名さま、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

経験者さん、初心者さんとも順調です

2025年2月1日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの

【手あみ・手織り・タティングレース講座】

でした。

お二人がお越しくださいましたので
その様子をご報告いたしますemojiemoji


お一人目は、毎回お越しくださっているお方でして
タティングレースにはじまり、かぎ針、棒針、ヂヤンテイ織りなど
次々といろいろなアイテムに取り組んでくださってます。

しかもどれもお上手!emoji

もうワタクシの教えることがないぐらいで…emoji

というわけで。

この日まずは前回取り組んでくださったファーのミニマフラーをご披露下さいました。



おおお!

ゴージャスに仕上がってます!emoji

ご本人も

軽くてあったかいです

とおっしゃっていましたemoji

ワンダホーemoji

そこで。

引き続きこのファーの毛糸を使って
ヴェストを編んでくださることになりましたemoji


(このワタクシのサンプルと同じ形ですemoji

で、編み始める前に
ご自分のサイズに合うように目数を調整していただきまして。

その後、指でかける作り目をして
早速編み始めていただきましたよーemoji


(10mmの棒針でざくざく編みます)

すでにミニマフラーを編まれているので
この毛糸の扱いに慣れていらっしゃるからか
順調に編み進めていらっしゃいました。

あと、棒針で編むウエアの注意ポイントは、袖ぐりや衿ぐりの減目なので、
編み図の見方や実際のやり方をご説明しましたemoji

といってもそんなに難しくはないので
おそらく大丈夫だと思いますemoji

で、レッスンの終わりにはふわふわの編地が出来ていまして
すでにあたたかそう…emoji

どうぞこの調子で編み続けてくださいませemoji

次のレッスンで拝見するのを楽しみにしていまーすemoji


お二人目はあみもの初心者さんで、
この日が3回目のレッスンになるお方です。

前回はアフガン編みのミニバッグが完成されたのですが
なんと、ご自分でさらにもうひとつ編んでいらっしゃいまして

持ち手の編み方をもう一度教えて欲しい

とのことで。

拝見すると、白くてポコポコしたかわいらしいミニバッグが!emoji

素晴らしいですemoji

なので、リクエストにお応えして、持ち手の編み方をご説明しまして
その後はご自分で編んでいただきましたemoji



しばらく編んでいただき、コツをつかんでいただいたところで
ミニバッグは一旦終了。

続きはおうちで編んでいただくことにして(きっと大丈夫ですemoji
この日は念願のかぎ針編みに挑戦ですemoji

アイテムはコースターで
よね編み(細編みと鎖編みを交互に繰り返す)の模様なので
初心者さんには編みやすいと思いますemoji

そこで。

くさり編みの作り目から裏山を拾って1段目を編むのですが
(初心者さんにはハードル高いところです)
問題なく編んでいらっしゃいましたーemoji

素晴らしいですemoji

その後は、前段のくさり編みを束に拾って細編みを編むのですが
順調に編み進めていらっしゃいました。

またまた素晴らしいですemoji

お時間の関係で、途中まででしたが
この調子で編み進めてみてくださいねemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ようやく編めた腹巻きパンツ

数年前、生徒さんが編んでいるのを拝見して
めっちゃ惹かれた腹巻きパンツ

ようやく編めましたーemoji



upako先生の編み図いらないシリーズ のひとつだそうで
8角形のグラニーモチーフを編んでいくと、あら不思議emoji



パンツの形になりますemoji

あとはそれを好みの大きさになるまで編んでいけばOKemoji

(なので、子どもサイズでも男性サイズでもイケるってことですよねemoji

そんなわけで、楽しくてどんどん編んでしまいましたーemoji

使うのはどんな毛糸でも構わないそうなんですが
ワタクシはやはり段染め糸(ユザワヤさんのフリーソック)にしまして。

というのも、単色なら早々に飽きて、修行味が強くなること確実なので…emoji

というわけで、メイン部分は6/0号のかぎ針、
腹巻き部分は棒針3号で1目ゴム編みです。

試しに履いてみたら、ほんのりあったかいemoji

ダサかわな色合いも気に入ってますemoji

早速オーバーパンツとして活躍してくれそうですemoji


【制作メモ】
upakoさんの腹巻きパンツ

使用糸/ユザワヤ・フリーソック 色番#D47-08 2玉(200g)
使用針/メイン部分 かぎ針6/0号、腹巻き部分 棒針3号