少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

糸のラベルに表記されている号数でも…

2022年7月9日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前の部のみの開催でした。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


お越しくださったのは、日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラム
に取り組んでいらっしゃるお方です。

着々と進んでいらっしゃいまして、カリキュラムも終盤emoji

なので、最終課題のヴェストの準備をしていらっしゃいます。

すでに編む作品も糸も決めていらっしゃるので、
まずはゲージ取りからスタートです。

で。編んでいただいたスワッチを見せていただくと…
かなり編地がすかすかな気が。

このまま編んだらマズいかも…

ということになり、
針を細いものに替えて、再度スワッチを編んでいただくことになりました。

やはり…実際に編んでみないと分からないものですね…

糸のラベルに表記されている号数の針で編んでも
人によって編み目のゆるいキツいがあり、
ラベル通りの目数段数にならないことはよくあります。

やはり…事前のスワッチ編みは必須ですねemoji

そんなわけで、スワッチはご自宅で編んでいただくことにしまして
この日は縦糸渡しの編み込み模様に取り組んでいただきました。

技法としてはそんなに難しくないんですけど…
何個もの糸玉が編地にぶらさがる…煩わしいシロモノです。



ですが、数段編んでいただいたら、
要領をつかんでくださったようで

続きは自分で編めそうです

とのことでした。

わー、優秀な生徒さんでありがたいですemoji

というわけで、レッスンは少し早めに終了いたしました。


暑い中、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

練習あるのみ!

2022年7月2日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの


【手あみ・手織り・タティングレース講座】

でした。

先月お越しくださったタティングレースのお方が
またまたいらっしゃいまして、
マンツーマンでのレッスンとなりましたemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


前回のレッスンで基本のダブルステッチとピコットが出来るようになったので、
次はこの作品に取り組んでいただくことにいたしまして。

 
(これはワタクシが作ったサンプルです)

「毛糸だま」2018年春号に掲載されていた
盛本知子先生のデザインのイヤリング。

まさにダブルステッチとピコットができればOKの作品ですemoji

なので、ちょうどぴったり!

というわけで、早速取り掛かっていただきましたよーemoji



とはいうものの…ダブルステッチとピコットができるようになって
まだ間がないので、やや苦戦していらっしゃいまして。

そうなんです…。

どちらも基本の技法ですが
初めのうちは、なかなかきれいにできないんですねemoji

なので、ここは練習あるのみ!emoji

数をこなすうち、糸の扱いに慣れて、早くきれいにできるようになるので
ぜひぜひたくさん編んでみてくださいねー。

ご本人も

家で練習してみます!

とおっしゃっていました。

はい。応援していまーすemojiemoji


猛暑の中、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

2022年7月のレッスン予定。

7月です!

ここ岡山もあっという間に梅雨が終わり、
連日気温35度越え…の猛暑となっておりますemojiemoji

そんな中、今月から
おかやま信用金庫・妹尾支店さんでの講座も再開いたしますemoji

体調には十分お気を付けて、無理のないようにお越しくださいませemoji


◎2022年7月のレッスン予定◎

イオンスタイル岡山店・パンドラハウス会場

「Creative Shop くりっぷ・ニット講座」

感染防止のため、不織布マスク着用(布マスク・ウレタンマスク不可)と
レッスン前の検温をお願いしておりますemoji

・9日(土)10:30~12:30 ご予約済
・9日(土)13:30~15:30 
・24日(日)10:30~12:30 ご予約済
・24日(日)13:30~15:30 ご予約済
・28日(木)10:30~12:30 ご予約済
・28日(木)13:30~15:30 

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・内山下スクエア会場

「手あみ・手織り・タティングレース」講座


感染防止のため、マスク着用とレッスン前の検温をお願いしております。
グループレッスンです。


・2日(土)10:00~12:00 ご予約受付中emoji

レッスン料/2750円(税込)、材料費実費


おかやま信用金庫・妹尾支店会場

「手あみ・手織り」講座


感染防止のため、マスク着用とレッスン前の検温をお願いしております。
グループレッスンです。


・12日(火)13:00~15:00 ご予約受付中emoji

レッスン料/2750円(税込)、材料費実費

そして。

自宅でのプライベートレッスンも行っております。
(「3密」にならぬように行いますemoji

ご案内はこちら→プライベートレッスンのご案内。

*「こんなものが編みたい」「この技法を教えて欲しい」など
リクエストにお応えしたレッスンを行います。
お気軽にお問い合せくださいemojiお申し込み・お問い合せフォーム


みなさまのご参加をお待ちしておりますemoji

みっちり交差模様

あっという間に梅雨明けし、
いきなり連日気温35度超えの晴れの国・岡山ですemojiemoji

(…この夏…一体どーなるんじゃ?emoji

そんな猛暑にもかかわらず
我が家でのレッスンにお越しくださったお方が!

