少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

2022年11月のレッスン予定。

日中は日差しがあって暖かいものの、
朝夕にはぐっと冷え込む岡山ですemoji

こういう時、
ネックウォーマーとかショールなどのニット小物があるといいですよねemoji

ワタクシも…室内ながら…自作のネックウォーマー&レッグウォーマーを装着してますemoji


ではではレッスンスケジュールのお知らせですemoji


◎2022年11月のレッスン予定◎

イオンスタイル岡山店・パンドラハウス会場

「Creative Shop くりっぷ・ニット講座」

感染防止のため、不織布マスク着用(布マスク・ウレタンマスク不可)と
レッスン前の検温をお願いしておりますemoji
マンツーマンレッスンです。

・12日(土)10:30~12:30 ご予約済
・12日(土)13:30~15:30 ご予約済
・24日(木)10:30~12:30 ご予約済
・24日(木)13:30~15:30 ご予約済 
・27日(日)10:30~12:30 ご予約済
・27日(日)13:30~15:30 ご予約済

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・内山下スクエア会場

「手あみ・手織り・タティングレース」講座


感染防止のため、マスク着用とレッスン前の検温をお願いしております。
グループレッスンです。


・5日(土)10:00~12:00 ご予約受付中emoji

レッスン料/2750円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・妹尾支店会場

「手あみ・手織り」講座


感染防止のため、マスク着用とレッスン前の検温をお願いしております。
グループレッスンです。


今月は休講ですemoji

レッスン料/2750円(税込)、材料費実費

そして。

自宅でのプライベートレッスンも行っております。
(「3密」にならぬように行いますemoji

ご案内はこちら→プライベートレッスンのご案内。

*「こんなものが編みたい」「この技法を教えて欲しい」など
リクエストにお応えしたレッスンを行います。
お気軽にお問い合せくださいemojiお申し込み・お問い合せフォーム


みなさまのご参加をお待ちしておりますemoji

1年経ちました。ついにヴェスト!

月に一度我が家にお越しになり
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいるお方が
今月もいらっしゃいましたemojiemoji

このカリキュラムをスタートされてから1年。

着々と進めていらっしゃいまして
ついに最終段階のヴェストに取り掛かることになりましたーemojiemoji

(いやぁ…あっという間ですねーemoji

で。

その前に前回のパターン課題のドライブ模様



小物課題のハンドウォーマーを提出してくださいましたよーemoji



どちらもGOOOD!emoji

特にハンドウォーマーは編み応えのある作品ですが
きっちりと美しく仕上げていらっしゃいましたemoji

ブラボーですemoji

というわけで。

この日から最終課題のヴェストです!

編むデザインはすでに決めていらっしゃり、
サイズもレシピ通りでOKとのこと。

使う毛糸もお持ちくださったので、
早速ゲージを取ることにしましたemoji

レシピは「極太毛糸を棒針9号」の指定だったので、
まずはそれで試し編みしていただいたところ

なんだか編地がスカスカしている気が…

とおっしゃってまして。

おお…確かに!

そこで針を8号に替え、再度編んでいただいたら
いい感じになりましたーemoji

やはり事前に試し編みするのは大事ですねemoji

ウエアを編む時は

早く編み始めたい!

とゲージ取りの試し編みを省略したくなるのですが…
そのひと手間が作品の出来に大いに関わってくるので、侮れないですよねemoji

そんなわけで。

次のレッスンでは、この試し編みをもとにゲージを取り、
目数・段数を割り出すことになりました。

もちろん衿ぐりのカーブや肩下がりなど
ちょっとややこしい割り出しもやりますよーemoji

どうぞお楽しみにーemoji


我が家にお越しくださり、ありがとうございましたemojiemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

糸見本帳はわくわくしますね♪

ありがたいことに
この10月最終週は連日のようにレッスンをさせていただいてまして
嬉しい限りです…emoji

最近は

コロナ禍であみものをはじめてみようという気になった

とおっしゃる方も少なくなく
ワタクシのレッスンにお越しくださる方も少しずつ増えていますemoji

これはワタクシが感じることなのですが…

買えば簡単に手に入る時代だからこそ
敢えて自分で作る方が「豊かさ」や「充足感」を感じられるのかも…と。

おそらくコロナ禍で世の中の動きがスローダウンしたことも相まって
時間をかけて、自分でなにかを作ることに
楽しみや喜びを感じたい人達が増えているのかな…と思います。

(もちろん個人的に「その感覚は正しい」と思いますし、実際にとっても「楽しい」ですemoji

というわけで。

(スイマセン…前置きが長くなりました…emojiemoji

先月から日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムをスタートなさったお方が
またまた我が家にお越しくださいました。

これから月に1回ペースで通ってくださるそうです。

ありがとうございますemoji

そこで。

まずは前回のパターン課題・表目と裏目の地模様の仕上げをば。

編み地のアイロン掛けの方法をご説明しまして
その後、編み地の熱が冷めるまでしばし放置。

そして、糸始末もしていただき、「提出」となりましたemoji



おお…美しい仕上がり!

