少人数でのあみもの教室をやっております。岡山、関西、時々東北にも出張してます。

初ウエアとハンドウォーマー

この冬はまれに見る寒さで
ここ倉敷でも連日氷点下の朝を迎えていますemoji

そんな中、これまで小物を中心に編んでいらっしゃったお方が
初めてウエアを編み始めたとのことで、我が家にお越しくださいました。

その様子をご報告いたしますemojiemoji

というわけで。

まずは、取り組んでいらっしゃるウエアを拝見したところ
身頃が1枚(前後同形身頃でした)編めていらっしゃいまして。

シンプルながらも素敵な雰囲気のプルオーバーですemoji
那須早苗さん著「糸とあみもの」掲載の「白いボーダーセーター」を
色違いの赤で編んでいらっしゃいます)

ただ…ループヤーンで編む箇所は、編み目が見づらかったようで

いつの間にか目数が減っていたのに気付かず
そのまま編み上げました…


とのことでした…emoji

よくよく拝見すると、やや隙間が空いている箇所が数カ所あり

もしや…これは…編み目が落ちているのでは…emoji

との疑いが。

通常なら、落ちた目をかぎ針で拾って修復するのですが
ループヤーンのため、落ちた目とループの判別が難しいばかりか
しかももう身頃は編み上がっている状態で…emoji

そこで、ご本人に

これ…ほどいて最初から編み直してみますか?emoji

とお聞きしたところ

もうその気力はナイです…emoji

とのことでして。

ならば、とりあえずかぎ針で拾えそうなところだけ拾って穴を塞ぎ
残りは裏から糸で補修することにしました。

(ループヤーンは引っかかりやすいので
目が落ちた箇所もそんなに大きな穴にならないはず…)

いやぁ…教える側も鍛えられますね…emoji

(ループヤーン…かわいいけど…編み目が落ちてるのに気付かせない…恐ろしい子…emoji

で、もう1枚の身頃は再びご自分で編んでいただくことして
(「次は目数に気をつけて編みます」とのことでしたemoji

残りの時間で、
今編んでいらっしゃるハンドウォーマーにも取り組んでくださいました。

お友達へのプレゼントだそうなのですが
親指の部分がよく分からないとのことで。

編み図を拝見すると、
本体の休み目部分と巻き目から目を拾う仕様になっていまして
まずはこの休み目と巻き目を作る方法をご説明しました。



あとはこのまま本体を編んでいけばOKemoji

次の関門は親指の拾い目ですが
それは次のレッスンで、ということになりましたemoji

きっとお友達に喜ばれるプレゼントになりますねemoji

楽しみですねemoji


わざわざお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

ワニのけりぐるみ

2月22日の猫の日にちなみ
クロバーさんのサイトに「猫のけりぐるみ(ワニ)」の編み図が公開されておりましてemoji

そこで

ウチの坊ちゃんに編んでみようかな~

と思ったのですが
これまで飼い主作のあれこれはことごとく無視されてきた経緯がありまして…emoji

これとか、あれとかです…)

とはいうものの

もしかしたら今度はイケるかもしれない!

とほのかな期待を胸に、編んでみることにしましたemoji

で、手持ちの残り糸を探ったところ、
熱帯雨林の動植物をイメージしているという Opal Regenwald シリーズを発見!

 
(おお、なんという偶然!emoji

まさにワニにぴったりなので、早速編んでみましたーemoji



6plyなので、かぎ針5/0号使用。

それゆえ、レシピより少し小さめの仕上がりですemoji

あと、出っ張ってる目や足は本体と一緒に編むようになっていたので
感動しましたーemoji
(エルタデザインさん、素晴らしいですemoji

で。

坊ちゃんに進呈してみたところ…



噛みましたー!emoji

(ちなみにまたたびは入れてません…emoji

そしてそしてこんなことも。

emoji坊ちゃんとけりぐるみ(動画)→こちら

とりあえず遊んでくれたので、飼い主は大満足ですーemoji

また坊ちゃんのために、なんか編んじゃおうかなーemoji


【制作メモ】
ワニのけりぐるみ

レシピ/クロバーさんの手づくりレシピ かぎ針「アミュレ」で編む 猫のけりぐるみ(ワニ)

使用糸/Opal Regenwald シリーズ(6ply)15g
目・口・鼻部分のみアクリル合太(黒)少量

使用針/かぎ針5/0号

使用材料/化繊綿適量

連日自宅レッスンさせていただきました。

このコロナ禍で、休講になったり、グループレッスンができなくなったりと
生徒さんにはご不便をおかけしております…emojiemoji

そんな中、我が家でのレッスンに振り替えてくださる生徒さんもいらっしゃって
ありがたい限りです…emoji

というわけで。

先日は2日続けて自宅レッスンをさせていただきましたので、
その様子をご報告いたしますemojiemoji


1日目は日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに
取り組んでいらっしゃるお方がお越しくださいました。

着々と進んでいらっしゃいまして
まずは前回のパターン課題・ノット編みの模様を提出してくださいました。


(スイマセン…編み地の上下を逆にして撮影してしまいました…emojiemoji

いつもながらの美しい仕上がり!emoji

そしてその後は、次のテーマのすべり目に取り組んでいただきました。



棒針独特の技法ですが、
難しくないのに凝った編み地になるので、編んでいても楽しいですemoji

というわけで、すいすい進んでこんな感じに。


(ご本人曰く「チョコレートっぽい色の組み合わせですね…」 確かに!emoji

これで大体要領を掴んでいただいたので、
続きはご自宅で編んでいただくことにしましたemoji

で、残りの時間で、最終課題のヴェストのご希望や
ゆくゆく編みたいと考えていらっしゃるワンちゃんのウエアについてお聞きしつつ、
一緒に作品集やら糸見本帳を見て、イメージを膨らませたりしましたemoji

こういう時間がまた楽しいんですよね~emoji
(ふっ…これも「あみものあるある」ですよねemoji

このカリキュラムで知識と技術が着実にUPしていらっしゃるので、
編めるものがどんどん増えて、制作の幅が広がっていらっしゃるはず。

この調子で頑張ってくださいませーemoji


2日目は働くセーターを編んでいらっしゃるお方が
お越しくださいました。
(襟ぐりから編み始めるトップダウン方式のウエアです)

先月のおかやま信用金庫さんでの講座にお越しくださったのですが
今月から休講になってしまったので、
急きょ我が家でのレッスンに振り替えてくださいまして。

前回のレッスンでは、脇のまち&身頃部分に取り組んでくださり、
そのままご自分で続きを編んで、身頃は完成されたそうなのですが

かなりサイズが大きくなってしまって…

とのことでした。

拝見すると、
段々と編み目が大きくなっていらっしゃいまして。

これも「あみものあるある」なんですが…
時間を掛けて編んでいるうちに
編み始めた頃とゲージが変わってしまったようでした…emoji

これから袖を編まれるのですが

このままだと毛糸も足りないし…

とのことなので、
とりあえず、やや幅広にはなるものの、身頃はお好みの丈までほどき、
それにゴム編み(あるいはガーター編み)で縁編みしてみることになりましたemoji

その一方で、次の手順の袖の編み始めが重要ポイントなので、
レッスンでは、先にそちらに取りかかっていただきました。



この「まちの巻き目をした部分からの拾い目」さえうまくいけば
あとは楽勝~emoji

で、難なくクリアなさったので、
このまま編み進めていけばOKだと思いますemoji
(編み図の仕上がり寸法を参考になさるようオススメしました)

その後、襟部分を編んだら完成なので、
ゴールが徐々に見えてきていますねemoji

ご本人も

まずは今編んでいるのを形にして
再度別の毛糸で「働くセーター」を編みたいです

と次作への意欲を燃やしていらっしゃいました~emoji

ええ、ええ。
一度編むと要領が分かりますから、次はすいすいですねemoji

今編んでいらっしゃるのも充分素敵ですし…
次作も楽しみですねemoji


お二方、わざわざお越しくださりありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

午前午後とも棒針編みのレッスンでした。

2022年2月12日は

イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの

【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】

でした。

(感染予防のため、マンツーマンレッスンですemoji

午前と午後にレッスンをさせていただきましたので
その様子をご報告いたしますemoji


午前の部にはタートルネックヴェストを編んでいらっしゃるお方が
お越しくださいました。

徐々にゴールが見えてきていらっしゃいまして
この日は脇綴じの続き。



地道な作業ですが、こつこつと取り組んでくださいました。

ただ、綴じる際に糸を強く引いていらっしゃったので、
最後に少し修正して、完了です。


(ずいぶんウエアっぽくなってきましたemoji

次は袖ぐりのゴム編みなのですが、時間の関係で
手順の説明と拾い目のデモンストレーションをいたしまして、
この日のレッスンは終了。

続きは次のレッスンで、ですね。

お楽しみに~emoji

そして。

午後の部にお越しくださったのは
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方です。

まずは前回のパターン課題・ノット編みの模様を提出してくださいました。


(きゃわemoji

レッスン前半は、
テキストに紹介されているゴム編みの作り目にチャレンジしていただきました。


(メリヤス編み3段をゴム編み2段に変換する方法です)

レッスン後半は、すべり目の模様をば。



一見編み込みにも見える模様ですが、
やることはとってもシンプル。

ご本人も

楽しいです

とおっしゃいながら編んでいました。

で、レッスン終わりにはこんな感じに。


(いい感じですemoji

そして。

小物課題のミニケープも意欲的にどんどん編み進めていらっしゃって
そちらも素敵な作品になりそうな雰囲気を漂わせていらっしゃいましたーemoji

完成、楽しみにしていまーすemoji


お二方、ご参加ありがとうございましたemoji

またのお越しをお待ちしておりますemoji

2022年2月のレッスン予定。

つい先日年が明けたと思ったら…
もう2月ですかー!?emoji

まだまだ治まる気配のない新型コロナウイルスですが…
レッスンへはご無理のないようにお越しくださいemoji


◎2022年2月のレッスン予定◎

イオンスタイル岡山店・パンドラハウス会場

「Creative Shop くりっぷ・ニット講座」

感染防止のため、不織布マスク着用(布マスク・ウレタンマスク不可)と
レッスン前の検温をお願いしておりますemoji

・12日(土)10:30~12:30 ご予約済
・12日(土)13:30~15:30 ご予約済
・24日(木)10:30~12:30 ご予約済
・24日(木)13:30~15:30 ご予約済
・27日(日)10:30~12:30 ご予約済
・27日(日)13:30~15:30 

レッスン料/3300円(税込)、材料費実費


なお以下の講座はコロナ感染予防のため、休講にさせていただいておりますemoji
●おかやま信用金庫・妹尾支店会場「手あみ・手織り」講座
●おかやま信用金庫・内山下スクエア会場「手あみ・手織り・タティングレース」講座


そして。

自宅でのプライベートレッスンも行っております。
(「3密」にならぬように行いますemoji

ご案内はこちら→プライベートレッスンのご案内。

*「こんなものが編みたい」「この技法を教えて欲しい」など
リクエストにお応えしたレッスンを行います。
お気軽にお問い合せくださいemojiお申し込み・お問い合せフォーム

いろいろとご不便をおかけしますが…ご参加をお待ちしておりますemoji