少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

それぞれのペースで。

2023年1月22日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前も午後も
日本手芸普及協会<かぎ針編み入門科>のレッスンをさせていただきました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部はカリキュラムも終盤に差しかかったお方がお越しくださいまして
円形モチーフに取り組んでくださいました。

早いもので…もうこれが最後のテーマですemoji



ここでの重要ポイントは
モチーフ同士をつなぎながら編むことなので
(モチーフ最終段で隣のモチーフに編みつないでいく方法です)
その部分を重点的にご説明いたしました。

で、こんな感じに。



GOOD!ですemoji

お時間の関係でここまでとなりましたが
残りの2枚もこの調子で編みつなげていってくださいねーemoji


午後の部はカリキュラム序盤のお方がお越しくださいました。

あみもの初心者さんなので、スローペースで進めていますが
徐々に慣れてきていらっしゃいます。

まずは最初のパターン課題・方眼編みから。

はじめの頃はかなり苦戦なさっていたのですが、
ついに編み上げていらっしゃいましたー!

なので、仕上げの工程として
糸始末&アイロンがけのご説明をいたしました。

というわけで、正式な提出は次回ということで!emoji

続いて、現在取り組んでいらっしゃる
小物課題のブックカバーの疑問点にもお答えしました。

特に…初心者さんにとって、作品の編み図は見慣れないものなので、
見方のあれこれを解説いたしましたemoji

その後は、次のテーマのネット編みに取り組んでいただきました。



鎖編みと細編みだけのシンプルな模様ですが
それゆえに、今どこを編んでいるのか見失いやすいトリッキーな模様です…emoji

なので、段のはじめと終わりにその都度マーカーを入れて
編み進めることをオススメしました。

こうしておくと編み地の端が分かるので
迷子になりにくいはず…ですemoji

お時間の関係で、最初の数段しか編んでいただけなかったのですが
どうぞそのまま編み進めてみてくださーいemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

完成を目指して。

2023年1月14日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

この日は午前と午後にレッスンさせていただきましたので
その様子をご報告いたしますemojiemoji


午前の部にお越しくださったのは
先月から通ってくださっているお方です。

これからあみものを始めたい

とのことだったので
前回は基本の編み方でできる
かぎ針編みのハンドウォーマーに取り組んでいただきました


で。

その後、ご自宅で何度もやり直しながらも
続きを編んでくださったそうで…

とてもきれいに編み目のそろった編み地が出来ていらっしゃいました!emoji

とてもあみものはじめたばかりとは思えないぐらい
きれいに整っていらっしゃって…

ブラボーですemoji

そこで。

次は編み地をはぐ工程に移っていただきました。


(親指部分をあけてはぎます)

なんだか縫い物みたいですね。
楽しいです!

とおっしゃいながら、さくさく進めていらっしゃいまして
ついに片方が完成いたしましたーemojiemoji



おお…シンプルながらも、いい感じですねーemoji

ご本人も

わー、すごくうれしいです!

と喜んでいらっしゃいましたemoji

もう片方はあと少し編まなければならないのですが

はぎ方が分かったので、後は自分でやってみます!

とのことでした。

ええ、ええ。きっと大丈夫だと思います。

次回のレッスンで拝見するのを楽しみにしておりますemoji


そして。

午後の部には日本手芸普及協会<棒針編み講師科>のカリキュラムのお方が
お越しくださいました。

現在は最終課題の分散増減法のスカートを編みながら
次回作の準備も着々と進めていらっしゃいますemoji

というわけで。

この日は前回に引き続き、
次回作の割り出し…ということで
プルオーバーの袖部分に取り組んでいただきました。

袖山の曲線や袖下など
テキストを参考にしながら、割り出してくださいましたよーemoji



やり方がなかなか覚えられないです…

とおっしゃっていましたが
袖のあるものを製図&割り出しするのはこれが2回目ですから
全くノープロブレムですemoji

何回もやっていくうちに覚えられますよーemoji

模様部分はご自分できっちりと描いていらっしゃったので
準備はほぼOKemoji

でもその前に課題のスカートを完成させます…

とおっしゃっていましたーemoji

ですね、ですね。

スカートも大作なので、かなり編まなければなりませんが…
どうぞ頑張ってくださいemoji


お二方、お越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

楽しいノット編み

新しい年になって1週間。

お正月気分もすっかり抜け
いつもの日常が戻ってきましたemoji

(年末年始は慌ただしく過ぎていき、ほとんどあみものできなったので
通常運転に戻った今頃からぼちぼち開始…という有様で…emoji

そんな中
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方が
今月も我が家にお越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemoji


これからお仕事の繁忙期に入るそうで

なかなか課題に取り組めなくて…

とおっしゃいながらも
前回のパターン課題を提出してくださいました。



いいです!emoji

見事です!emoji

ほかにも小物課題のミニケープも編み進めていらっしゃいまして
まだ途中ではあるのですが、なかなかいい感じになってます。

きっと素敵な作品になりそうですねemoji

で、この日のテーマはノット編み。

早速チャレンジしていただきました。



はじめは手順をメモしつつ、慎重に進めていらっしゃいましたが
(「忘れてしまうから…」といつも細かくメモを取っていらっしゃいます)
慣れてくると

楽しいですねー

とおっしゃいながら編んでいらっしゃいましたemoji

で、レッスン終わりにはここまで。



おお…徐々に模様が現れていますねーemoji

お忙しいとは思いますが…この調子で編み進めてくださいませemoji


我が家にお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ゴージャスにアレンジ

2023年1月7日は

おかやま信用金庫・内山下スクエアさんでの


【手あみ・手織り・タティングレース講座】

でした。

ワタクシにとっては
この日が2023年の仕事始めでもありまして、
毎回ご参加くださっているタティングレースのお方がお越しくださいましたemoji

その様子をご報告いたしますemojiemoji

まず。

お部屋に入ってくるなり、目がくぎ付けになったのが
この素敵すぎるネックレスです!emoji


(身につけてお越しくださいました)

きゃー、これタティングですよ!

しかも

以前教えていただいたレシピをアレンジして作りました

とおっしゃっていまして。

まぁ…なんということでしょう…emoji

あのレシピを元に
数倍素敵なものに仕上げていらっしゃるじゃありませんか!emoji

ブラボーですemoji


そして、前回取り組んでくださったクリスマスブローチも
アレンジを加えて、3つ完成させていらっしゃいまして。



おお…どれもゴージャスに仕上がってて、素敵ですemoji

クリスマスを過ぎてしまったので…
次のクリスマス用にプレゼントしようと思って…

ともおっしゃっていました。

ええ、ええ。それはきっと喜ばれると思いますemoji


と、ひとしきり成果を見せていただいた後、レッスン開始。

この日も前回に続きビーズタティングです。

ジョセフィンノットという技法で
ネックレスに取り組んでいただきましたよーemoji



糸もビーズもお好みのものでOKなので
紫色のかすりっぽいレース糸にパールビーズを合わせていらっしゃいました。

おお…ナイスチョイスですemoji

あと、この作品、やってることはそんなに難しくないのですが
ジョセフィンノットは目数が多くなるとねじれやすくなるので
調えるのが結構手間取るんですよね…emoji

なので、なかなか進まないのが難点ですが
レッスン終わりにはここまで進まれました。



ややっ。すでにかわいい…emoji

この調子で編み進んでくださいませーemoji

完成作品を拝見するのを楽しみにしておりますemoji


ご参加ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ビーズタティングでめがねチェーン

特に大したこともしてないのに
慌ただしかった年末年始を終えまして
ぼちぼち制作時間が取れるようになりましたemoji

というわけで。

必要に迫られて(事情はお察しください…emoji
めがねチェーン(グラスコードとも言うらしい)をタティングレースで作ってみましたーemoji



Lizbethのレース糸(太さは#20)と4mmソロバン型ビーズでビーズタティング
ジョセフィンノットという技法を使いました。


(ビーズを入れるので大きめのシャトルを使ってます)

参考レシピはsumieさんの
「かわいい手しごと タティングレースのこものたち」(ブティック社)掲載の
「ビーズのネックレス」。

これをメガネチェーン仕様にしてみましたemoji

いやぁ、出来上がりがめっちゃ軽いですemoji

早速使いまーすemoji


【制作メモ】
「ビーズタティングのめがねチェーン」

参考レシピ/sumie著
「かわいい手しごと タティングレースのこものたち」(ブティック社)掲載
「ビーズのネックレス」

材料/Lizbeth #20 Col.112
4mmそろばん型ビーズ 95個
Cカン2個、カニカン2個、めがね留め2個