文句なしの合格ですemoji

で、この日のテーマは透かし模様

掛け目と2目一度で構成されたパターンに挑戦していただきましたemoji



慣れないうちは
編み目を落とさないよう、慎重に編み進めなければならず

なかなか気の抜けないパターンでもありますemoji

ですが。

すぐに手順をマスターして編んでいらっしゃいまして

リズムを覚えるとすいすい編めそうですね

ともおっしゃっていましたemoji

ですです。

リズムに乗ると、楽しいですし、
編むうちに透かし模様が出てくるので、テンションも上がるんですよemojiemoji

そして。

カリキュラムは小物課題もあるのですが
まずは地模様のミニケープに取り組んでいただくことになりました。

で、楽しいのが、糸選び。

使う糸で作品の印象ががらりと変わるので
糸見本帳を見ながら、ご相談に乗りましたemoji

うわー、悩みますねー
糸見本、わくわくしますねー


などとお話しているうちに、レッスン終了のお時間に。

使われる糸の候補もある程度絞られまして
透かし模様のパターン課題の続きは…宿題となりましたemoji


我が家にお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

もう少しで完成!

いつもはイオンスタイル岡山店・パンドラハウスでの講座にお越し下さっているお方が

今編んでるヴェストを早く完成させたいです

とのことで
遠路はるばる我が家にお越しくださいました。

きゃー、ありがとうございますーemoji

というのも。

このヴェストは日本手芸普及協会<棒針編み入門科>の最終課題でありまして
夫さまのためのものでもありますemoji

で。

すでに前後身頃が編み上がり、
完成まであと少しの状態でいらっしゃいまして。

なので、この日は次の手順をその都度ご説明しつつ、
粛々と作業していただきました。

まずは、裾のゴム編み止め


(1目ゴム編み止めです)

ラクな伏せ止めにされるお方も多いのですが…
(ええ、ええ。ワタクシもそのタイプです)

敢えてゴム編み止めを選ばれました。

おお…ナイスチャレンジです!emoji

そしてその後は肩はぎに。


(伸縮性のある「かぶせはぎ」です)

こちらも確実な作業ぶりで進めていらっしゃいまして
両身頃の肩が美しくはぎ合わさってましたemoji



ブラボーですemoji

肩がはぎ合わされると
俄然ウエアっぽくなってきますよねemoji

というわけで。

お時間の関係でレッスンはここで終了となりました。

残るは脇とじと、袖ぐり&衿ぐりのゴム編みとなり
完成まであと少し。

いやぁ、わくわくしますねーemoji

どうぞこの調子で作業を進めていってくださいませーemoji


わざわざ遠方よりお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

午前も午後も意欲的な生徒さんでした。

2022年10月27日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前と午後にレッスンさせていただきました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方でした。

ご家庭の事情でしばらくお休みされていたのですが
その間、ご自分で着々と進めていらっしゃいまして
ついについに三國万里子さんデザインのボレロを完成させていらっしゃいましたーemoji
(こちらはカリキュラムと同時進行で進めていらっしゃいました)



なんということでしょうemoji

素敵すぎる…emoji

実は…使われたのが指定糸ではないため、
ゲージ取りから割り出しまで、いちから挑戦してくださいましたemoji

しかも前立てのスカラップやら、肩下がりなんかもあって
かなりややこしい割り出し…。

それでも果敢に挑戦なさって
丁寧に編み上げていらっしゃる。

ブラボーですemoji

(ここまで出来たら、ワタクシ…もう教えることない…かも…emoji

そして、カリキュラムの課題も提出してくださいました。



おお…こちらも申し分ない仕上がりemoji

すでにこのハンドウォーマーは
お嬢さんから「欲しい」と言われているそうで。

ですよねー。

素敵ですもんemoji

というわけで。

この日のレッスンはカリキュラムをどんどん進めていきました。

まずはノット編み



その後は、ゴム編みの作り目



そしてすべり目も。



と、このように盛り沢山なレッスンになりました。

ゆくゆくはご自分のオリジナル作品をどんどん作りたいと思っていらっしゃるので

早く講師科に行きたいです

とのこと。

ですね、ですね。

この調子で進んで行ってくださいませemoji

(ワタクシもご期待に沿えるよう、精進しなくては…emoji


午後の部にお越しくださったのは
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムの最終課題である
分散増減法のスカートに取り組んでいるお方でした。

ただ、スカートは今はご自分でどんどん編み進めていただく段階なので
この日のレッスンは
次に編みたいウエアの製図に取り組んでくださいました。

カリキュラムで習った方法を復習しつつ
どうすれば思い描くデザインになるかを考えながら
じっくり製図していらっしゃいました。



そして。

この作品は編み込み模様があるので
次のレッスンはゲージを考慮しながら、模様をデザインすることになりました。

おお…ワタクシもとっても勉強になります。

なかなか手強そうな作品ですが
きっと素敵な作品になると思うので、ワタクシも楽しみですemoji


お二方とも意欲的に取り組んでくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji