少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

すべり目の可能性。

ここ倉敷もまだまだ肌寒い日もありますが
日差しが暖かく感じられるようになりましたーemoji

そんな中
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方が
今月も我が家にお越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemoji

先日ようやくお仕事の繁忙期が終わったそうで

なんとかパターン課題だけやってきました…

前回のノット編みのパターン課題を提出してくださいました。



GOODです!emoji

きれいに編めてますemoji

で。

この日のテーマはすべり目

とっても簡単で、編むのも楽しい技法なので
早速取り組んでいただきましたemoji



そして。

すべり目は、組み合わせ次第でさまざまな模様になるのをご紹介するべく
すべり目特集の毛糸だまのバックナンバー(2019年秋号 vol.183)
などを見ていただいたりもしましたemoji



えっ、これもすべり目なんですかー!

と模様の多彩さに驚いていらっしゃいましたよーemoji

で、そのままあれこれバックナンバーを見ていただいてた中に

あ、これすごく好みです!

と目に留まったヴェストが。

一見凝った模様なのですが
実はすべり目…という作品で
編むのも楽しげな感じがします。

なので…このヴェストをこのカリキュラムの最終課題として
取り組まれることになりましたー!emoji

ふふふ。
せっかくなら、ご自分が編んで着たい作品がいいですもんねemoji

ご本人も

これを編むとなると、すごくテンション上がります!

ともおっしゃっていまして
ワタクシもとっても楽しみですemoji

そんなわけで、レッスン終わりにはここまで。



あとはこのまま編み進めてくださいませーemoji


今月も我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

アイデアを形に。

2023年2月23日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前と午後にレッスンさせていただきましたので
その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部にお越しくださったのは
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに意欲的に取り組んでいるお方です。

前回のレッスンで早くも全テーマが終わりまして
その最後のパターン課題・縦糸渡しの編み込み模様をお持ち下さいました。



おお…いつもながら美しい…emoji

Goodです!emoji

そして。

なんともう最終課題のヴェストにも自主的に取り掛かっていらっしゃいまして
かなり編み進めていらっしゃるとのこと。

拝見すると、すでに肩はぎが終わり、
残るは袖ぐり&衿ぐりのゴム編みのみ、となってました!emoji

というわけで。

まずは袖ぐりのゴム編みから。

なかなか骨の折れる作業ではありますが…
針を入れる位置を確認しながら
均等に目を拾っていただきましたーemoji



で。そのままゴム編みを編んでいただいて
編み終わりは、ゴム編みどめに(レシピの指示です…emoji)。

苦手意識がある方も少なくないゴム編みどめですが…
やってみないことには苦手かどうかも分からないので
とりあえず挑戦していただきました!emoji

まずはテキストで手順を確認して
とじ針を入れる方向を頭に入れていただき、いざいざ!


(表目は…手前側から入れて、手前側に出す…などと唱えていけばOKemoji

しばらくやっていただいていると

あ、掴めてきました!

とのことで、さくさく進めていらっしゃいましたemoji

そうなんですよ。
一定の法則というかリズムがつかめると楽勝なんですよねemoji

で、その成果がこちら。



おっ、なかなかいい感じですemoji

残念ながら…お時間の関係でレッスンはここまで…となってしまいましたが
残りの片袖と衿ぐりも同じ要領でやってみてくださいねemoji

次のレッスンで
完成作品を拝見するのを楽しみにしておりまーすemoji

(その後は待望の講師科が待ってますよーemoji


午後の部
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムに取り組んでいるお方です。

現在は最終課題の分散増減法のスカートを編んでいらっしゃるのと並行して
オリジナルな編み込み模様のプルオーバーを制作中です。

で。

そのプルオーバーの製図&割り出しがほぼ終わり
この日は編み込み模様を
実際の編み目に落とし込む作業に取り組んでくださいましたemoji


(マス目にデザインを落とし込んでいらっしゃいます)

なかなか骨の折れる作業ではありますが…
果敢に取り組んでいらっしゃいましたよーemoji

でも…これが出来れば
あとはこの編み図通りに編めばOKemoji

ふふふ…アイデアが形になるのはわくわくしますねーemoji

きっとオシャレでかわいいプルオーバーになると思うので
ワタクシもとっても楽しみですemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

あみものの世界にようこそ!

2023年2月14日は

おかやま信用金庫・妹尾支店での

手あみ・手織り講座でした。

参加者は、先月タティングレースのレッスンを受けてくださったお方でして

実は…あみものもやってみたいと思ってたんです!

とのことで。

なので、この日から
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組まれることになりましたーemoji

むふふふ。
手芸の世界ではそれぞれがゆるくつながっていますもんねemoji

糸に触れると楽しいです!

ともおっしゃっていたので
これからさらに糸の世界を深く究めていかれると思いますemoji

というわけで。

早速はじめの一歩をマンツーマンでレクチャーさせていただきましたので
その様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは。

糸のかけ方、針の持ち方からスタートしまして
次に編み目の土台となる作り目をば。

テキストに紹介されている
指で掛ける作り目鎖編みの作り目を体験していただきました。


(こちらは共鎖の作り目です)

そしてその後は
表目と裏目をそれぞれ編んでいただきました。


(すいすい編んでいらっしゃいましたemoji

それから、編み図の見方もご説明しまして
カリキュラム最初のテーマの表目と裏目の地模様に取り掛かっていただきました。

ただ…カリキュラムの初回レッスンはあれこれ盛り沢山なので、
少し編んでいただいたところで時間切れ…emoji

この続きは次回に…となりましたemojiemoji

とっても楽しかったです!

とおっしゃっていたので
これからいろいろ編めるようになると
もっともっと楽しくなってくると思いますemoji

どうぞお楽しみに~emoji


レッスンにお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

どんどん上達!

2023年2月11日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前のみのレッスンでして

あみものをしてみたい

と先々月から通ってくださっているお方がお越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


まずは、最初の作品として取り組んでくださっている
かぎ針編みのハンドウォーマーの仕上げから。

実は…レッスンで編んでいらっしゃったもの以外に
同じものをさらにいくつも編まれたらしくて…
きれいに編み目の整った作品をお持ち下さいました!emoji

なんと意欲的な!emoji

しかも美しい仕上がり!emoji

上達ぶりがベラボーにブラボーです!emoji

で。

もう作品としては完成しているのですが
ちょっとしたアレンジを加えることで、
さらに作品の雰囲気が変わることをお知らせしたくて…

手首側にファーの毛糸をぐるりと編みつけていただきましたーemoji


(細編みで編みつけますemoji

おおおー、大人っぽくてゴージャスな感じがしますねemoji

そして美しい…emoji

ご本人も

わー、すごくいい感じです

とおっしゃってましたemoji

ふふふ。ますます身につけるのが楽しみですねーemoji

早速使ってくださいませーemoji


そしてその後は、アフガン編みの帽子に挑戦していただきましたーemoji

あみもの経験者さんだけでなく初心者さんも楽しめるアフガン編み。

しかもダブルフックの針を使うので、簡単に輪に編めますemoji

というわけで、早速取りかかっていただきました!


(さくさく編んでいらっしゃいます)

少し編んだところで

あ、なんだか感覚が掴めてきました!

とおっしゃり、どんどん編み進めていらっしゃいましたemoji

その上、段染めの糸を使っていただいていることもあり

色の変化が楽しいですね

とも。

ええ、ええ。その調子でどんどん編んでいってくださいませemoji

残念ながら、お時間の関係で
最終段の減目&編み目をしぼって仕上げる部分は
ご説明&デモンストレーションとなりまして
この日のレッスンは終了となりました。

とっても楽しかったです!
忘れないよう、帰ってすぐに続きを編みます!

ともおっしゃってくださいました。

(だから上達なさってるんですねemojiemoji

こちらこそ楽しんでくださって、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

プランドプーリングのハンドウォーマー

ふと…久しぶりにプランドプーリングをやってみまして。


(糸はハマナカ・コロポックルマルチカラー)

以前、プランドプーリングでがま口を作って以来なので
ほぼ3年ぶり…emoji

ですが、楽しく編めましたーemoji

編むうちにチェック柄が出てきて、どんどん楽しくなる魔法の技法emojiemoji

(これを考えついた人、間違いなく天才です!emoji

で。出来上がったのがこちら。



手の甲側にプランドプーリングのチェック柄、
手のひら側は無地で、サイドにスリットが入ってますemoji

またレッスンにもお持ちしますので、見てやってくださいませemojiemoji


【制作メモ】
「プランドプーリングのハンドウォーマー」
(レシピはハマナカ さんのサイト「あむゆーず」に掲載)

使用糸/ハマナカ・コロポックルマルチカラー(#118)1玉
ハマナカ・コロポックル(#14)1玉

使用針/かぎ針4/0号