ほどけた作り目の修復…
イオンスタイル岡山店・パンドラハウスさんでの
【Creative Shop くりっぷ・ニット講座】
でした。
(感染予防のため、マンツーマンレッスンです

この日は急きょ午前の部のみとなりましたが
日本手芸普及協会<棒針編み入門科>のカリキュラムに取り組んでいらっしゃるお方が
お越しくださいました。
その様子をご報告いたします

まずは前回の交差編みの模様のパターン課題と
(よいです!

小物課題の透かし模様のマフラーを提出してくださいましたー!
(完成おめでとうございます!

このマフラーは編む段数が多くて、なかなか根気のいる作品ですが
きっちり編み上げてくださいました!

あと、黒いコートをお持ちだそうで
この色だといい感じに映えそうですよね

しかもあったかそう~

これからまだまだ寒い日が続きますし、
早速活躍してくれそうですね

じゃんじゃん使ってあげてくださーい

というわけで。
この日のテーマはノット編み。
棒針独特の技法です。
でもそんなに難しくはなく、
糸を巻き付けたり、目に引っかけたり…と楽しい技法でもあります。
で。
こんな感じ。
(難なく編んでいらっしゃいました

大体要領を掴んだところで、残りはご自宅で編んでいただくことにして
レッスン後半は次の小物課題・ミニケープに取りかかっていただきました。
この作品は、指で掛ける作り目からスタートするのですが
2段目を編まれていた時、この作り目が途中で1目ほどけてしまいまして。
早速修復をお願いされたのですが
ワタクシ…この作り目を修復したことがなく…

あれこれ試行錯誤しつつ、それらしく出来たものの
むっ…よく見るとなんか違う…

というヤバイ状況に…

このままだと、時間がどんどん過ぎていきそうなので、
生徒さんには大変申し訳ないのですが、最初からやり直していだだくことにして
作り目の修復はワタクシの宿題にさせていただきました

いやぁ…教える側も鍛えられますね…

(その後、指でかける裏目の作り目のやり方や
作り目の構造の解説動画などを拝見したので、これからは修復できると思います

でもそのおかげで、知識が増える気がします

そんなわけで、修復の方法は次回にお伝えしますね~

(世界中の動画が自由に見られる時代、ホントにありがたいです

いつも遠方よりお越しくださりありがとうございます

またのお越しをお待ちしております