わざわざありがとうございますemojiemoji

というわけで、その様子をご報告いたしますemoji

ゆくゆくはご自分で作品をデザインして編みたいという目標をお持ちなので
とりあえず日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムで基礎固めをしてくださってます。

で。

まずは前回透かし模様のパターン課題を提出してくださいました。


(ビューティホーemoji

いつも丁寧に仕上げてくださってます!emoji

そして、小物課題のミニマフラーはアイロンがけして



提出してくださいましたよーemoji

もともと丁寧に編んでいらっしゃったこともあり、
アイロンがけで、さらに美しい作品に仕上がりましたemoji

ワンダホーemoji

そして。

この日のレッスンテーマは交差模様ということで
テキストのパターン課題に取り組んでいただきました。



入門科とはいいながらも…ちょっとややこしい交差編みも入っていまして
なかなか編み応えあるパターンですemoji

ご本人も

これ…記号見て…「右上? 左上?」とか
「縄編み針、手前? 向こう?」ってなりますね…
まだ瞬時に判断つかないです…


とおっしゃってましたが、
慣れると瞬時に分かるようになるので、大丈夫ですemoji

で。

そのまま編んでいただいて、だいたい要領をつかんだところで…

交差模様の小物課題・リストウォーマーにも取り掛かっていただきました。

こちらも交差模様ががっつり入ってまして、編み応えある作品ですemoji

しかも使うのは4本針!emoji

4本針…使ったことないです…
これまで輪針ばっかりだったので…

とのことなので

2本の針で指で掛ける作り目→作り目を3本の針に分ける→編み始め

というオーソドックスな一連の作業をやっていただきました。

そうなんです。輪針はとても便利ですが
輪の径が小さいモノだと編みにくいんですよね。

(マジックループで編むとかコードの短い針を使う手もありますが…
それでも個人的には短い4本針に軍配が上がる気がしますemoji

なので、4本針に慣れておくと…この先、無敵です!emoji

その後は4本針と縄編み針を使いつつ
着実に編み進めていらっしゃいましたよー。



編み始めは、針が何本もあって編みにくく感じるかもしれませんが
段数が上がってくると、ラクになりますので
その調子で編み進めてくださいませーemoji


猛暑の中、わざわざお越しくださりありがとうございましたemoji

お子さんの夏休みが終わったら、またお会いいたしましょうemoji

アフガンドミノ編みでワンハンドルバッグ

またまたブームから周回遅れではありますが…emoji

初めてのアフガンドミノ編みで、ワンハンドルバッグを編んでみましたemoji



実はこのバッグのレッスンリクエストがありまして
ハマナカさんのサイト「あむゆーず」掲載のレシピです)
とりあえず手持ちの残り糸のリーフィーで、予習がてらチャレンジしてみまして。



アフガン編みは中毒性がある…と個人的には思っていますが
このドミノ編みも相当ヤバかったです…emoji

どんどん編みたくなるんですよね…emoji

しかもレシピがよく考えられていて

ここがこことつながって…こうなるのか!

と終始楽しく編めましたーemoji

サイズ的にはお散歩バッグかも。

ゆかたでのお出かけにも合いそうな雰囲気ですねemoji

今回は手持ちのリーフィーを使用しましたが…
次はレシピの指定糸・エコアンダリヤでも編んでみなければ!


【制作メモ】
「ドミノ編みのワンハンドルアフガンバッグ」
レシピ/ハマナカさんのサイト「あむゆーず」掲載

使用糸/パピー・リーフィー(段染め・色番734 16g、水色・色番755 10g、黄色・色番758 12g)
使用針/アフガン針7号 かぎ針7/0号