少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

もう少しで完成!

いつもはイオンスタイル岡山店・パンドラハウスでの講座にお越し下さっているお方が

今編んでるヴェストを早く完成させたいです

とのことで
遠路はるばる我が家にお越しくださいました。

きゃー、ありがとうございますーemoji

というのも。

このヴェストは日本手芸普及協会<棒針編み入門科>の最終課題でありまして
夫さまのためのものでもありますemoji

で。

すでに前後身頃が編み上がり、
完成まであと少しの状態でいらっしゃいまして。

なので、この日は次の手順をその都度ご説明しつつ、
粛々と作業していただきました。

まずは、裾のゴム編み止め


(1目ゴム編み止めです)

ラクな伏せ止めにされるお方も多いのですが…
(ええ、ええ。ワタクシもそのタイプです)

敢えてゴム編み止めを選ばれました。

おお…ナイスチャレンジです!emoji

そしてその後は肩はぎに。


(伸縮性のある「かぶせはぎ」です)

こちらも確実な作業ぶりで進めていらっしゃいまして
両身頃の肩が美しくはぎ合わさってましたemoji



ブラボーですemoji

肩がはぎ合わされると
俄然ウエアっぽくなってきますよねemoji

というわけで。

お時間の関係でレッスンはここで終了となりました。

残るは脇とじと、袖ぐり&衿ぐりのゴム編みとなり
完成まであと少し。

いやぁ、わくわくしますねーemoji

どうぞこの調子で作業を進めていってくださいませーemoji


わざわざ遠方よりお越しくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

午前も午後も意欲的な生徒さんでした。

2022年10月27日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前と午後にレッスンさせていただきました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方でした。

ご家庭の事情でしばらくお休みされていたのですが
その間、ご自分で着々と進めていらっしゃいまして
ついについに三國万里子さんデザインのボレロを完成させていらっしゃいましたーemoji
(こちらはカリキュラムと同時進行で進めていらっしゃいました)



なんということでしょうemoji

素敵すぎる…emoji

実は…使われたのが指定糸ではないため、
ゲージ取りから割り出しまで、いちから挑戦してくださいましたemoji

しかも前立てのスカラップやら、肩下がりなんかもあって
かなりややこしい割り出し…。

それでも果敢に挑戦なさって
丁寧に編み上げていらっしゃる。

ブラボーですemoji

(ここまで出来たら、ワタクシ…もう教えることない…かも…emoji

そして、カリキュラムの課題も提出してくださいました。



おお…こちらも申し分ない仕上がりemoji

すでにこのハンドウォーマーは
お嬢さんから「欲しい」と言われているそうで。

ですよねー。

素敵ですもんemoji

というわけで。

この日のレッスンはカリキュラムをどんどん進めていきました。

まずはノット編み



その後は、ゴム編みの作り目



そしてすべり目も。



と、このように盛り沢山なレッスンになりました。

ゆくゆくはご自分のオリジナル作品をどんどん作りたいと思っていらっしゃるので

早く講師科に行きたいです

とのこと。

ですね、ですね。

この調子で進んで行ってくださいませemoji

(ワタクシもご期待に沿えるよう、精進しなくては…emoji


午後の部にお越しくださったのは
日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムの最終課題である
分散増減法のスカートに取り組んでいるお方でした。

ただ、スカートは今はご自分でどんどん編み進めていただく段階なので
この日のレッスンは
次に編みたいウエアの製図に取り組んでくださいました。

カリキュラムで習った方法を復習しつつ
どうすれば思い描くデザインになるかを考えながら
じっくり製図していらっしゃいました。



そして。

この作品は編み込み模様があるので
次のレッスンはゲージを考慮しながら、模様をデザインすることになりました。

おお…ワタクシもとっても勉強になります。

なかなか手強そうな作品ですが
きっと素敵な作品になると思うので、ワタクシも楽しみですemoji


お二方とも意欲的に取り組んでくださり、ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

葉っぱ模様のドレス

ただ今、かぎ針修業中ですemoji

というわけで、葉っぱ模様のドレスを自分サイズで編んでみましたーemoji



(ウエスト部分のシェイプやら胸部分のダーツの割り出しが
ポイントですemoji


ですが。

編んだはいいけど…
どう着る?

みたいな…emoji

編んでいる間は

地味かな…

と思ってたんですけど
出来上がってみると、着丈の長さも手伝って
微妙な色のグラデーションがいい感じに出た気がします。

この素敵な糸はニッケ・シルクアート。
残念ながら…廃番になってますemoji

それにしても…

どう着よう…emoji


【制作メモ】
「葉っぱ模様のドレス」
自分サイズで製図。
模様は日本ヴォーグ社「ひとめでわかる分散増減目」より「サンスベリヤ」使用

使用針/かぎ針4/0号
使用糸/ニッケ・シルクアート 色番1003 330g

編めるようになると楽しい♪

2022年10月23日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃる
お方が
午前と午後にお越し下さいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji

午前の部のお方は
小物課題の引き上げ模様のバッグに取り組んでくださいました。

長方形の底を編み、その後側面を編み進めていらっしゃいまして
この日は引き上げ模様を含む模様編みをば。



編み図と編目を確認しながら、慎重に編んでいらっしゃったのですが
段の終わりに

目数が合わないです…

という事態が2回ほど発生…emoji

なので、確認してみると
ささいな編み間違いをしていらっしゃいました。

そこで、その都度ほどいて編み直していただいたこともあり
レッスン終わりには

今日は…あまり進みませんでした…

とおっしゃっていました。

ま、そういうこともありますよねemoji

でも、引き上げ編みの復習も出来ましたし、
模様の編み方も掴んでいただいたので、
この後は問題なくイケるはず!emoji

頑張ってくださいませemoji


(こちらは提出してくださった前回のパターン課題・四角モチーフ
よいですemoji


午後の部のお方は前回に続き
方眼編みの模様に取り組んでくださいました。



再度、目を割って拾う束に拾うの違いを解説いたしまして
パターン課題を編み進めていただきました。

まだはじめたばかりなので、いささか苦戦なさってますが…
それでもかなりスムーズに編めるようになっていらっしゃいます。

なので

編んでると、無になりますね
楽しいです

とのお言葉が。

ええ、ええ。そうなんです。
編めるようになると、あみものは楽しいんですよーemoji

なので、どうぞこのまま諦めずにやり続けてくださいねemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

着々と完成が近づいています。

2022年10月8日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji


この日は午前のレッスンのみでして
日本手芸普及協会<棒針編み入門科><かぎ針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方がお越しくださいました。

まずは、棒針の最終課題のヴェストから。

(中央に大ぶりな縄編みが入った
夫さん用のVネックヴェストを編んでいらっしゃいますemoji

すでに前後の身頃を編み上げていらっしゃったので(早い!emoji
裾のゴム編み部分に取り組んでいただきました。

ここでの重要ポイントは、別鎖をほどきながら、編み目を拾うこと。

なので、慎重に一目ずつ行っていただきました。



あとはそのままゴム編みを編んでいくだけなので
とりあえず数段編み、続きはご自宅で編んでいただくことになりました。

このところ一気に寒くなったので、早く完成させたいです

とのことで

ええ、ええ。着々とゴールに近づいてきていますよねemoji

きっと素敵な出来上がりになると思うので、とっても楽しみですemoji


そして、残りの時間でかぎ針の方にも取り組んでいただきました。

(どんどん行きますemoji

この日のテーマはネット編み

鎖編みと細編みだけで構成されている単純な模様ですが
それゆえ、編みはじめて数段は

あれ…今…ワタシ…どこを編んでるんだっけ?

と迷子になりやすい模様です…emoji

なので、段の始めと終わりにマーカーを入れつつ、編んでいただきました。

(ワタクシがやってる方法です)



で、編みながら

これ、意外に消耗しますね…

とおっしゃっていましたemoji

ですです。消耗します…emoji

なので、少し早めに切り上げて、この日のレッスンは終了。

続きはご自宅で編んでいただくことになりましたemoji


というわけで。

盛り沢山のレッスン、大変おつかれさまでしたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji